夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

コロナワクチン接種の申し込み

2021年05月11日 | 事件
昨日(10日)コロナワクチン接種の申し込みが
始まった。私は申し込みしませんでした。
昨日、散歩仲間のNさんが
「ワクチン接種の申し込みした?」と聞いてきた。

「しない」と私

「私、申し込み時間(8時半)にスマホで
 申し込んだわよ。途中までスイスイいった
 けど『接種希望場所』を見たら全部
 バツ印がついてて、申し込めなかった。
 あれは一体なんなのよ」と怒るNさん。

「そりゃ、仕方ないでしょ。市内に65歳
 以上の年寄りが4万人いて摂取できる
 人数が2000人弱分しかないんだから」と
言ったら
「やり方(選ぶ)が悪いのよ、あんた市長に
 文句言ってやんなさいよ」と
怒り収まらないKさん。
「いつかは接種ができるようになるから
 それまでコロナに罹らないように
 気をつけよう」と言った。

それにしても最近は変異ウィルスが多くなって
きているとかで、感染者数が減る傾向にない。
そんな事でか?IOCのバッハ会長来日延期
ニュース。一体これはどういうこっちゃです。
バッハはコロナ感染状況が収まらない日本を
避けたのか?IOC会長が、こんな事で来日
しないとなると、オリンピック熱はどんどん
冷める。新聞のアンケートでは国民の半数以上が
「オリンピックは中止でいい」といっている。
アメリカ、ヨーロッパ中心主義のオリンピックは
もう要らないと、婆さんは思ってしまう。

今日はお掃除ボランティアでKnさん宅に伺うと
芝生の庭にチリアヤメがたくさん咲いていた。
 
チリアヤメは丈は低く(10cmくらい)1日花
ですが次々と咲くようです。花の大きさ3cmから
5cmくらいの大きさ。
先日、私も貰ってきて鉢に植えておいたら花を
付けてくれた。Knさん宅の花より二回りほど
小さめの花ですがきれいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラの花を摘む

2021年05月10日 | 散歩
夕方、散歩友達といつもの散歩コースを歩きました。
疏水ぞいには、たくさんのスイカズラの花が
フェンスに絡みついて咲いています。
 
今日はスイカズラの花を摘みました。
野バラもまだ咲いているし

アカツメクサもたくさん咲いている。

桑の実も色づいてきた。
 
採ってきたスイカズラは干してお茶にします。

金銀花も干すと茶色になる。
お喋りしながら花を摘んで歩くのも楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジマーマレードを作る

2021年05月10日 | ジャム作り
昨日はルバーブジャムを作りfましたが
今日はオレンジマーマレードを作りました。
先日、小学校の夏みかんを届けてくれたので
その夏みかんを使って作ります。
ジャム作りの中で一番手がかかるのは
マーマレードです。
皮を剥いて果実の種を取り袋と実をより分け
袋はブレンダーにかけ細かくして柔らかく
なるまで煮込むとペクチン(ゲル化剤)になる
 
皮は1mmくらいの千切りにして、鍋に入れ
苦味を取るため、2回程茹でこぼします。
全部(袋、果実、皮)を鍋に入れ、夏みかん総量
2kgに砂糖1、5kgを入れトロ味がつくまで
煮込みます。約30分ほど煮込んで出来上がり。

大小25瓶のジャムが出来上がりました。
夏ミカンのマーマレードは捨てるのは種だけ
果実全部を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のカーネションは売れていない

2021年05月09日 | 行事
今日は母の日です。最近はTVでも「母の日」と
騒がなくなった感じです。もっともコロナ騒ぎでは
母の日を考えるどころではないか?

しょいか〜ごの園芸売り場ににも母の日用の
カーネションが売り出されていましたが
あまり売れていない。最近はカーネションに似た
撫子系の花が売られているようで、母の日の
カーネションとはちょっと違うだろ。と思ってしまうが
まあ、花だったらいいかです。

お隣の大ちゃんのお母さんが
「母の日プレゼント」と持ってきてくれたもの↓
猫の絵柄のハンドタオル、猫の絵柄の買い物袋
 
マスクスプレー。マスクスプレーとは何ぞや?
 
婆さんには注意書きの文字(活字の大きさ1mm)
小さすぎて見えない。
マスクの外側にスプレーして使うという利用方法が
分かりました。婆さんは顔に直接スプレーするかと
思ってしまった。最近はドラッグストアにも
行かないので、このようなマスクスプレーが
売っているとは知りませんでした。

首都圏で緊急事態宣言が発令されていても
コロナの感染者数が減ってこない。
マスクスプレーを使って感染しないように
心がけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブでジャムを作る

2021年05月09日 | ジャム作り
今日はしょいか〜ごに野菜を買いに行きました。
売り場にルバーブが売っていたので買い求める。
野菜の他に花苗も買い求める。

昨日、ボランティアの皆さんが刈り取った草
始末をしに、午後から出かけた父ちゃん。

一人で黙々と始末をしていたら、ご近所のAさんが
手伝いに来てくれたそうな。

片付け終わって帰ろうとしたら、学校で少年野球の
面倒を見ているオヤジさんが
「夏みかん持っていってよ」と言われ、たくさんの
夏みかんを貰ってきた。

これは先日もらった小学校の夏みかんです。
オヤジさんが言うのには
「若い衆に、みかん採らせたが誰も持って
 いかないので好きなだけ持ってってくれ」と
いわれたそうです。
「これで又ジャム作りだ」と父ちゃん喜ぶ。

夜になって買い求めたルバーブでジャム作り。

ルバーブは洗って2cmくらいにざく切り、
1、1kgのルバーブに砂糖600g入れて煮込みます。
 
甘酸っぱいルバーブジャムが出来上がりです。
ルバーブの茎が赤いのが多いと赤目のジャムが
緑が多いと緑になる。

明日はたくさん貰った夏みかんでマーマレードを
作ります。父ちゃんは忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花を頂く

2021年05月08日 | ガーデニング
昨日の散歩で町内のバラの花を見て回りました。
今日も通り掛かったら門の入り口に置いてあった物↓

ボールに入れてあるたくさんのバラの花
「ご自由にお持ちください」と書いてある。
何本か頂こうとしたら、手入れをしていた娘さんが
いたので
「頂いていいの?」と聞いたら

「どうぞ、どうぞたくさんお持ちください」と言ってくれた

「きれいに咲かせていますね。今度咲かせ方
 教えてもらおうかしら」

「バラ、お好きですか?」

「香りのあるバラが好きです」

「バラの植え替えは1月は根鉢を崩して
 根っこをきれいにしてひとまわり大きめの
 鉢に植えます。バラ用の土を入れると
 よく咲きますよ。今度、京成バラ園から
 バラの本が出ます。私が表紙や装丁の
 デザインしました」と出版本を見せてくれた。
 
「バラは長く咲かせておくと木が弱るので
 剪定しします。剪定したバラは勿体無いので
 こうして通りがかりの人に持っていって
 頂いていますが、持っていかれる方が
 少ないので、たくさんお持ちください」とKbさん。

「確かに勿体無いね。お風呂に入れて
 バラ風呂にしたら贅沢ね」としばしバラ談義。

彼女(Kbさん)は育てているバラの名前を
教えてくれたが、婆さんはすぐ忘れる。
貰ってきたバラは早速花瓶にいけました。

どれも香りのある素敵なバラです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん、草刈りボランティアに行く

2021年05月08日 | ガーデニング
今日はお天気も良くなり、父ちゃんは朝から
幼稚園小学校周りの草刈りボランティアに
出かけました。
前回、草刈りができなかった所を14名の
おじさんおばさんが集まって草刈り作業です。
 
草を根こそぎ取るのではなく地上部を刈り取る
作業なので、また暫くしたら草は出てくるが
やらないよりは刈り取ったほうがいいので
みなさん頑張って作業してくれました。
大袋8個分の草を刈り取りました。

みなさんお疲れ様でした。

とはいえ父ちゃんも80歳を超えている。
ボランティアの皆さんも同じようなお年頃。
ボランティア草刈りの後を継ぐ人がいません。
若い人は草取り(草刈り)なんてしたことがなく
仕事が忙しく休み中はゆっくりしたいので
ボランティアで草刈りを手伝ってくれる人は
いない。父ちゃんが世話役で働いていますが
父ちゃんの体力がキツくなり、世話役が
出来なくなったら、このようなボランティア
活動は自然消滅となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩をしながらご近所のバラの花を愛でる

2021年05月07日 | ガーデニング
夕方、町内散歩しました。あちらこちらで色々な花が
咲いています。今日はバラの花を愛でながら歩く。
まずはご近所さんのバラの花↓
 
大輪の黄色いバラの花です。
奥様が手入れしていたので
「きれいなバラですね。餌(肥料)がたくさん
 要るんでしょ?」と言ったら
「いえいえ、そんなにあげていません」との事。
肥料もあげずにこれだけきれいに咲くとは、羨ましい。
さらに3分ほど歩いていくと、見えてきました。

フェンスいっぱいに咲き誇るKbさん宅のバラの花↓
 
鉢植えで育てている。種類も色々
 
じっくり見ていたらKbさんのご主人が出てきた。
「見事なバラですね」
「娘が育てています」と言う。聞くところによると
おばあちゃんが育てていたバラが咲かなかったので
おばあちゃんが亡くなった後、咲かないバラに
娘さんが肥料をあげたら見事咲き始め、娘さん感激し
「バラ育てにハマった」とのことで、バラ育ての
勉強をしたそうです。殆どが鉢植えで育てています。
昨年からKbさんのお宅の庭の様子(以前は和風の庭)が
ガラリと変わり、娘さんのバラ育てが始まりました。
バラの手入れをしている娘さんの様子を時々見ていて
どんなバラの花が咲くか楽しみにしていまた。

また歩くこと3分Sさん宅の玄関先のバラ↓
これも見事です。


次のお宅のバラは大輪の野バラのような白いばら↓
 
香りはあまりありませんでしたがなかなかきれいです。

小雨の中、傘もささずにバラの咲くお宅を見て周りました。
我が家の野バラも満開になりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニクが届いた

2021年05月06日 | 季節の食べ物
ご近所のOsさんから
ギョウジャニンニクが届きました」と連絡あり
頂きに上がりました。

群馬の高橋農園さんから届いたギョウジャニンニクです。
スーパーで売っているギョウジャニンニクより倍の
大きさ(長さ)です。巨大ギョウジャニンニクを
見ながら、イギリス製のレトロな器でいただく
お茶(アプリコットティー)は美味しい。
 
お茶請けは美味しいカステラとギョウジャニンニクの
醤油漬けをかけた新キャベツの漬物。
「キャベツはレンジで2分チンしてしんなりしたら
 ニンニク醤油をかけるだけ、簡単よ」とOs夫人
なるほど簡単で美味しい。
お茶を飲みながらおしゃべりは楽しい。

今晩の晩御飯のおかずはギョウジャニンニクの茎を
使った中華風肉炒め。ギョウジャニンニクは中華に
よく合います。

ごっつぁんでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘の花が咲き夏ミカンが届いた。

2021年05月06日 | ジャム作り
散歩に出ると花の香りがするようになった。
ご近所さんの柚子や夏ミカンの花が咲き始め
柑橘系(ネロリ)の甘い香りがする。
柚子の花と夏ミカンの花。ですが夏ミカンの実が
まだ生っていた。
 
地面には花びらがたくさん散っていた。

そんなところに近くの小学校からたくさんの
夏ミカンが届いた。

小学校の正門の傍に夏ミカンの木がある。
夏ミカンは収穫して「欲しい」という先生が
持ち帰っていたようですが酸味が強く、あまり
評判が良くない?持ち帰る先生も少ないようで
今朝方、小学校の先生から父ちゃんに
「夏ミカン要らないか?」と電話あり、
「喜んで頂きます」と父ちゃん。
教頭先生が夏ミカンを我が家に届けてくれた。

父ちゃんは小学校のボランティアをしている。
家が近いので声がかかったと言う事です。
これで又、マーマレードを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日は息子の誕生日 

2021年05月05日 | 家族
5月5日は息子の誕生日です。こどもの日に生まれるなんて
我ながら良い日に産んだものだと思っている。
生まれた日は病院で柏餅が配られ
「5月5日、子供の日に男の子が生まれて
 良かったですね〜」と看護師に言われた。

コロナの時期でなければ毎年我が家に帰ってきていましたが
今はそれもできない。夜、柏餅を食べる父ちゃんの写真を
添付してメールした。
 
返信が来た。
 
みんなで家の外壁塗りをしたらしい。業者に頼まず
家族全員で作業する。いい事です。

とにかく皆さんコロナにも罹らず安心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスは頭が良い

2021年05月05日 | 鳥 猫 魚 生きもの
我が家に毎日のように2羽のカラス(親子)が来る。
今朝方猫用にテラスに置いてあったミルクを見つけ
親カラスが飲みにきた。嘴を横にして飲みます。
 
カラスが去った後、猫のミッケが飲みます。

庭の木に止まったカラスに猫餌の残りを与えると
私の手からつまんでいきます。

2年ほど前、足を怪我していルカラスが、我が家の
野鳥の餌台に来ていたので、餌をあげるようにしたら
私に慣れて手から餌を取るようになりました。
カラスは嫌われ者ですがなかなか可愛い鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野バラの苗木を採ってきた

2021年05月04日 | 散歩
我が家の庭で咲いている野バラは、淡いピンク色を
している。野バラは真っ白が普通なので、野バラに
こんな淡いピンク色もあるのかと思い
 
散歩がてら野バラを探しに行きました。
いつもの散歩コースを今日は父ちゃんと散歩です。
スイカズラの花も満開になっていい匂いがします。

白い花が多い野バラですが淡いピンクの野バラも
一箇所で見つけました。数は少ないけれどピンクの
野バラがあることが分かりました。
疏水のフェンスに絡み付いて咲く野バラ↓

ついでに野バラの小苗を採ってきました。盆栽仕立てに
してみようと思います。

花がついていなかったので白花かピンクか?
数年後には咲くことを楽しみにしたい。

さて、「野バラ」と言ったら誰でも思い出す曲
シューベルトの「野バラ」ですが、私たちが
知っている日本語で訳された詩とドイツ語で
書かれた詩はちょっと違う。ドイツ語の詩は
結構「怖い詩」になっている。

♪童はみたり野中のバラ♪が何やら恋人同士の
生臭い感じがして、シューベルトの「野バラ」の
イメージが変わってしまった。

ともあれ白い野バラ、いい匂いがして私の好きな
花であることに違いはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの楽しみ方

2021年05月03日 | 家族
今年のゴールデンウィークはコロナの緊急事態宣言中
なので「何処にも出かけないで下さい」なんでいわれても、
各地へ出かける人が多く、あちこちで車の渋滞が起きている。
毎日がゴールデンウイークの年寄りは何処にも出かけない。

今日は大ちゃんのお母さんの発案で四街道のおじいちゃん
おばあちゃんを呼んでお昼から食事会です。
レストラン勤めをしている大ちゃんも帰ってきた。
風が少し強かったが庭で宴会です。
大ちゃんが持ち込んだシャンパンを大ちゃんが
サーブしてくれた。取り敢えずカンパ〜イです。
 
今日のシャンパン
 

 
炭火で焼くステーキは美味しい。
 
お天気が怪しくなってきて雨が降り出したので

室内に移動してまたまたお酒を飲む。
四街道のおじいちゃんが持ち込んだお酒「磐の井」
最近の日本酒はモダンなラベルになっている。
大ちゃんが買い込んだワインTOSO

父ちゃんも四街道のおじいちゃんおばあちゃん
大ちゃんファミリーもみんなお酒が強い。
「ワインはポリフェノールがたくさん含まれていて
 体にいいよ。お母さん(私の事)もどんどん
 飲みなさいよ」と四街道のおじいちゃんが言うも
私だけが下戸(酒が弱い)これは酒が飲めなかった
母親の遺伝(アセトアルデヒドを分解酵素が弱い)を
受け継いだもので、今更酒に強くなれと言っても
強くはなれない。大ちゃんのお母さんや大ちゃんは
父ちゃんの遺伝を受け継いだようです。

飲んで食べておしゃべりして夕方4時過ぎにお開きと
なりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の春が届いた

2021年05月02日 | 季節の食べ物
ご近所のOsさんからまたまた嬉しい頂き物
たくさんの山菜(山ウドタラの芽 コゴミカタクリ
カタクリはピンク色の花がついていて
「お浸しにして食べる」と言ってましたが
花が可愛いので花瓶に活けました。
 
北国から届いた春の便りです。

コゴミやウド、タラの芽は天ぷらにして食べましたが
カタクリが食べられるとは知りませんでした。
里山の日当たりの良い場所に群生しているカタクリの
姿が思い浮かびました。カタクリは春告げ花とか
春の妖精とかいわれていて、球根植物なので
上だけ摘んでおけばまた来年目を出す。
各地の群生地では天然記念物に指定されている。
それをお浸しにして食べるとは贅沢なり。です。
このところ山菜三昧です。今日もごっつぁんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする