二泊三日の野沢温泉スキーと温泉を楽しみました。
今回は子供達や孫たちのスキーを見て、子供は覚えるのが
早いと感じました。幼稚園生のヒロト君は大人に
混じって滑っていたし、大ちゃんとミナト君は、二人で
行動していたそうで、動画を見たら結構うまく滑っている。
毛無山のてっぺんから滑ったり、林間コースを滑り降りたり
大ちゃん、ミナト君、ヒロト君、頑張りました。

まずは怪我もなく良かったです。
帰りは道の駅に寄って、千曲川沿いを走り

「飯山駅の傍のスーパーに面白いものあるよ』と息子が
いうので立ち寄ってみました。
北陸新幹線飯山駅の前にあるスーパーマーケット
「TSURUYA」です。
「こんなとこにTSUTAYAがあるの?」と婆さんの私
「ツタヤじゃなくてツルヤだよ」
「文字が似ててツタヤと思っちゃうじゃない」と婆さん。
さてスーパー内部は都会のスーパーと変わりなく
なんでも揃っている広い店内です。
株式会社ツルヤ(英語: Tsuruya Co., Ltd.)は
長野県で食品スーパーマーケットチェーン
「ツルヤ」(TSURUYA)を運営する企業である。
本社兼営業本部は長野県小諸市。CGCグループに
加盟している。もともとは東信地方を中心に展開
していたが、現在は長野県内の広範囲に進出している。
品揃えに特徴があり、競合店では見かけない、
素材や製法にこだわった地元産の食品などを数多く
扱っている。もともと軽井沢における別荘居住者を
ターゲットにしてきたが、そこで培った高級感を
武器に店舗数を少しずつ広げている。Wikipediaより。
「地方でも都会と変わらないスーパーが
出来ていてすごいね」
田舎も都会も今では同じものが揃い、地方色が
なくなってきている。便利な世の中になったものです。
雪国では軽自動車が圧倒的に多い。

北陸新幹線飯山駅の下に在来線の飯山線が乗り入れ
ている。ちょうど在来線が走ってきました。

ツルヤの駐車場からこんな物が見えた。↓

「リバティヒルズ」とあり、隣に自由の女神像が
立っている。なにやら怪しい。
「あれは一体なんなんじゃ~」とみんな。
「ラブホかね~」
「ラブホだったら窓が多すぎる」等々
思わず写真を撮ってしまう私です。
帰ってきてネットで調べたらこんなブログが
ありました。
飯山から高速道路に乗って帰途につきました。

飯綱山、黒姫山が夕焼け空にくっきりと見えました。
特にひどい渋滞もなく夜9時半ごろ帰着。
お疲れ様でした。
今回は子供達や孫たちのスキーを見て、子供は覚えるのが
早いと感じました。幼稚園生のヒロト君は大人に
混じって滑っていたし、大ちゃんとミナト君は、二人で
行動していたそうで、動画を見たら結構うまく滑っている。
毛無山のてっぺんから滑ったり、林間コースを滑り降りたり
大ちゃん、ミナト君、ヒロト君、頑張りました。

まずは怪我もなく良かったです。
帰りは道の駅に寄って、千曲川沿いを走り

「飯山駅の傍のスーパーに面白いものあるよ』と息子が
いうので立ち寄ってみました。
北陸新幹線飯山駅の前にあるスーパーマーケット
「TSURUYA」です。
「こんなとこにTSUTAYAがあるの?」と婆さんの私
「ツタヤじゃなくてツルヤだよ」
「文字が似ててツタヤと思っちゃうじゃない」と婆さん。
さてスーパー内部は都会のスーパーと変わりなく
なんでも揃っている広い店内です。
株式会社ツルヤ(英語: Tsuruya Co., Ltd.)は
長野県で食品スーパーマーケットチェーン
「ツルヤ」(TSURUYA)を運営する企業である。
本社兼営業本部は長野県小諸市。CGCグループに
加盟している。もともとは東信地方を中心に展開
していたが、現在は長野県内の広範囲に進出している。
品揃えに特徴があり、競合店では見かけない、
素材や製法にこだわった地元産の食品などを数多く
扱っている。もともと軽井沢における別荘居住者を
ターゲットにしてきたが、そこで培った高級感を
武器に店舗数を少しずつ広げている。Wikipediaより。
「地方でも都会と変わらないスーパーが
出来ていてすごいね」
田舎も都会も今では同じものが揃い、地方色が
なくなってきている。便利な世の中になったものです。
雪国では軽自動車が圧倒的に多い。


北陸新幹線飯山駅の下に在来線の飯山線が乗り入れ
ている。ちょうど在来線が走ってきました。

ツルヤの駐車場からこんな物が見えた。↓

「リバティヒルズ」とあり、隣に自由の女神像が
立っている。なにやら怪しい。
「あれは一体なんなんじゃ~」とみんな。
「ラブホかね~」
「ラブホだったら窓が多すぎる」等々
思わず写真を撮ってしまう私です。
帰ってきてネットで調べたらこんなブログが
ありました。
飯山から高速道路に乗って帰途につきました。

飯綱山、黒姫山が夕焼け空にくっきりと見えました。
特にひどい渋滞もなく夜9時半ごろ帰着。
お疲れ様でした。