1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

マンドリンの構え方

2007年08月28日 | Weblog
ギターは左、マンドリンは右、というのが、私が足台に乗せる足です。

アメデオやプレソのギターパートでは、ギターレストを使う人が多いです。これがあれば足台は不要ですね。

マンドリンだと、右足を足台に乗せるか、右足を組むか、が多い・・・
かと思ってましたが、コンクールなどでいろいろな地域の方の演奏を見ると、両足乗せや、左足乗せの方もいらっしゃいます。

ドイツの講習会に参加した友人によると、ドイツでは左足乗せだそうです。
左足と右足の段差に楽器のおしりをすっぽり入れて、両手を離してもだいじょうぶなくらい安定させるとか。
ネックはかなり高く、楽器自体が立っているような構え方だそうです。

私は腕と弦はなるべく平行がいいと思ってるんですけど、楽器を立てるとそうはなりませんね。
でも、ピックが斜めに当たってもいいらしい(という言い方が合ってるかどうか?)です。

昨日、そのスタイルで弾いてみましたが、なんだか安定しませんでした。
これからもいろいろ試してみます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月がきれい | トップ | 整理券 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
両足上げ (ヒビキ)
2007-08-30 00:57:28
ご無沙汰しております。
僕は両足上げ派です。
若干左足を上げ目+マンドレストで左側を高くし、真ん中にすぽんと楽器を置いています。

こうすると、記事内にも書いてあるとおり体で楽器をホールドできるので楽です。

…でも、毎年アンケートに書かれるんですよね…。
見た目そんなに変かなぁ。個人的には一番弾きやすいんですけどね。

> 私は腕と弦はなるべく平行がいいと思ってるんですけど、楽器を立てるとそうはなりませんね。

その分楽器自体の高さも上がっているんだと思いますよ。(=手が下側から入る!?)


まぁ、自分が弾きやすいのが一番ですよね。
返信する
お! (シルベス)
2007-08-30 09:29:26
ヒビキさん、
おひさしぶりです。
コメントありがとうございます。

そうですね、ヒビキさんは両足派でしたね~。
マンドレストは左なんですか。
確かにそうするとより一層空間ができて、すっぽりしますね。

アンケートに書かれるのは、見慣れないからなんでしょうねぇ。
いつの日か、両足乗せがスタンダードになるかもしれません。

手は下側から入るんですか、そっか。

体型はそれぞれだから、その人なりの工夫が必要ですね。
返信する
左乗せ (はるかぜ)
2007-08-30 21:11:43
私はずっと右乗せだったのですが、
数年前、左手人差し指の付け根を傷めて、
楽器を支えるだけでも痛くなったことがあって、
その時に左乗せにしてみたら、
重みのかからない分、楽だったので、
以降左乗せになりました。

ただ、右乗せの時と同じ位置に構えようとすると、
高さが足りなくて、腕と弦を平行にするのが難しいので、
左にマンドレストを併用しています。

長時間の練習で疲れた時なんか、
左右変えたり、両足乗せたり、気分転換できて、便利?です。
返信する
 (シルベス)
2007-08-30 22:00:54
はるかぜさんも左ですか~。
そしてマンドレスト使用。
マンドレスト、人気ありますね。

私も試してみよう。マンドレストは持ってるんです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事