goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ムール貝を貰う

2015年06月17日 | 美味しい食べ物
ムール貝食うか?」と兄から電話。
「いただきます」と夕方もらいに行った。
父ちゃんは飲み会に行って留守だったのでチャリで貰いにいきました。
兄は木更津の先の海へテングサを取りに行ったらしい。
そのついでに「いくらでも採れるムール貝」を採ってきた。
という事で、たくさんのムール貝を持たせてくれた。
「人にあげてもいいけど、ムール貝の食い方知らねえ人に
 やっても腐らすだけだろ、食い方いちいち説明するのも
 面倒くせぇから」と兄。

ムール貝は殻についた汚れを落とし、ヒゲのような足糸を取ります。
「これ(足糸)を取るのが面倒くせぇ」と兄。
 
ムール貝は新鮮なうちに空茹でして貝から外します。
貝の中にたくさんの稚蟹が入っていました。
 
貝から外したムール貝をバターで炒め醤油を人垂らし。
茹で汁はかなり塩気があるのでバターと醤油だけで美味しい。

イタリアンパセリをかけて出来上がり。

以前オーストラリアのパースに行った時、レストランで
大きなボールに茹でたマッスル(ムール貝)を注文して
食べている人がいた。その量たるや半端ではなかった。
フランスでも同じで貝殻をスプーン代わりにして食べます。

さて残ったムール貝は父ちゃんに明日調理してもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃんはガーデニングのプロ?

2015年06月17日 | ガーデニング
昨日の畑の草取りで一番の成果はこちら↓バラの花です。

畑の隅に大きく成長したヨモギの陰に隠れて咲いていました。
畑の前任者が自分の家で邪魔になった植物を持ってきて
植えたらしい。バラの他に水仙、菊などがたくさん植わっている。
陰に隠れて咲いていたバラは深紅で香りの良いバラで、花を
切って持ち帰りました。花が終わったら挿し木をします。

昨日の小学校の芋畑に、生徒を引率してきた先生に
「草取り用の用具を何か持ってきましたか」と聞いた父ちゃん。
「えっ、用具がいるんですか」と先生。
草取りは根を張っている草(特に)は手だけでは
なかなか抜けない。そこで草刈り鎌が必要になる。
鎌を子供達に使わせることは「危険」ということで
先生も「鎌で草を刈る」などとは考えていなかったのでしょう。
そんな訳で軍手をはめた子供達が手で草を引き抜き
抜けないところを、ボランディアのおじさんが持って
いった鎌で根を刈り取ったそうで。我が家の畑の草ほど
茂っていなかったので、かなりきれいに草取りができたそうです。

さて、今朝方は隣の町会の役員さんから
「アジサイの挿し木に肥料をやったほうがいい?」と云ってきた。
「挿し木したばかりのアジサイには肥料はダメですよ」と父ちゃん。
「街づくり会議」で公園や小学校の周りに植物を植えている役を
やっているので植物のことが詳しいと思われているのか
いろいろな事を聞いてくる。
父ちゃんは普通のサラリーマンをやっていて、ガーデニングや
百姓仕事とは全く関係ない仕事をしていましたが、
貧乏百姓の娘(私)と結婚してから、畑仕事や餅つきの
やり方などを母からいろいろ教わったのが、今になって
お役立ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする