昨夜姉からのメッセージでちょっとした宿題をもらいました。
昨日が、天秤座の新月&金環日食で、新しい人生がスタートする日だそうで、
----------
今までの
何を捨て
何を変えて
何をするか
をノートに書き出しましょう
----------
ということでした。
ただ考えるのではなく、書き出すというのが大事なんだろうな。
実際書こうとしたら難しいものでした。
たぶん、捨てるものとは「きつい服」とかじゃなくて抽象的なものなんだと思います。
もちろん、もう「履かない靴」とか書き出してもいいんでしょうけれど。
その作業をしていたら日付が変わってしまい、ブログは更新できず。
でも自分と向き合ういい時間を過ごせました。
昨日は11月のとある打ち上げ会場を予約し、ひと安心。
都会ゆえにお店の数は多いですが、驚くほど値段が高いです。
荷物が置けて静かな店、というポイントで決めました。
今日はレッスンがないので、おさらい会の準備に充てています。
目下、プログラムの原稿を作成中。
プレソの2026年の公演計画書も送らなければ。
明日はみなとみらいホールの抽選結果発表日。
正確には抽選日なんですが、実際に足を運んでくじを引くのではなく(希望者は参加できる)事務所スタッフに代行を依頼したので結果発表をHPで確認するだけです。
ドキドキ。
当選すればすぐに費用が発生しますが、来年の会場取りから解放されます。
来年だけでなく さ来年の予約まであって
本当に大変ですね。
2026年は 間違い?と思ってしまってスミマセン。
それから
頭の老化対策
たしか以前にも書かれていたのに 忘れていて~
頭の中身の方かと思って ドキッとしてしまいました。ぼかし方が微妙です(笑)
考えや想いを 文字にするのは
とてもいいなと思います。
頭の中を整理できますしね。
70代になると
夫の同級生など 亡くなっている人も多くて
夫だけでなく
自分自身も いつか?は すぐそこにあるかも~と
考えるようになってきました。
もう 好き放題生きてもいいんじゃないか~と
思ったり でも母のように長生するかも~とか。。
揺れ動くお年頃(笑)
打ち上げ会場は、荷物(楽器含めて)が置けて、静かなところが良いよなぁと共感しました。
演奏会の打ち上げって、居酒屋系が多くて、周りがうるさいので、どうしても大声で話さなきゃいけなかったり、なかなか普段話せない人とじっくり話したいのに、ザワザワして話せなかった…みたいなことが多くて。
実は、あーゆう雰囲気は苦手です。
ゆったり話せるところが良いなぁと思いました。
そうですよね、2026年は間違いのようです
先々のことを決めないといけなくて、現在進行中のことと混乱してしまいます
かなり先を予約するのは個人の活動の場合リスクも伴いますね
自分が出られなくても開催される団体ならいいんですが
頭の老化、具体的に書きたいところですがわかる人にわかっていただければ、というところです
効果が出ないとこを気にしていましたが、1年前の画像と比べれば明らかに好転していました
やはり客観視というのは大事ですね
今まで生きてきた年月より「これから」が短いことは確実で、そこをどう生きるかが課題ですね
やはり、まず健康ですよね
予防できることと自分では仕方のないことがありますが、元気でいたいものです
打ち上げの時は全員が楽器があるので、スペースの確保が大事ですよね
貸切りが一番使いやすく、その次に個室ですね
階段使用有無も気にします
あと、靴の脱ぎ履き!
これは本当にやっかいですよね
居酒屋も個室であれば良さそうです
自分たちが騒がしくする場合もあるので、そのためにも個室が望ましい
場所はさておき、大人数の打ち上げだと静かに語り合うのは難しいですね
> エジルドさん、... への返信
おさらい会の打ち上げということで言えば、一番重要なのは楽器が弾けるか!ということです。
そうそう楽器が弾けるかどうかも重要ですね
とにかく貸切りが気楽でいいね
あれだけ本番で弾いても、打ち上げで弾くのは別腹よね