夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

貝ボタンで作ったアクセサリー

2014年12月17日 | 手作り
先日、伯母さんの家を整理していて見つけたもの、たくさんのボタン
伯母さんは洋裁をしていた残り物のボタンを大事に取ってありました。
その中でたくさんの貝ボタンを見つけ、何かに使えるかと持ち帰りました。

白蝶貝や黒蝶貝で作られた今では貴重な貝ボタンです。

貝ボタンは真珠色に輝くのでそれを使ってアクセサリーを作ってみました。

レースの襟に縫い付けるだけの簡単なものです。

大小のボタンを縫い付けると安物のレースの付け襟もなかなか面白い
感じの付け襟アクセサリーになります。

ランダムに縫い付けるだけ、途中迄出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの皮を干して食べる

2014年12月17日 | 美味しい食べ物
リンゴジャムを作るときリンゴの皮を剥きます。たくさん出るリンゴの皮
「もったいない精神」がむらむらと沸き、リンゴと一緒に干してみました。


 りんごの皮には、3種類の「ポリフェノール」が含まれています。
 エピカテキン、抗酸化作用が高く、免疫力を高める
 プロシアニジン、アレルギーの改善、美白効果
 アントシアニン、高血圧の予防、視力の改善

 ワックス分について
 りんごの表面にあるのはオレイン酸などの成分です。りんごが自らの
 水分蒸散を防ぐために生成しています。粉状のものが晩生・貯蔵品種では
 さらにベタベタします。

 農薬について
 抜き打ちの残留農薬検査を行っていますが、農薬は生協商品だけでなく
 市販品も含めて問題ないでしょう。農薬には収穫前日数が定められていること
 一般に最終防除は8月頃。最近の農薬は消費者に対するリスク(慢性毒性)や
 生産者のリスク(急性毒性)は小さいこと、また分解も早いこと、
 食品衛生法により残留基準が定められていること、
ネットより

リンゴの皮には栄養素がたっぷり入っている。捨てるのはもったいない。
干したリンゴはちょっともそもそしますがスルメイカのようによく噛んで
食べると顎の運動、便秘解消にもなるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする