夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

馬の背分けの雨が降る

2017年08月21日 | 自然
午前中は晴れ間も出ましたが、夕方、筋トレに
行ったら雨に降られた。夕立のようです。
空を見ると黒い雲とそうでない空。
これは「馬の背分け」だな。と思い、チャリで
行ったので雨宿りもせずに自転車を走らせました。
途中中央公園橋を渡ったら雨が降っていない。

「雨に降られたか?」と父ちゃん
「駅の方はかなり降ってたけど、橋渡ったら
 こっちはほとんど降っていない
まさしく馬の背分けの雨です。
ぐづついたお天気が続いています。明日は
晴れるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に咲く庭の花

2017年08月21日 | ガーデニング
我が家の庭に咲く花はどういう訳か赤い花が多い。
もみじ葉芙蓉は背中を向けて咲いている。
 
ハイビスカス       ベゴニア
 
昨年の苗のサルビア    インパチェンス
 
ど根性ケイトウはどこにでも出ている。コエビソウ
 
我が家に咲く花はあまりお金がかかっていません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカートを作る

2017年08月21日 | 手作り
久々に手作りです。
先日、三越のクラフトマーケットで買ってきた、
オリジナルテキスタイルを使って
簡単ギャザースカートを作ってみました。
綿100%のガーゼ風の生地です。
両サイドを縫ってギャザーを寄せただけ。
簡単です。

スカート丈は以前作ったスカートと同じ。
布地は1、5m使いました。
夏場はズボンよりスカートの方が涼しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の篆刻勉強会に行く

2017年08月20日 | 篆刻
今日は篆刻サークル(石門印会)の勉強会でした。
打たせの公民館へ。今日はお盆休みで出席者が
少なかった。

いつもの通り、7月の月例競刻の評価を
先生から受ける。
7月の秀作第一席↓ ほかは千葉支部の皆さんの作品
   
写真の撮り方で大小担ってますが石の大きさは
全て八分印(約2、5cm)こちらはいつも
ユニークな酷し方をするの印↓
  
小杉さんらしい印ですが、先生の評価は
「変形の個性ある印で、いかにも小杉さん
 らしくて良い。独自の表現方ではあるが
 刀法からすると違和感がある」と先生。

相変わらず、我が道を行く小杉さんらしい作品です。

競酷課題は皆さんの個性が出て面白く
勉強になります。篆刻の上達法は?

「いろいろな作品を見ることです」と先生。

篆刻の作品集、ネットにもありました。

今日はNtさんが12月の展示会用に刻す印の
添削を拝見。6cmほどの印です。

「清如玉壷氷」(清きこと玉壷の氷のごとし)
玉でできた壷の中に入っている氷のように清らかである
転じて「汚れなくしていさぎよいこと」とある。
添削出来上がり
 
先生が添削すると、かなり変わりました。
ただ文字(篆書文字)を写すだけの私たちとは
ずいぶん変わります。勉強になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカにKKKはまだ多く存在する?

2017年08月19日 | いろいろな事
ヨーロッパ、スペインでのテロ事件、イスラム国が
犯行声明を出したとかで、どうにもやりきれない
事件です。

年取って海外旅行も行かなくなりました。
私たちが海外旅行に行ってた頃(2、30年前)は
このようなテロは殆ど起こらず安心して旅を
楽しむことができました。今は怖くてうっかり
海外旅行も行けません。というより行く気が
しない。年寄りは温泉旅行が一番です。

さて、アメリカのトランプ大統領、物事をはっきり
言いすぎて、それによってか次々と側近が
辞めていく。今回、KKK(白人至上主義)とそれに
反対する人々の衝突事件があり、亡くなった人が出た。

はっきり物を言うトランプさん、今回は良いか悪いか
はっきり言わなかった。喧嘩両成敗としてしまった。
これには国民もがっかりして支持率が下がり、
バノン上級顧問(この人白人至上主義者)を更迭
ということにしたらしいが、果たしてこれで人気
回復できるかです。
 
久々にKKKという頭文字を見てアメリカでは
まだKKKが数多く健在しているのか?と思いました。

KKKとは?
 プロテスタントのアングロ・サクソン人
(WASP)などの北方系の白人のみがアダムの
 子孫であり、唯一魂を持つ、神による
 選ばれし民として、他の人種から優先され
 隔離されるべきである、と主張する。

