夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ガラス作家 舩木倭帆さんは亡くなっていた

2015年12月03日 | いろいろな事
ガラス作家、舩木倭帆(ふなきしずほ)の展示会があると
封書が届いた。
 
「お、珍しい、久々に展示会やるんだ」と
いう事で封書を開けてみると
「展示即売は抽選です」と案内に書かれていた。
「抽選しなければならないほど買い手が多いんだ」と
思っていたら。
「舩木倭帆25年に亡くなっているぞ」と父ちゃん。
このところ三越の展示会がないと思っていたら
亡くなっていた。驚きでした。
舩木倭帆さんの事は以前にもブログで書きました
物静かでやさしい感じの人でした。
12月16日~22日まで「舩木倭帆の軌跡」と
いう回顧展を日本橋三越で行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーポイントを使って作品作り

2015年12月03日 | パソコン勉強会
今日は朝からパソコン委員会(パソコンを教えるボランティア)の
話し合いがありお昼をはさんで、以前カレッジの皆さんに
パワーポイントの講習をしてあげましたが、それを使って
プレゼンテーションの制作者と発表者が集まり、作品の
出来具合を拝見しました。

市民カレッジの皆さんが3つのグループに分かれて
勉強してきた事をパワーポイントを使って発表する。
なかなかうまく作られていましたが、アニメーション
効果
がうまく使われていなかったり、文字の色が
見えづらいなどいろいろ批評しました。
「なるほど」と制作者の皆さん。

一つのグループでは「市内の方言を探してみました」
という事で市内で古くからの方言をたくさん
書いて発表していましたが、千葉県生まれの私は
「方言の単語だけでは面白くないので文章も
 入れてみたら如何でしょうか。例えば
 『いしぁ、あにしてんだよ~』って
 いうの皆さん分かります?」と聞いたら
「わからない。それどんな意味ですか」と皆さん。
「『いしぁ』は医者でなくて『あなた』
 『あに』は兄でなくて『何』つまり『あなたは
 何しているのですか』という意味です」といったら
「面白いね~」と皆さん喜ぶ。
方言を中心に発表するグループの制作者に
「いいところ目につけましたね。誰に(方言を)
 教わったんですか?」と聞いたら
「マンションの近くに住むおばあちゃん。
 マンションの住人はいろいろなところから
 来ている。私なんかも故郷のない根無し草人間
 なので地元言葉を聞いて面白くおもいました。
 こうした地方言葉(方言)がだんだん無くなって
 来ている。そういうのってもったいないですよね
 調べてみたらおもしろかったです。ありがとう
 ございました」と言っていた。
残念ながら千葉県弁はあまり綺麗な
方言ではないと思われている。でも方言って私は
好きなんですよね。
パワーポイントの勉強をした皆さん講師と
アシスタントの意見がだいぶ参考になったようで
来年のカレッジ発表会に役立ってくれるといいね
と思いながら帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする