夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

北京国際マラソンに日本人は来てもらいたくない?

2012年11月11日 | いろいろな事
昨日TVのニュースで北京国際マラソンに参加登録の欄に「日本」が載っていないと
話していた。尖閣諸島問題があり当局が「日本排除」としたらしい。国政とスポーツは
全く関係ない事なのに大人げないやり方に「中国もバカだね。こんなこと世界に
知れたら国の恥をさらすだけなのに」と新聞を見て思っていたら・・・

中国内のメディアから批判が多く出て一転日本参加OKとなった。こんな事が世界中に
知れてしまっては後の祭りということです。

「尖閣諸島」問題で大規模反対デモをやらせたのも「当局」の「やらせ」らしい。
デモ隊に日本企業を狙って破壊活動をさせる。世界中の人があの破壊する動画を
見たらどう思うか。中国の信用ガタ落ちと思うのですが。分からん国です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩をしながら紅葉を愛でる

2012年11月10日 | いろいろな事
散歩がてら毎朝手の医者通い。今日もいいお天気です。保育所内の桜の木が随分
色付いてきました。空は青く歩くのにちょうど良い季節になってきました。
 
帰り道、遠回りしてTさんの家のまえを通ったら石垣に張り付いている蔦が見事に紅葉
していた。あまりにもきれいな紅葉だったので一枚パチリ。私の手は今この様な↓状態です。
 
傷は良くなってきているものの人差し指の筋が炎症(腱鞘炎だそうな)おこしていて
なかなか治りません。痛みが治ったら使っていない右手指のリハビリでしばらく
習い事のダンス、篆刻はお休みです。右手が使えないのは実に不便です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス音楽「アメリアの誓い」を調べてみたら

2012年11月09日 | ダンス
公民館の文化祭でダンスを踊る予定でしたが
思わぬ手の怪我で踊れなくなり、急遽ダンスの進行ナレーターを
受け持つ事になりました。
数日前に渡されたナレーションの原稿↓。

ダンスタイムの持ち時間が30分あるからナレーション
「ゆ~くり喋ってくれる?」といわれたってこの原稿では
ゆっくり喋っても3分もかからない。どうしたものかと
思い、曲の説明文を入れてみることにした。説明文は
ネットで調べればいくらでも引っ張り出せる。
便利な世の中になりました。
ネットで調べた文を削ったり付け足したりで出来上がった文章↓

これでなんとか時間延ばしができました。

ルンバの曲、ビリーバンバンの
「未だ君に恋してる」はなかなか良かったし、
タンゴの曲「真珠採りのタンゴ」は50年ほど前に
良く聞いたアルフレッド・ハウゼ楽団の他、
リカルド・サントス楽団やマランド楽団の
タンゴ曲だとばかり思っていたので、原曲となった
ビゼーの歌劇「真珠採り」からのアリア
「耳に残るは君の歌声」も始めて聞きました。
チャチャチャの「アンデョ・カリエンテ」(我が道を行く)と
いう意味も面白かった。
何よりもワルツの穏やかな曲「アメリアの誓い」は
スペインカタルーニャ地方の民謡でギターの曲
してはかなり有名との事。三拍子の優雅な「アメリアの誓い」と
いう曲にはこんな意味があった「アメリアの遺言」↓

良い王様のお娘御
 アメリア様がご病気に
 医師七人にみせたけれど
 なんの病か知れもせず
 「ああ、なでしこの束ゆえに
   わらわの胸はつまります」

 「ああ、わが娘、まな娘、
   そなたの病は何ゆえに?
   臨終(いまわ)の聖体受けたなら
   残してたもれ遺言を」

 「遺言ならば、あなたには
   ひとつも嬉しくないものを……

 あなたは奪った、まま母よ
   わが夫をば、とこしえに
   いつも夫が戻るたび
   あなたは部屋に引き入れて……

 もうこれからは邪魔もなく
   お抱きになれます、あのひとを
   ああ、なでしこの束ゆえに
   わらわの胸はつまります」
                (濱田滋郎訳詞)

詳しい意味が分かり優雅な曲の中に込められた思いが
分かって面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチューの素を使わないで作るシチュー

2012年11月08日 | 男の料理
寒くなってくると父ちゃんはちょこちょことシチューを作ってくれる。
私の手の傷が完治していないので相変わらず3食の賄いをしてくれています。
今回作ったシチューは残っていた牛肉と玉葱、人参、南瓜、ブロッコリーの茎、
よく炒めて冷凍しておいたトマトと残り物の食パン半切れを入れ煮込みます。
味の仕上げはトマトケチャップとウースターソース。美味しいシチューの出来上がり。

こちらは本マグロの切り落としのトロの刺身とネギを入れたタタキ、贅沢な美味しさです。

シチューは素を使うと何となく粉っぽい感じがして我家では殆んど使わない。
たくさん作って数日かけて食べます。日にちが経つほど美味しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘ファミリーの結婚記念日を祝う

2012年11月07日 | 家族
今日は娘ファミリーの結婚記念日でした。「庭で焼き鳥パーティするから来てね」との事で
ちょっとお隣へ。庭先でのパーティです。

ワインで乾杯。「結婚して何年になる?」に「19年経った」早いものです。

大ちゃんのお父さんが焼いてくれる、秘伝のタレの焼き鳥は美味しい。

昔話や子供の事など話が弾みました。屋外でのパーティもなかなかいいものです。
そういえば先日横浜散策した息子ファミリーも11月3日に結婚して「9年経ちました」と
いっていた。歳をとるものです。家族仲良く過ごせる事はよきことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜散策 2

2012年11月06日 | お出かけ
外人墓地散策の後、元町商店街でお茶でもしようかと
思って探しましたが何処も人が並んでいて時間がかかりそう。
諦めて川を渡り中華街へ歩きましたが・・・

ここ↓は有名なパンケーキのお店(パンケーキ・リストランテ)とかで
かなりの行列。

ここのパンケーキ結構なお値段するそうな。まあ、観光客が
グルメ案内地図を持って立ち寄るのでしょうが、
「たかがパンケーキにこんな行列するかね。パンケーキ
 なんて家で食べるのが一番」と思わずつぶやく私。
並んでいないお店を探してマリンタワーの喫茶室に行きましたが
ここは結婚式の待合室になっていて
「本日貸切」となっていた。
次にいった所↓ホテル ニューグランドの喫茶室。
今日はお日柄がいいのか結婚式が多い。

ここの喫茶室も40分待ちとの事で諦めました。
ついでにホテルの内部を見学。
 
ホテル内のショップはもうクリスマスの飾りです。
 
ホテルを出て大道りを渡り、山下公園を突っ切り氷川丸の
傍の遊覧船船着場へ
 
ここからJR横浜駅まで水上バスでいきます。
横浜駅までは船賃700円です。
 
水上バスは結構人が乗っていました。

山下公園を後にして

横浜港をのんびり走ります。
休日の喫茶室は何処も満員だったので船の中で、
YISフードフェアで買ってきた甘いパンを食べて一休み。
舟は約20分ほどでJR横浜駅そごう寄りに到着。
横浜駅で息子ファミリーと別れ帰途につきました。
面白かった横浜散歩の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜散策 1

2012年11月05日 | お出かけ
横浜YISのフードフェアでたくさんのお買い物を
してしまったので、近くの公園で買った荷物の整理。
みなと君もひろと君も芝生の上を駆け回り。
 
一休みして外人墓地散策。土日の天気の良い日は墓地の
一部開放している(一人200円)入ってみた。
立派な墓石があります。ユリの飾りがついている墓石
 
コンパスと定規のマークはフリーメイソンのシンボルマーク。
 
探してみたらけっこうありました。
  
ロシア正教の墓石↓
 
パイロットだった方の墓石↓     和風(線香置きがある)な感じのお墓↓           
  
愛する夫を思い奥様が書いた碑文。泣かせるね。

遠くに横浜の街を見下ろす。
 
お天気のよい穏やかな墓地散策でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜YISフードフェアに行く

2012年11月03日 | お出かけ
横浜市に住む息子から
「面白いイベントがあるから行って見ない?」と
誘われたので行ってみた。
横浜みなとみらい線元町中華街駅で息子ファミリーと
待ち合わせして、歩いて5分ほどにある
横浜インターナショナルスクールのフードフェア。

フードフェアも面白いけどフリーマーケット(というよりバザー)が
面白い。10時から始まっていて12時近くに行った私達。
すでに人がいっぱい。2時間も経ったからか品物をどんどん
安くしていく。挙句の果てには
「ビニール袋(かなり大きい)全品詰め放題1000円」との事で
靴、衣類、食器、小物など何でも詰め放題。
いろいろ欲しい物があったが
「どうやって持って帰る」ということで衣類はかなり諦めた。
          外国人のおばちゃんの詰めた袋↓
 
フードフェアはインターナショナルスクールというだけあって
外人さんだらけ。

外国に来ているみたい。


私とまり子さんがバザーで奮闘している間に男性群は
フードフェアでビールを飲んでいた。
二人で奮闘した詰め放題の結果↓衣類約30点他、雑貨類もあって、
女二人頑張りました。

フードコートは並ぶ人いっぱいなので校舎内のフィッシュ&チップス
お腹を満たす。
 
出来たてのフィッシュ&チップス意外と美味しかった。
面白いYISのフードフェアでした

私が買った物 
キャンドル40本、木製の写真立て4個、衣類3枚で
1200円父ちゃんが払った。

こちら↓オーデコロン、リネンのクロス、GUESSのチョーカー、
シルバーブレス

詰め放題に入れたもの。ただ同然。嬉しいお買い物でした。
こんなイベントは面白くて手の痛さ忘れてしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校のお祭りでバザーを楽しむ

2012年11月03日 | 買い物
今日は近くの小学校のお祭りでした。子供達を楽しませるいろいろなイベントが
ありましたがその中の一つにバザーがあり行ってきました。

友達と会って品定めしながら買った物↓ボヘミアングラス、1万円もするニコルの長袖シャツ
シルクのスカーフ他小物を入れて全部で15点ほどで1500円のお買い物を楽しみました。

いい品物が格安で買える小学校のバザーは毎年楽しみにしている行事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ人に出会って台湾旅行を思い出した

2012年11月01日 | 旅行
医者へ行く通り道で学童保育で面倒をみたなっちゃんの家の前を通りかかったとき
庭掃除をしていた方に見覚えがあったので声を掛けてみたら「やっぱりそうでした」
なっちゃんのお祖母ちゃんでした。「やあやあ、お久し振り、お元気でしたか」に
きょとんとしたなっちゃんのお祖母ちゃん。「誰でしたっけ」に「台湾でお世話に
なったKです」といったら、思い出したらしく「あれから何年になるかしらね」と
お祖母ちゃん。なっちゃんのお祖母ちゃんは台湾の方で、以前友達と台湾旅行
した時いろいろ案内してくれて大変お世話になりました。
なっちゃんのお父さんが経営する事業が軌道に乗り夫婦で頑張っていて、忙しく
庭にまで手が廻らず「草ぼうぼうなので手助けに来た」との事です。

「今度いつ台湾来る?」に「あれからツアーで行ったけど自由がなかった」と言ったら
「ツアー自由ないね。あの時は楽しかったね」と友達と行った台湾旅行を思い出し
ました。友達と行った台湾旅行はホテルだけ決めたフリー(自由)旅でしたが、
台湾にいたなっちゃんのお祖母ちゃんが全面的に面倒をみてくれ、ツアーにはない
観光ができました。台北から地下鉄で約40分北上の淡水は夕日のきれいな街
との事で連れて行ってくれ海が見渡せる高台にあるレストランで台湾の家庭料理を
ご馳走になり帰りに途中下車して士林の夜市に寄り、日本には無い面白い食べ物
(鶏の足)とかを食べたり、夜市をたっぷり堪能しました。



翌日はバスで烏来(うーらい)の温泉地へつれていったくれた。

川沿いにある烏来の露天風呂は水着着用。たくさんの人が入っていました。

私と友達は日本風の温泉に入りました。

台北のホテルの裏通りには日本が統治していた頃の名残りの日本家屋が廃屋に
なっていたり

たくさんある美容室で毎日シャンプー&ブローしてもらったり(台湾のシャンプー&
ブローはとにかく安い)初めての台湾旅行を友達と楽しみました。

おぼつかないながらも日本語を話すなっちゃんのお祖母ちゃん。「台湾も北京語が
標準語となり台湾語の話せる人少なくなってきたよ。北京語と台湾語ぜんぜん違うよ。
中国もあんな事(デモ破壊騒ぎ)やって馬鹿だね」と批判していました。
あの時すっかりお世話になったなっちゃんのお祖母ちゃん。又元気なうちに逢い
たいね。と言って別れました。楽しかった台湾旅行を思い出したひと時でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする