夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

パソコンサークルの勉強会

2015年12月24日 | パソコン勉強会
今日は今年最後のパソコンサークルの勉強会でした。
今日はパノラマ写真の作り方をTさんが講義しました。
 
デジカメで写した連続写真を重ね合わせてパノラマ
写真に作り上げます。パソコンに入っているアプリを
使って簡単にパノラマ写真ができます。
写真を撮るときの注意点などを教えてくれました。
「写真を重ね合わせせるときは写真の端は
 少し歪みが出るので注意しましょう」とKdさん。
つまり写真の端はレンズの歪みが出るので膨らんで
写るとの事。という事は人物写すと、画面ギリギリに
写る両端の人は「顔が太め(歪む)に写るという事ね」
記念写真は今度から真ん中に入るようにしよう」と
云ったらみんな大笑い。
今年最後のパソコンサークルも無事終わり
「また来年よろしくね~」と皆さん。

Nさんから
「ブログ写真のアップの仕方を教えて欲しい」と
いう事で午後からNさん宅へ。
Nさんのご主人が「静かな海」というなかなか
面白いブログをアップしている。ところが
このところブログのアップがない。聞いてみたら
ご主人が体調を崩し長い文章を書くのが
「しんどい」となり、写真を載せてコメント
するだけのブログに変えたいとの事で。
「写真の挿入の仕方を教えて欲しい」というわけで
方法をいくつか教えてきました。
昔の写真をスキャナーで取り込みサイズを
変えてブログにアップする、と簡単な事なのですが
今までそれができなかった。Nさんのご主人が
歴史的な場所をたくさん写真で残してある。
「写真が素晴らしいからスキャンして
 パソコンに取り込むの手伝いなさいよ」と
Nさんに云ったら「分かった」とNさん。
Nさんのご主人、写真が入れられるようになって
嬉しそうでした。
「困った事があったら何でも云ってください」と
云って帰って来ました。
夜ブログを開いてみたらちゃんとアップされていた
よかった、よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスダンスパーティに行く

2015年12月23日 | ダンス
孫たちのクリスマスプレゼントの発送を父ちゃんに
頼んで、私は友達とクリスマスダンスパーティーへ
千葉でダンス仲間と待ち合わせ、軽く昼食をとって
会場のホテルへ。千葉県ダンススポーツ連盟の
主催するディナー付きのダンスパーティです。
1時15分ドアオープン。すでにダンスタイムが
始まっていました。
「10席の円卓が27テーブルあった」とKdさん。
という事は最低でも参加人数250人超える。
かなりの人数です。

とはいえ、5時20分のディナータイムまでかなりの
時間がある。ディナーまで時間が長すぎる
「どうするよ」とみんな。
「途中で中抜けでもするか」とKdさん。
といったもののダンスタイムの他いろいろな
タイムスケジュールがあり、座っていると
ダンスサークルの先生が
「踊りましょう」とバンバン言ってくる。
汗びっしょりになって
「お腹すいたね~。喉乾いたね~」と思っても
テーブルには飲み物はまだ来ない。水で我慢。
5時過ぎにやっと飲み物がテーブルに置かれて
お楽しみのディナータイム。
 
前菜から始まって

蟹肉スープ↓Mさんのおしゃれなネイルが素敵だったので
写真に撮らせてもらった。

「素敵なネイルだけど自分でやったんじゃないでしょうね』
と聞いたら
「ネイルサロンでやってもらった。これで3週間持つ」とMさん。
「いくらした?」とついつい聞いてしまう。
「5500円」
「ひょえ~高い」
「時給1200円の仕事してるから。でも手が綺麗に
 見えるでしょ」とMさん。
「綺麗、きれいよ」とよくよく見せてもらった。
中華が出て、ステーキが出て、寿司も出た。
 
和洋中華と盛りだくさん。
最後はガトーショコラとコーヒーでお腹いっぱい。
「いつもはこんなに食べないぞ。糖尿病には
 よくないな」とKdさん。
「今日は運動(ダンス)するから特別」と私。

ディナータイムの後もダンスです。

来ている客はほとんどが年配の方々。とにかく元気な
皆さんです。
最後にスペシャルゲスト(Oleksii Guzyr・太田吏圭子)の
デモンストレーション。
動画撮影は禁止。写真撮影はOKですがSNSには
出さないようにという事で会場風景のみの写真です↓



結局、終了までダンスタイムと食事とデモンストレーションを
楽しんできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちのクリスマスプレゼント

2015年12月21日 | 買い物
先日、息子の子供達にクリスマスプレゼントは
「何が良いか?」息子にメールしたら返事が来た。
 
ユニクロのライトウォームパデットパーカーとの事
サイズを連絡してきたので、昨日買いに行き
クリスマスに間に合うように今日発送しました。
今はパソコンで検索すると、どんな品物かすぐ分かる。
便利になったものです。
今日、午前中パッキングして、発送は父ちゃんに頼んで
私は千葉のホテルで行われるダンスパーティーへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の遊茶会

2015年12月21日 | 遊び
今日は今年最後の遊茶会でした。
遊茶会は趣味で茶をたしなむ仲間が集まって
月に一度茶会を開いています。
今日の茶菓子はKdさんのご主人が焼いてくれた
焼きたての焼き芋。焼き芋だって立派な茶菓子に
なります。

いつものように着物姿が素敵なKdさんが
薄茶を点てます。お昼をはさんで、再度
薄茶点前。他の3人は茶を頂くだけ。
 
「皆さんも点ててみたら?」とKdさん。
「いやいや、我々はみんな身体障害者
 だから、正座して茶は点てられない」
みんな腰が痛い、膝が悪いで、長く正座が
できないし、正座しても立ち上がれない。
ですから身障者なのです。なんて冗談
言いながらおしゃべりを楽しみました。
今日は床飾りの話になりました。
「半間の床の間に大きな香炉はいらない
 小さな香合で良い。香合の敷物も派手な
 敷物は使わない。花は1輪で良い。
 菊は茶花にはあまり使わない。野の花が
 一番良いんだけどね。茶の湯は質素を
 重んじる」と茶の湯を長くやっているMさん。
 
なるほど、なるほどです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊んでくれとせがむ猫のギズモ

2015年12月21日 | 鳥 猫 魚 生きもの
夜、パソコンを打っていると
「遊んでくれ~」と言わんばかりに猫のギズモが
私を見つめます。うるさいので少しじゃらし棒で
遊んでやるのですが、こちらも遊んでばかりいられない。

父ちゃんに遊んでもらって嬉しがっていますが、
父ちゃんも面倒になると放り出す。

少しはじゃらし棒で遊びますが、それもすぐ飽き
 
「遊んでくれ~」と私を見つめる。

知らん顔していると、もっと近寄って

「遊んでくれ~」と一途に見つめる。
時々じゃらし棒を目の前に置いて「遊べ~」と
ニャニャ~と鳴く。
今もこんな具合に見つめられている。

動物はカメラのレンズを嫌いますが、ギズモは」
カメラ平気なようで、カメラ目線です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作りの手伝いに行く3回目

2015年12月21日 | 手作り
今日は門松作りのお手伝いに行きました。
大きな門松はすでに出来上がっていました。
「竹さえ立ててしまったら、松を生け込むのは
 簡単です」と社長さん
梅の枝は近くの公園が伐採した梅の枝を
もらったらしい。
行ってみると綺麗に出来上がっていました。
社長は朝からいろいろな会合で忙しく
「留守してすみませ~ん」とでかけて行った。
今日は女性2人男性2人でミニ門松作りです。
切った竹にビニール袋を入れ3本組の細竹を
入れ込みオアシス(吸水フォーム)で止め、
短く切った松を差し込んでいきます。
今日は流れ作業で仕事がはかどりました。
4人で約80個のミニ門松を仕上げました。

約500個を作ります。だいぶ出来上がりましたが
まだまだ作る作業があります。
「大きな門松を飾るのはいつからですか?」と聞いたら
「26日からです。クリスマスツリーがあるのに
 門松飾るわけにはいきませんから」と社長。
なるほど、そりゃそうだわ。
ミニ門松は暮れの挨拶に届けるそうで、
「お役所関係のところは菓子折りなどは
 受け取りませんが、これ(ミニ門松)は
 喜んで受け取りますよ」
なるほど、菓子折りは賄賂になるからか?
ともあれ、どこにでもミニ門松を届けると
喜んでくれるそうです。
ミニ門松は大門松の竹やら松の切り落としが
「捨てるのはもったいない」と廃物になる
竹と松を利用して作り始めたそうで
「これ(門松作り)は私の道楽です」と社長。
その道楽を喜んで手伝う人がたくさんいる。
私たちもその仲間です。手伝いができるのは
今日が最後ということで
「ミニ門松作って持って行ってくださいよ」
ということで、作って持ってきました。↓
 

赤い毛氈に福俵、奴だこと南天の飾り物
なかなか正月らしくていいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行したら郵便局に貯金する

2015年12月20日 | 旅行
国内旅行するとゆうちょ銀行の通帳を持っていきます。
旅先の郵便局で貯金をするためです。
今回は宇治の郵便局と淡路島の郵便局に寄って
貯金してきました。いずれも1000円貯金です。
郵便局で通帳を出して
「ハンコ(郵便局印)押してください」というと
通帳に郵便局のハンコを押してくれます。

宇治橋郵便局↓ハンコは平等院の絵が描かれている。

淡路島で昼食をとり、レストランのお姉さんに
「この辺に郵便局ありますか?」と聞いたら
「少し走ると右側にありますよ」とお姉さん。
神戸に向かって車を走らせたらありました。
淡路島仮屋郵便局

これで淡路島へ来たという記念ができました。

この通帳には5年前に神戸から九州へ旅行した時の
郵便貯金がありました。懐かしい。あれから5年も経ちます。

旅先の郵便局で1000円貯金、ハンコを押してもらうと
いろいろなハンコがあって面白い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょいか~ごで安い大根を買う

2015年12月20日 | 季節の食べ物
ジャム用に安いりんごを仕入れようと思い、今日は
朝から「しょいか~ご」へお買い物
その前に畑(家庭菜園)へ寄ってみたら
レタスもブロッコリーもたくさん採れました。
ブロッコリーは中心の大きい株を取ると脇から
小さい芽が出てきます。
 
しょいか~ごはすでに駐車場が満杯

野菜類が安くたくさんの買い物客でいっぱいです。
今日はこれを買いました。大根1本64円

ちょっとひび割れていますが、私の足より太い。
天気が良いので千切りにして干しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯たんぽのカバーを作る

2015年12月19日 | 手作り
寒い時期に重宝する湯たんぽ、カバーがないので
バスタオルでぐるぐる巻いて使っていましたが
使い勝手が悪いので、カバーを作りました。
 
布地は伯母さんの家にあったキルティングの
布地です。これはhisayoさんが冬に使っていた
ルームウエァだったのでしょうか、ロングスカート
になっていた。それを解いてカバーを作りました。
これでだいぶ使い勝手がよくなりましたが
「ちょっと薄いかもな」と父ちゃん。
まあ火傷をする事はないでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊第1空挺団 降下訓練始め

2015年12月19日 | 行事
先日の地域新聞に陸上自衛隊降下訓練始め
の記事が載っていた。新年恒例、落下傘部隊の
訓練は一般公開される。

習志野駐屯地の自衛隊員は精鋭部隊
 習志野駐屯地にあるのは陸上自衛隊の
 第1空挺団。第一空挺団は日本で唯一の
 落下傘部隊である。陸上自衛隊の精鋭
 部隊として、全国を股に掛け、あらゆる
 任務を果たすことを求められており、
 身近なところでは、災害時には人命
 救助活動・援護活動を行っている。

とででいました。新年の降下訓練は一般公開
されていて昨年は1万5000人も来場者が
いたとか。習志野駐屯地は近くにあるのに
一度も行った事がない。新年降下訓練始めでは
大砲の音(空砲)がドドーンと聞こえます。
来年はこの日に行われます↓

いつも遠くから見ていますが。
来年は間近で見てみたい。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃材置き場の火災

2015年12月18日 | 災害
船橋の汐見町にあるスクラップ廃材置き場で
火災発生と 朝のTVで放送していた。
 防犯カメラなどからは外部から人が入った
 形跡はないという。出火当時、従業員は
 いなかった。
と新聞に出ていた
門松作りに行く車の中で火災の煙が見えた
「まだ燃えているね」白い煙は火災の煙です。
 
門松作りの作業場に
「社長の会社の方向だから来てみた
 火事大丈夫でしたか」と何人か見舞いにきた。
「朝方5時頃の出火でもう10時間も
 燃えている。自然発火だろう」と Mさん。
以前鉄鋼関係の会社にいたことがある Mさんは
「鉄と鉄とが擦り合わさると摩擦熱で
 発火することがある。そこにスクラップの
 プラスチックや油なんかがあったらなかなか
 消えないね」とMさん。
作業終えて帰りがけ外を見たら、まだ煙が見えたので、
よく見えるところへ見に行ってみた。野次馬です。
三番瀬方面に煙が流れている。
夕焼け空に富士山(左側)も見えます。

夕方のニュースでもやっていました。

Mさんが言っていた通りスクラップの火はなかなか
消えないらしい。とにかく怪我人などが出なくて
よかった、というところです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作りの手伝いに行く2回目

2015年12月18日 | 行事
今日はお天気も良く特に用事もなかったので
門松作りのお手伝いに行きました。
「おはようございます」と現場に行くと
「おはようございます。ごくろうさまです」と
社長はすでに作業開始していました。
私たちはミニ門松作りの手伝いです。作り方は
わかっているのですぐに作業開始。

倉庫の天井に保管してある門松の土台を
フォークリフトで下ろし
 
男性軍が竹を設置。今日1日でかなりはかどりました。
後は松を差し込むだけ。
 
ミニ門松飾りの下に赤いフェルトを敷きます。
ロールのフェルトを20cm角にカットしていきます。
このフェルトのロールは4万円もする。

社長は休憩、昼食はきっちりとる。計算してみると
1時間おきぐらいに「お茶にしましょう」という。
ベンディング会社なので飲み物は豊富です。暖かい
お茶と茶菓子とおしゃべり。
「発展途上国の賄賂攻勢はひどいものです」と社長
「以前行ったF国なんて空港で係官がボストンバッグの
 下から『金よこせ』と手を出すんですよ。ちょっと
 金を握らせると早く通過させてくれる。で、ちょっと
 握らせるとそれを見ていた警察が来て、捕まるかと
 思ったら『俺にもよこせ』ってくるんですよ。
 C国におもちゃを子供の施設に届けようと600個
 持って行ったんですよ、空港でなかなか通して
 くれない。金出さないとなかなか通してくれない。
 その時はさすがに施設の係員が迎えに来てやっと
 通れたんですが、あちらは(賄賂がまかり通り)
 ひどいもんです」と社長。
みんな大笑い。経験豊富な社長の話は面白い。
今日は夕方までバッチリ作業してきました。
ミニ門松も半分ほどできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルの忘年会

2015年12月17日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークルの勉強会と忘年会でした。
勉強会は正月用小物(お年玉袋、ぽち袋、一筆箋)と
フォト五七五など、文化祭で作った作品です。
 
写真に五七五(俳句、川柳)を貼り付けます。
 
グラデェーションのつけ方や文字、イラストの
貼り付け方などを教えてくれました。
その後近くのお寿司屋さんで忘年会。26名の参加
まずは今年も1年間、ご苦労様でしたと会長の
音頭で「かんぱ~い」

お寿司を食べなながら、談笑。自己紹介と
一年を振り返りの感想やら来年の抱負やらを
発表し。ビンゴゲームを楽しみ3時にお開きと
なりました。

パソコンサークル「おおくぼ通心」も14年
続いています。私も入会して10年となります。
思えば長く続いているものですが、年寄りは
習ったことすぐ忘れるので何度も同じこと
教わっています。まずは1年間ご苦労様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉からアウトレットへ

2015年12月17日 | 旅行
鳴門の渦潮見物して有馬温泉へ向かいました。
有馬温泉は「かんぽの湯」へ宿泊。宿から見た
紅葉が綺麗です。

温泉に入り、食事は食べきれないほどのメニュー。

食事して温泉入って今日はみなさんお疲れ
食事の後はバタンキューでした。
一夜明け今日は京都観光と思いましたが
miyakoさんが足をくじいたので京都観光は
止めて三田のアウトレット
出発前に記念撮影。

アウトレットへ10時前に到着。10時開店なので
まだお店が開いていません。三菱地所系のアウトレットは
酒々井にもありアウトレットの作りがほぼ同じです。
 
アウトレットではコーチのバッグをmiyakoさんと
私が同じ品物を衝動買い。
コーチのお店に入っていったら、30%引きの
券をもらったので店内を見て回ると5万円弱の
ショルダーバッグが50%引きになっている。
「お、半額だ、安いね」と手にとって見ていたら
「50%引きからさらに30%引きます」と
店員のお姉さん。計算機でカシャカシャ計算して
「このお値段(18000円弱)になります」と
売りつけが上手い。
「お~、5万円がこんなに安くなるんだ」と
miyakoさんと私。
「私のご褒美にこれ買うわ」とmiyakoさん。
「おまえさんも買っていいぞ」と父ちゃん。
「ありがとうございます」と買いました。
買ったのはこちら↓

約1時間ほどのアウトレットショッピング
他には何も買いませんでした。この時間に
なると客もだいぶ増えてきました。
 
さて、昼食は三田のお肉を食べました。
お義兄さんが連れて行ってくれた三田屋本店
ステーキレストランでランチです。
以前このようなお方がこられたようです。
 
中に入っていくと中庭に立派な能舞台がありました。

ハムサラダから始まってステーキランチです。
 
ワインと運転手はノンアルコールビール。

デザートはオレンジのソルベと小さなクッキー付きの
コーヒー。
 
広い客席は次々とお客さんがはいってきます。
サラリーマンの団体もはいってきました。
みなさんステーキランチがお目当てのようです。

お腹いっぱいになって外に出て記念撮影です。
miyakoさんはアウトレットで買ったバッグを早速
使っています。セルフタイマーをセットするお義兄さん。
 
お義兄さんは仕事をしていた時、よくお客さんと
このお店に来たようです。

お腹もいっぱいになり新大阪に行く前にここに
立ち寄りました。
その後高速に乗り新大阪へ。今年の紅葉は少し
茶色っぽいとのことでしたが、車窓から紅葉を
見ながら新大阪へ。
楽しかった2泊3日の「兄弟妹会」が終わりました。
お天気に恵まれ楽しんだ「兄弟妹会」でした。
「また会いましょうね」東と西に分かれました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様の晩御飯 コロッケを食べる

2015年12月16日 | 美味しい食べ物
手の指が不自由で包丁は使えるものの細かい
皮むきや刻みができないので、焼き物や揚げ物は
私がしますが、食事作りはほとんどが父ちゃんの
受け持ちです。
「今晩は飲み会なので晩飯はコロッケでも食べろ」と
父ちゃん。夕方出かけました。
コロッケは関西旅行のお土産にお義兄さんから
頂いた残りを冷凍保存してあったので、それを
解凍して揚げました。
庭のプランターで採れたブロッコリーは
昨晩の湯豆腐の残り汁で柔らかく茹で、茹で汁は
味噌汁に仕上げました。

今晩の晩御飯出来上がり。

コロッケは2つも食べたのでご飯は満腹で
食べられません。

大ちゃんのお母さんにコロッケを1パックあげました。
「コロッケ美味しかった?」と聞いたら
「激旨!どこで買ったの?」
ここで買いました
ネット販売しているので今度まとめて
買っておくと便利かも。美味しいコロッケです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする