夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

暮れの餅搗き

2014年12月30日 | 行事
今日はお餅搗きをしました。昨日の雨は上がり、
風もない穏やかで暖かい日和でした。
朝の9時頃から搗きはじめました。中学生と爺さんが搗く。

ご近所のOsさんから差し入れのお取り寄せコンニャクの
甘酢漬け、つるりと美味しい。こちらもお取り寄せの
シュトーレン、美味しい
 
それを酒の肴に男性陣は酒盛り。

大ちゃんの家の庭ではピザ釜でピザを焼き
お母さん達が集まって賑やかです。
 
世代代わりが進んできて若い人達が餅を搗いてくれるので
年寄りは楽になりました。
 
昼食はあんころ餅、辛み餅、納豆餅、きな粉餅があっという間に
みんなのお腹に収まり
 
デザートはOsさん宅に宅配便で届いたばかりの大きな苺。

大人も子供も喜ぶ。

爺さんと孫が搗きます。

今年は老若男女35名程が集まり、全部で30臼の餅を搗きました。
2時半過ぎに終了。皆さん喜んで「又来年ね~」と云って帰っていきました。
正月に搗き立ての餅で雑煮が食べられます。楽しい餅搗き行事でした。

で、今日の晩ご飯は豚汁の残りを使って簡単豚汁雑煮となりました。

私の母が「臼があるから正月用の餅搗きでもするか?」と云われ
始めた暮れの餅搗き。今ではこんなに賑やかな餅搗きに
なりました。母もあの世で喜んでくれているでしょう。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする