goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

キーウイをたくさん貰った

2015年12月01日 | 季節の食べ物
先日ダンスサークルのWさんから
「キーウイがたくさん取れたから要る?」と
云ってきました。「喜んで!」と取りに伺いました。
「Kさん、いつも上手にジャム作るでしょ、私も
 作ろうと思うんだけどうまく出来ないのよね」と
Wさん。どうも「作って欲しい」ということらしい。
こんなにたくさん頂きました↓
今日は篆刻サークルのSmさんから頂いたキーウイ↓
 
届く時には届くもので「嬉しいこっちゃ」となります。

そして今日は四街道のおじいちゃんおばあちゃんが
野菜とジャム瓶(空き瓶)を届けてくれた。

「瓶もあちこちから帰ってくるし、これから
 ジャム作りが忙しくなるな」と父ちゃん。
キーウイはもう少し熟成してからジャムにします。
りんごは安くなってきている。冬のジャム作りの
シーズンになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(篆刻)展示作業をする

2015年12月01日 | 篆刻
打瀬の公民館で篆刻サークル「石門印会」の展示があります。
その展示作業を今日朝から行いました。

展示会といっても公民館の通路に作品を展示します。
こちら↓は先生の作品20cmほどの作品ですが
石ではなく木に彫った刻字です。
 
Ntさんの般若心経を刻したもの↓ こちらはTgさんの作品↓
「泣いた赤鬼」からとったカタカナ印。鬼も刻してある。
 
他の展示作品は写真を撮るのを忘れました。
展示終了の時に案内します。
その後、10月の課題(ローマ字印)の評価を聞く。
今月の秀作第1席↓
千葉支部Nzさん     Tg さん      Smさん     Ntさん     Uyさん
    
Smさんの「hawaii」は「H」と「i」の文字が
辺縁からはみ出している。ということはわざわざ
辺縁を刻したということで「面白い」と先生。
まだ石門印会に入会して日が浅いのに
「うまく刻していますね」と先生。
「Uyさんの『Hole in one』は印を綺麗に洗って
 から印泥をつけ押印してください。印に凸凹が
 あると綺麗に押せません。それと辺縁の打撃を
 もっと入れてもいいでしょう」と先生
「凸凹を綺麗にするため出来上がったら1000番
 くらいのヤスリをかけて押印してます。とUyさん
「出来上がった作品にヤスリかけたらダメよ」と皆。
「ヤスリかけたら(失敗した)線が消えると思って」
「ダメダメ、そんなことやっちゃダメ~」
「こりゃ、来月もう一度刻し方の勉強先生に教えて
 もらわなければ」ということになり皆大笑い。 
Ntさん                    Sgさん
   
Ntさんも Sgさんも印をひし形として使っていますが
ひし形でなくても「違和感はありません」と先生。
確かに違和感はありません。

展示終了後先生を囲んで記念写真。

展示作業と疲れ様でした。
お時間がある方、見に行ってみてください。
今月27日まで展示してます。

今日は良い天気だったので行きは車でチャリごと
送ってもらい帰りはのんびりとチャリで帰宅。
 
ベイタウン内の紅葉とメッセの公園が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする