夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

台風の落し物で作ったもの

2019年09月09日 | 手作り
台風15号で道路に落とされていた物を拾ってきました。
ご近所さんの柿の木にたくさん成っていた柿の実です。
青柿でおまけに渋柿。

それを使って早速柿渋作りです。
ブレンダーで粗みじんにします。
 
昨日Kdさんから頂いてきた梅酒用の大瓶が
お役立ち。粗みじんにした青柿を入れ
ひたひたに被るくらい水を入れます。
 
水は水道水より井戸水か雨水が良いと
ネットに出ていたので、昨晩の台風時に
たくさん溜まっていた雨水を利用した。
軽く蓋をして1週間ほど発酵させて液体を
絞り1、2年置くと柿渋の出来上がり。

夜、Kdさんから電話あり
「落下した青がきが20個ほどあるけど
 要りますか?」と云ってきた。
柿渋は作ったばかりだけど、幾らあってもいい。
もちろん「頂きます」と答えました。
こうして声を掛けてくれるのは、有難いことです。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖感を感じた台風15号 東京湾直撃

2019年09月09日 | 災害
今日の真夜中から未明にかけて関東直撃した
台風15号は風雨が酷く家がガタガタ揺れ
恐怖感を感じた。
明け方4時頃、バリバリ〜と大きな音が
したので、外を見てみたらこうなっていた。↓

朝方のTVでは千葉市で瞬間最大風速が
記録的な風が吹いたと出ていた。

明るくなって風も少し治まり、外に出てみたら、
ご近所さんの住宅の屋根が剥がれて道路を
塞ぎ駐車場の車に被さっていました。
電柱には断熱シートが絡まり風になびいている。
 
「こりゃ大変だ」と父ちゃん消防署(119番)に
通報するも
「ただいま作業車(消防車)が出払っている」
で、消防署員が見にきたのは8時近く

「私たちの手に負えないので専門の署員を
 遣わせます」といって帰りました。

専門の職員が来たのが12時過ぎでした。
被害の様子を見て電動ノコギリで解体
 
圧縮ボンベををつないでノコギリを
作動させます。
 
署員の背中に「消防特別救助隊」と書いてある。
 
救助隊の皆さんが作業したおかげで、車の上に
被さっていた屋根材を取り除くことができました。

暑い中ご苦労様でした。
ご近所の住宅には被害がなかったものの
台風15号は大きな爪痕を残しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする