午前中と夕方にレッスン、その合間にギターのtuttiさんと次のイベントに向けての合わせをしました。
イベントのひとつは、東急の年末最後のレッスン日におこなう部内発表会。
クリスマスの曲を中心に、合奏をします。
希望者は、今年のおさらい会で弾いた曲を再演予定。
それと講師演奏を2曲。
tuttiさんアレンジの「そりすべり」ともう1曲です。
楽しみ。
もうひとつは、来年のJEUGIAの発表会。こちらはまだいくつかアレンジ途中です。
楽器講師の方のブログにいくつか読者登録しています。
音楽のこと、指導のことなど、参考になることがとても多い。
楽器が違っても共通することがたくさんあります。
そこで、うらやましいと思うのが
「子供から大人まで、基礎からコンクール、音大受験まで」指導する、と自信を持って宣言されている点です。
私はコンクール対応はできません。
通常のレッスンとは違って、特別な対策が必要だと思うからです。
伴奏者の紹介、プログラムの構成、メンタル面のケア、審査員の傾向と対策・・・。
というわけで、コンクール参加を視野に入れ始めた生徒に、信頼できる先生を早めに探すよう言いました。
私ができるのはこれくらいです。
上達した生徒を指導できなくなるのはさみしいですが、これからの活躍を遠くから応援します。
イベントのひとつは、東急の年末最後のレッスン日におこなう部内発表会。
クリスマスの曲を中心に、合奏をします。
希望者は、今年のおさらい会で弾いた曲を再演予定。
それと講師演奏を2曲。
tuttiさんアレンジの「そりすべり」ともう1曲です。
楽しみ。
もうひとつは、来年のJEUGIAの発表会。こちらはまだいくつかアレンジ途中です。
楽器講師の方のブログにいくつか読者登録しています。
音楽のこと、指導のことなど、参考になることがとても多い。
楽器が違っても共通することがたくさんあります。
そこで、うらやましいと思うのが
「子供から大人まで、基礎からコンクール、音大受験まで」指導する、と自信を持って宣言されている点です。
私はコンクール対応はできません。
通常のレッスンとは違って、特別な対策が必要だと思うからです。
伴奏者の紹介、プログラムの構成、メンタル面のケア、審査員の傾向と対策・・・。
というわけで、コンクール参加を視野に入れ始めた生徒に、信頼できる先生を早めに探すよう言いました。
私ができるのはこれくらいです。
上達した生徒を指導できなくなるのはさみしいですが、これからの活躍を遠くから応援します。
「そりすべり」は合わせることができて楽しかったです。むか~しから大好きな曲だったんだけど、なかなかやる機会が無くて、、、季節にも影響される曲だし。
今回シルベスさんと合わせることになって、実はかなり喜んでいる自分がいる!
そうですね、応援します!これからを楽しみにしています。
そりすべり、いいですね!いままでも冬場に弾くことがあったと思うけど、なぜか取り上げてなかったんですねー。今後は冬の定番にしましょう♪