夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

りんごジャムを作る

2015年12月11日 | ジャム作り
今日は昨晩からの雨と強風が吹き荒れ
気温が24度と12月としては史上2番目の
暖かさとなり変な陽気でした。
父ちゃんはりんごジャム作り、私は手仕事
で一日終わり。
 
ジャムは17瓶出来上がりました。

今日の夕方の空は気圧の分かれ目でしょうか
夕焼け空と雲の分かれ目がくっきりとわかる。

暗くなってもこの通りです。

明日は天気になるでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂昭如さんが亡くなった

2015年12月11日 | いろいろな事
昨日の新幹線の中で車両に流れるニュースの
テロップを見ていた父ちゃん。
「野坂昭如が亡くなったぞ」と言った。

野坂昭如、多才な人でした。国会議員になって
言いたい放題言ったり、歌手になったり
「伊東へ行くならハトヤ、
   電話は良い風呂、4126・・・」

関東地方の人は知らない人はいない伊東温泉
ハトヤホテルのコマーシャルソングの作詞をしたり
「ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか・・・」
ウイスキーのコマーシャルに出たり

「ギョエテとは 俺の事かと ゲーテいい」と
いう川柳もできたとか。面白いコマーシャルでした。
こんな事もあったりで、元気な頃は話題に事欠かない
人でした。

しかし何と言ってもあの「火垂るの墓」の
原作者という事でしょう。
戦争の最中、親を失った兄妹が健気に生きて行く
野坂昭如の自伝的小説だと聞く。野坂昭如の
戦争体験をもとにした小説で、アニメ化された
映画を見て涙を流さなかった人はいないでしょう。
スタジオジブリの製作したアニメ「火垂るの墓」は
夏になるとTVで再放送されます。
よくできたアニメで声優がまた上手でした。
このアニメを見た海外の反応は「史上最も悲しい作品」
出ている。

「あんな男(破天荒)がこんな本(火垂るの墓)を
 書いたのか」と当時は驚きました。というのも
少々破天荒な辛口批評や、どもりながら早口で
喋る姿からは、このような本(火垂るの墓)を
書いた人とは想像もつかなかったからです。

野坂昭如さん85歳でした。面白い人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓から雪をかぶった御嶽山が見えた

2015年12月11日 | 旅行
先月、久々に兄弟妹揃って「兄弟会」をしましょうと
父ちゃんのお兄さんから連絡あり
12月8日に関西へ旅してきました。
当日は午後3時にみんな揃っておじいちゃん
おばあちゃんの墓参りをしましょうということで
3時までの空き時間にちょっと観光地巡り。

早朝の新幹線で京都に向かいます。
6時半に家を出て駅に向かいました。駅には
すでに通勤客でいっぱい。

「こんなに朝早くから、お仕事ご苦労さん」
電車は混んでるとはいえぎゅうぎゅう詰め
ではありませんが、さすが朝早いせいか
座っているほとんどの人が眠っていました。

本当は品川乗り換えが便利なのですが
今日は東京駅で新幹線に乗り換え。
お天気は薄曇り、車窓からの富士山は
裾野だけで頭(頂上)は雲の中。

西に行くにつれ晴れてきて名古屋近くに
なると雪をかぶった御嶽山が見えました。

ズームインしてみると噴煙が上がっているのが
わかります。御嶽山の大噴火から1年3ヶ月
になろうとしています。

京都に10時頃到着。JR奈良線に乗り宇治へ

次は宇治散策へつづく

今は便利になりました。パソコンやスマホで
路線案内で調べるとどの電車に乗ったらいいか
時刻表を使わなくても時間や料金を調べてくれる。
便利な世の中になったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする