1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

マンドリンおさらい会リハーサル効果

2019年11月21日 | Weblog

高円寺でレッスン

戸塚カルチャー

自宅レッスン

という1日でした。
20時にレッスンが終わったときには、喉が痛い・・・。
歌ったりしゃべったり、声を出していることが多いんですね。

片岡先生とは来年の演奏会の打ち合わせ。
明日も二重奏のレッスンに行くので、相談事中心でした。

戸塚カルチャーでは、レッスンの合間に日曜日のリハーサルの振り返りなど。
おさらい会の最後に弾く「希望者全員合奏」がとても楽しかったそうです。
よかったよかった。

レッスン後は急いで帰宅して、17時からレッスン。
おさらい会に出る生徒さんとはリハーサルの話と本番当日の説明、出ない生徒さんとは通常の(?)レッスン。
どちらも楽しいです。

リハーサルで他の人の演奏を聴くのは大いに刺激になりますね。
やはり、おさらい会に出ると出ないとでは成長度合いが違う。

うまくなってから出ます、と言って参加を固辞する生徒もいますが、出ることで上達するんです。
だいたい「うまい」って何だ、とも思いますし。

でも、無理してまで出ることはないんです。
楽しみ方、学び方は人それぞれですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kiso SuzukiとSuzukiのマンド... | トップ | 寒いー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実はわたしも… (non)
2019-11-22 09:00:18
私は個人レッスンを始めて
ちょうど4年になりますが
まだ一度も発表会に出ていません。
やはり もう少し ちゃんと弾けるようになってから~と辞退してきました。
でも 今は少し前向きで
来年初めの発表会に出ようかな~と
ちょっとだけ思い始めました。
たしかに発表会に出ようと思うと
その曲を集中して練習するので 少しはレベルアップするのかもしれませんね。
とりあえず 練習だけはしておこうかなと
思っています。
(迷える生徒より)
返信する
Unknown (シルベス)
2019-11-22 11:37:08
nonさん、
そうですか、辞退してらしたんですね。
でも次は出てみよう!という心境の変化が♪
そういう時がチャンスですね。

出ないことには、自分の教室の発表会でもなんとなく「ひとごと」の感じがしますよね。
弾く側になってこその一体感(独奏でも)はありますよ。
参加をためらっていた人も、一度出るとその後はずっと出ます。
自分自身、発表会で弾く曲は突き詰めて練習しますし、出ると出ないは大違いです。

ところで、発表会が来年の初めとは、準備が慌ただしいですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事