とWikipediaにある。

フリーダムサマーの事件を原案にした
映画ミシシッピーバーニングを思い出す。

トランプさんも白人至上主義の人?
見られても仕方がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)8月の課題を刻す

2017年08月18日 | 篆刻
今日は久々に日が差し、青空が覗いて
暑くなりました。

今度の日曜日は篆刻サークル「石門印会」
勉強会がある。今日は何も用がなかったので
月例競刻、8月の課題(夏にふさわしい言葉)を刻した。

夏にふさわしい言葉、と言っても思い浮かばない。
ネットで調べたらいろいろ出ていた。
そこで選んだ語句
「清夏」(空の晴れ渡ったさわやかな夏の日)

朱文で刻してみました。出来上がり↓
石は8分(約2、5cm)の巴林石

「空の晴れ渡ったさわやかな夏の日」というけど
晴れた夏の日は暑くてクーラーのない我が家は
「さわやか』とは言い難い。

ともかく課題が出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続きでキノコが生えた

2017年08月17日 | ガーデニング
ぐずついたお天気続きで庭の植物に水を
撒かなくて済むのはいいのですが、洗濯物が
乾かないのには往生します。
今朝方、庭に出てみてこんなキノコが↓
出ていた。見たことのないキノコです。
 
枯れてしまったハナミズキの根元に出ていた。

一夜茸の種類でしょうか?
キノコ図鑑で調べても名前が分かりません。
わかる方がいましたら教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の治療に行く

2017年08月17日 | 面白い話
今日は午後から膝の古傷の治療に行ってきました。
膝の具合はだいぶ良くなってきたのですが
未だ時々立ち上がったりする時に「ギクッ」と
なることがある。3時から午後の診療という事で
3時過ぎに出かけました。30分ほどで
診察室に呼ばれました。

「具合はどうですか?」と先生

「だいぶ良くなったけど、時々ギクッと
 くる。すぐ治るんですが・・・」

「今日も注射をしておきましょう。
 未だスキーやりたいですか?」

「そりゃ、怪我していなかったら
 80迄やりたかったけど、今は
 とても無理、スキーは板に乗って
 滑るだけだから年寄りも滑れるん
 だけど、転んだら立ち上がれない
 もう無理、むり」と言ったら

「そりゃ、残念だね」と看護師さんも
先生も大笑い。
横になって膝に注射。

「先生、その注射はヒアルロン酸?」と聞いたら

「そうです。ヒアルロン酸です」と先生

「息子の嫁さん(marikoさん)が整形外科の
 看護師をやっていて、今は膝と腰の係りの
 看護師をしている。盆休みに来たので
 例の写真(MRI画像)を見せたら驚いていた。
 嫁さんがいうのに
 『膝は手術しても治る人と治らない人が
 いる。それより術後のリハビリが大変、
 先生が手術はしなくてもいいと言うのなら、
 しない方がいい』と言ってた」

「でしょう?お嫁さんの言う通りだよ
 後のリハビリが大変だから。若い人は
 活力があって頑張れるけど、年取ると
 なかなか難しい。どうしても痛くて
 たまらなくなったら(手術)すればいい」と
先生。

「術後のリハビリは本当に大変だから」と
marikoさsんが言ってたのは当たってた。

「湿布薬はまだある?」

「痛くなくても湿布した方がいいの?」

「炎症を鎮めるために痛くなくても
 湿布しておいた方がいい。しばらく
 ヒアルロン酸の注射に通ってください。
 これが↓使っているヒアルロン酸の箱だよ。
 写真撮ってお嫁さんに見せてあげたら
 多分同じ薬使っていると思うよ」と先生。

棚にあるヒアルロン酸の箱を指差した。

いつもの通りカメラに収めました。
カメラに収める私と先生を見て、看護師の
お姉さん
「何やってんだろ、この二人」という顔して
苦笑いしていた。

ヒアルロン酸の注射1本340円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日はプレスリーの命日

2017年08月16日 | 音楽
8月16日はエルビス・プレスリーの40回目の
命日とYahooニュースに出ていた。
プレスリーといえばロックンロールの王様と言われた。
「ハートブレイクホテル」「監獄ロック」
「優しく愛して」など、下記の通り
ビルボードナンバー1ヒットを数々出しました。

ナンバー1ヒットは全18曲、合計80週間である。
曲数はビートルズに次ぐ歴代2位である。
週間数に関しては歴代1位である。ちなみに
2位はマライア・キャリーの79週。(ビルボードに準拠)
 
 全米ナンバー1獲得曲
ハートブレイク・ホテル (Heartbreak Hotel) 1956年 8週間連続1位
アイ・ウォント・ユー、アイ・ニード・ユー、アイ・ラヴ・ユー
 (I Want You,I Need You,I Love You) 1956年 1週間1位
ハウンド・ドッグ (Hound Dog) 1956年 11週間連続1位
冷たくしないで (Don’t Be Cruel) 1956年 11週間連続1位
ラヴ・ミー・テンダー (Love Me Tender) 1956年 5週間連続1位
トゥー・マッチ (Too Much) 1957年 3週間連続1位
恋にしびれて (All Shook Up) 1957年 9週間連続1位
テディ・ベア (Teddy Bear) 1957年 7週間連続1位。
 エルヴィスは「なぜこんな曲が7週もNo.1になったのか」と
 疑問に思ったという。
監獄ロック (Jailhouse Rock) 1957年 8週間連続1位
ドント (Don’t) 1957年 5週間連続1位
冷たい女 (Hard Headed Woman) 1958年 1週間1位
恋の大穴 (A Big Hunk o’ Love) 1959年 2週間連続1位
本命はお前だ (Stuck On You) 1960年 4週間連続1位
イッツ・ナウ・オア・ネバー (It’s Now or Never) 1960年 5週間連続1位
今夜はひとりかい? (Are You Lonesome Tonight?) 1960年 6週間連続1位
サレンダー (Surrender) 1960年 2週間連続1位
グッド・ラック・チャーム (Good Luck Charm) 1961年 2週間連続1位
サスピシャス・マインド (Suspicious Minds) 1969年 1週間1位

その他
フール・サッチ・アズ・アイ ((Now and Then There's) A Fool Such as I)
 1959年 全米2位、全英1位
好きにならずにいられない (Can’t Help Falling in Love) 1961年 全米2位、全英1位
心の届かぬラヴ・レター (Return to Sender) 1962年 全米2位、全英1位
イン・ザ・ゲットー (In the Ghetto) 1969年 全米3位、全英1位
バーニング・ラヴ (Burning Love) 1972年 全米2位、全英7位

以上Wikipediaより抜粋

伊丹十三が書いた「ヨーロッパ退屈日記」に
こんな事が書いてある。

知り合いのチビが、プレスリーのハウンド・ドッグの
最初の一行だけを覚えてきて、これを飽かず繰り返した
ことがあったのですが、これがまた神秘だった。

ユエンナツバラハウンドドッグ

というのです。
ユエン、ナツバラ、なんて、まるで日本語じゃないか。

湯煙りの 立つや夏原 狩りの犬

なんてね。
これは、ユー エイント ナシング バット ア ハウンッド・ドッグ
ということなのでした。
 本より抜粋

という事でプレスリーのハウンドドッグを聞くと 湯煙夏原を
思い出してしまうのです。


プレスリー、映画にもたくさん出ていましたが
私は「ブルーハワイ」しか見ていない。役者としては
大根だったように思います。

とはいえ歌はロックからバラードまでいい曲
たくさん歌ってました。
今はYouTubeでいくらでもむかしの曲が聴ける
便利になったものです。

腰をクネらせて踊りながら歌うプレスリーの
姿に世の大人たちは「不良」の歌だと言った。

プレスリーが亡くなって40年、私はプレスリーの
レコードをたくさん持っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉は今日も雨

2017年08月16日 | 家族
関東地方は16日も朝からどんよりとした空模様で・・・

と新聞に出ていた通り。千葉県は今日も雨模様でした。

8月に入って晴天だったのは8月1日の干瓢作りの日
だけだったように感じます。
孫たち二人が3泊4日、我が家で過ごしていきましたが
お天気が悪く何処にも連れて行けませんでした。
2日目は天気が悪かったので庭仕事やジャム作り
3日目は「映画に行きたい」という事で幕張イオンへ
映画 怪盗グルーミニオンを見に行きました。
じいさんばあさんは見ません。
二人を映画館へ送り出し、イオンの館内を散歩です。
お盆休みの最後という事で家族連れで館内何処も
人がいっぱい。映画終了時に二人をピックアップ
 
4日目の今日も雨模様、室内で過ごす。

息子が置いていったスマホ(音楽を聴くだけに
使っている)に向かって
「marikoに電話」とhiroto君Siriに話していましたが
「ネットに繋がってないからスマホの
 Siriは使えないよ」と言ったら残念そうだった。

今は便利の世の中になって音声でなんでも教えてくれる。
孫達はそれをスイスイ使いこなす。
「今日はお父さんお母さんが迎えにくるよ」と
言ったら
「ヤッター、お母さんが恋しい」とhiroto君

息子夫婦が昼過ぎに迎えに来た。
お隣の大ちゃんのパパと作ったピタゴラスイッチ
未完成工作とソーラーで動くリサイクル工作を
大事そうに持ち帰りました。

「お父さんたち僕たちが居ない間二人で
 美味しいもの食べに行ったんでしょう」と二人

「そんな事ないぞ、今晩はカレーだ」とお父さん。

「ありがとうございました」とみんな元気に帰って
行きました。
我が家も静かになり、子供たちもそれなりに楽しんで
帰って行きました。

人間嫌いな猫のギズモは昼間は殆ど姿を見せず
子供達が寝静まった頃、様子を伺いながら餌を
食べに出てきました。ギズモもやれやれやっと
帰ったと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が戦争に負けた日

2017年08月15日 | 行事
8月15日は終戦記念日。と言うより日本が
戦争に負けた日という事です。敗戦記念日でしょう。
この日は「終戦記念日」として政府主催の
「全国戦没者追悼式」が行われ、天皇陛下が
お言葉わ述べられた。

毎年の戦没者追悼の式典では必ずお言葉を
述べられる。

天皇陛下(国家)のために戦争で命を散らした
方々に対し御代が変わってもずっと、追悼の
お言葉を述べなければならないのでしょうか。

私は戦争が終わった時は未だ1才だったので
戦争の怖さ恐ろしさを知りません。
物心ついた時には敗戦から年月が過ぎたものの

「又、B公(B29戦闘機)が飛んで行く」と
父親の言葉に空を見上げると、鈍い爆音と西日に
キラキラ光るスマートな飛行機が飛んでいくのを
見かけました。

先日の群馬の旅で高橋農園さんに泊めて
頂き、朝、床の間を見ると尾曽律葉さんの
ユーモラスに闊歩する6地蔵の絵が掛かって
いました。

その隣には高橋農園さんのお父上の写真と
戦死したお父上の弟さんの写真がかけて
ありました。
 
靖国神社の写真と弟さんの遺影。
左側には戦死した場所が書かれています。

陸軍上等兵
昭和20年5月11日
東部ニューギニア ボテ(チ?)ヤ二於テ
戦死ス 行年22才

とある。

右側には辞世の句でしょうか
 国のため我が身捧げし◯◯の
 みのまつられる靖国の◯

と書いてあるようです。◯印は読めません。
読める方がいらしたら教えてください。

尾曽さんの展示会にいらした高橋農園の
ご姉妹にお話を聞きました。

お父上の弟さん(叔父)は
「戦死なさったんですね」と言ったら

「はい、私の父は身長が足りなく甲種合格
 しなかったのですが、体格のいい叔父が
 先に兵隊に行きました。叔父は特攻隊に
 志願しました。部屋にかかっていた
 写真は特攻隊志願して最後の別れの日に
 写した写真らしいです」

22才で戦死。それもあと数ヶ月で終戦と
いう時にです。

「その後、戦況が悪化して兵隊不足になり
 国はなりふりかまわず志願兵を募り
 父も兵隊にとられました。戦後父は
 捕虜としてシベリア送りになり、ようやく
 日本に帰還した」とお二人。お父上も
大変な思いをした、という事です。
 

先日、TVで戦争中の志願兵のことが放送
されていた。上官が
「特攻隊に志願するものは前に
 出るように」と言ったそうで、殆どの
兵隊が前に(志願)出たとの事です。
「私は(死ぬのが)嫌だから志願しない
 なんて思うのは『非国民』とみなされる
 あんな状況下では『お国の為』に喜んで
 志願するしかなかった」
戦争で亡くなった人の数

なぜ日本が戦争を始めたのか?

「戦陣に散り、戦火に倒れた人々に対して
 心から追悼の意を表し・・・」と天皇陛下も
おっしゃっている。72年続いた戦争のない
日本は平和が続いていますが、近頃お隣の国と
アメリカがきな臭いを立て始めた。困ったものです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの夏休みは忙しい

2017年08月14日 | 家族
昨日から息子の孫たちを預かっている。
今日は早朝の墓参りに連れて行きました。
 
私の父や母、姉が眠っているお寺さんです。
お寺さんにはお墓でなく、ロッカー式の
納骨堂になっています。
 
お盆なので何処の納骨ロッカーも花が手向けて
ありました。

墓参りから帰ってきて、朝食のサラダは孫の
minatoくんが作ります。
 
ドレッシングも自家製です。オリーブオイルに
塩胡椒、お酢を入れてかき混ぜ出来上がり。
 
朝食を済ませ少し雨が降り始めましたが
二人は庭の草取りです。きれいになりました。
 
昼食後、今度はジャム作り。今日は冷凍食品の
ミックスベリーを使って作ります。
 
ベリー類に砂糖を入れ兄弟交代でかき混ぜます。
 
30分ほどで16瓶のジャム出来上がり。
夕方、宿題をやってご飯を食べ風呂に入り
9時に就寝。忙しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が作ったチーズケーキとカフェラテ

2017年08月13日 | 男の料理
「toru(息子)がこんなケーキを作ってくれた」と
嫁さんのmarikoさんがスマホで写した写真を
見せてくれた。
「お〜、美味しそう」と言ったら
 
「チーズケーキでブルーベリーソースも
 手作り。カフェラテも作ってくれる」と
marikoさん嬉しそう。
エスプレッソマシーンをmarikoさんの友達から
プレゼントされて、休みの日にはこのように
作ってくれるそうな。
「こんな事(ケーキ作り)するのは、
 誰に似たんだろ」
「そりゃ、父ちゃんの後ろ姿を見ている
 からでしょう」
当たりです。
息子も嫁さんを喜ばせる良い事するじゃない。
と思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達の夏休み

2017年08月13日 | 家族
世の中夏休みで故郷でお盆を過ごそうと田舎のある人は
それぞれの故郷へ帰る人が多い。朝方「しょいか〜ご」に
行ったらお盆のためか家族連れが多く買い物していた。

我が家でも息子ファミリーが帰ってきて、夕方から
大ちゃんのお父さんが3kgの焼き鳥を焼いてくれ
 
みんなで久々のファミリーパーティです。

子供達はボルダリング
 
ボルダリングだけでなく木登りも楽しむ。

メッセの花火も見えて

飲んで食べてを楽しみました。

息子夫婦は
「水曜日に迎えに来るからよろしくね〜」と
孫二人を置いて帰って行きました。

我が家での3日間の夏休みは忙しくなりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中のダンスレッスンに行く

2017年08月12日 | ダンス
毎週土曜日は午後からダンスレッスンの日です。
暑い8月ですが、ダンスレッスンに限っては
お盆休みも夏休みもありません、
休むと年寄りはすぐにステップを忘れる。
今日はワルツとタンゴのレッスンです。

「顔の向きはこちらです」と先生が直します。

何しろ以前の先生に10年間、ほぼ初心者向けの
同じステップを習ってきたので、新しい先生に
変わってから、ステップも中級のステップが
入ってきて、年寄りはなかなか覚えられない。
それでもみなさん、先生の踊りを真似して
踊ります。
「覚えられた?」とKgさんに聞いたけど
「覚えられん」とKgさん。
残りの時間、Kgさんに集中して教えて
くれましたが
「一週間経つと忘れるな〜」とKgさん。
完全に覚えるのには後10年かかるか。
それはないでしょ。という事で、今日も
良い汗かきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする