1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

今月のまとめ

2016年09月30日 | Weblog

9月最後の日に、うっかり別の記事を書いて「今月のまとめ」を忘れてしまいました。
自分のための覚書のようなものなので、日付を操作して投稿します。

・病院
9月といえば、とにかくこれ。
自分の治療で3つの科に15回行きました。

先月の「まとめ」には

『今月は病院ばかり行きました。
一体いくら使ったんだろう。
来月これ以上の出費にならないことを祈ります。』

なんて書いていましたが、祈りは通じませんでした。

ピロリ菌のアレルギーでは散々な目にあいました・・・。辛かった。
足の指の骨折が判明して、金属板で固定したら以前よりは歩きやすくなりました。
1日おきに整形外科に通っています。
おさらい会を控え、レッスンや伴奏合わせでいつもより忙しい時期にこんなに通えるか(車で10分ちょっとの病院)と思いましたが、なんとかなってます。
おさらい会当日は普通の靴(ドレスに合わせるからハイヒール)が履けますように。

自分の通院だけでも精一杯なのに、主人が入院。
何かと行く用事があるので、病院のハシゴの日々でした。
明日退院できるらしいです。
とりあえず一安心。

・仕事
自宅教室とヒューマン碑文谷に入会がありました。

・楽器
新シルベス、すっかり馴染みました。

・懸賞
今月も当選無し。クジ運には見離されています。


来月はいよいよおさらい会。
体はままなりませんが、がんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺電話疑惑再び

2016年09月30日 | Weblog
この経験がどなたかの役に立てば、と思って書きます。
高齢者が詐欺の電話の被害に遭うことが1件でも減りますように。


昨日の夜、主人の名前を語る謎電話が義母宅にありました。
我が家は二世帯住宅で、1階が義母、2階が息子家族(我が家のこと)。
玄関などすべて別々ですが、中はつながっています。

義母が、「○○(主人の名)から電話があって、どうも様子がおかしい」と言いに来たんです。

「○○(主人の名)だけど」
「今日は1日中家にいた?」
「事務所から電話があるはずだから、話を聞いておいて」

などと言って切れた、と。
仕事の電話が自宅ではなくて実家の電話にかかってくるはずはないのに、そんなことを言うなんて。
それは口実で、もしかしてお義母さんにお見舞いに来てほしくて電話したのかも。
入院して体力が回復してきたらヒマでしょうがないのでは。

そんな風にお義母さんと話して、念のため当人にメッセージを送ってみました。

そしたら心底意外な返事がきたんです。

「電話はしていない。それは詐欺だ」と。

お義母さんに聞いたら、電話は「非通知」だったそうです。
一度、オレオレ詐欺に寸前まで騙されたことがあるので、それ以来、非通知の電話には出ないようにしています。

それなのに、今主人が入院中なので義母は「非通知」は「公衆電話」かもしれない、と思って出た、と。
声が変なのも入院中だから、周りがうるさいのも病院だから、と思ったようです。

さらにおかしいのは、勤務先を「会社」ではなく「事務所」と言ったこと。
一般的には「会社」(教職員なら「学校」、医師なら「病院」ですが)と言うと思います。
主人は建築設計事務所に勤めているので、仕事先のことを「事務所」と呼びます。
これを「会社」と言われていれば、「おかしい」と気付くところなんですが。

タイミングも内容も、なんとなくこちらの事情をある程度知っているのかと思うほどです。
詐欺であるなら、次に「事務所」を名乗る人が電話をしてきて、「お金」のことになるんでしょう。

この日はそれ以上電話はありませんでした。

が、しかし。

今朝、義母宅の電話が鳴ったので駆けつけて、敢えて出てもらいました。
そしたらやはり「○○(主人の名)だけど」と言ったそうです。
途中で私に代わったらすぐに切れてしまいました。

数分後またかかってきて、今度は義母に適当に相手をしてもらって次の展開を知ろうと思いました。
途中で私が出たら、

「ちょっと話したいんだけど、今時間ある?」

と言っていました。
当人とはまったく違う若い男の声でした。
とても気持ち悪かったです。
うまく何かを引き出せればよかったんですが、問い詰めたら切れてしまいました。
その後、かかってきません。

とにかく、電話は留守電対応にして出ないようにするしか対策がないような。
お義母さんがあんなに若い声を自分の息子だと思ってしまうのにも驚きました。
でも本当の名前を名乗られるとそう思い込んでしまうのかもしれません。

とにかく合言葉など作って対抗しよう。
あるいはこちらから「ありがたい水」に勧誘するとか、おもしろい手は打てないかしら。
読経の録音を聞かせるとか、怪談をしゃべり続けるとか、やりたいなぁ。
ぎゃふんと言わせたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする