夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

8月の篆刻勉強会に行く

2017年08月20日 | 篆刻
今日は篆刻サークル(石門印会)の勉強会でした。
打たせの公民館へ。今日はお盆休みで出席者が
少なかった。

いつもの通り、7月の月例競刻の評価を
先生から受ける。
7月の秀作第一席↓ ほかは千葉支部の皆さんの作品
   
写真の撮り方で大小担ってますが石の大きさは
全て八分印(約2、5cm)こちらはいつも
ユニークな酷し方をするの印↓
  
小杉さんらしい印ですが、先生の評価は
「変形の個性ある印で、いかにも小杉さん
 らしくて良い。独自の表現方ではあるが
 刀法からすると違和感がある」と先生。

相変わらず、我が道を行く小杉さんらしい作品です。

競酷課題は皆さんの個性が出て面白く
勉強になります。篆刻の上達法は?

「いろいろな作品を見ることです」と先生。

篆刻の作品集、ネットにもありました。

今日はNtさんが12月の展示会用に刻す印の
添削を拝見。6cmほどの印です。

「清如玉壷氷」(清きこと玉壷の氷のごとし)
玉でできた壷の中に入っている氷のように清らかである
転じて「汚れなくしていさぎよいこと」とある。
添削出来上がり
 
先生が添削すると、かなり変わりました。
ただ文字(篆書文字)を写すだけの私たちとは
ずいぶん変わります。勉強になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする