マードレの演奏会の整理券を作っています。
原稿の出来は今ひとつ・・・
私が作ってるからなんですが。
原稿作って、紙選んで、コピーして、カットして・・・
結構大変です。
ハガキにしたほうが楽だったかなぁ。
楽器を弾いたら、E線の音が変なんです。
本番が近いのに困ってます。
弦を張り替えても効果なし。
それどころか、A線まで変になった気がする。
一晩寝かせたら、何事もなかったようになっていないかな。
ガソリンを入れるタイミングって、人によってだいぶ違うようですね。
・半分以下になったら
・最後の目盛りになったら
・給油ランプがついたら
私は、ランプがついたら、です。
しかも、ランプがついてからも結構走ってしまう。
それで失敗したことが2度ほどあるんですが、懲りてないというか、学ばないというか。
今日はランプがついて数日経っていたので、さすがに行ってきました。
たまたまサービスデーで、エマール(おしゃれ着用洗剤)と箱ティッシュと、リポDをもらいました。
このガソリンスタンド(セルフ)は、給油が終わるとルーレット(いや、あれはスロット?)にチャレンジできます。
今までで最高は3円引き。
今日は5等で1円引きでした。
原稿の出来は今ひとつ・・・
私が作ってるからなんですが。
原稿作って、紙選んで、コピーして、カットして・・・
結構大変です。
ハガキにしたほうが楽だったかなぁ。
楽器を弾いたら、E線の音が変なんです。
本番が近いのに困ってます。
弦を張り替えても効果なし。
それどころか、A線まで変になった気がする。
一晩寝かせたら、何事もなかったようになっていないかな。
ガソリンを入れるタイミングって、人によってだいぶ違うようですね。
・半分以下になったら
・最後の目盛りになったら
・給油ランプがついたら
私は、ランプがついたら、です。
しかも、ランプがついてからも結構走ってしまう。
それで失敗したことが2度ほどあるんですが、懲りてないというか、学ばないというか。
今日はランプがついて数日経っていたので、さすがに行ってきました。
たまたまサービスデーで、エマール(おしゃれ着用洗剤)と箱ティッシュと、リポDをもらいました。
このガソリンスタンド(セルフ)は、給油が終わるとルーレット(いや、あれはスロット?)にチャレンジできます。
今までで最高は3円引き。
今日は5等で1円引きでした。
です。目盛りがFに近くないと心配でしょうがないのです。
残り5リットルくらいになるとランプがつくようです。それでも20キロメートルは走る勘定ですね、、、。
「ちょっと減ったら」は予想外です~。選択肢になかったですね。
そうすると、かなり頻繁にガソリンスタンドに行くことになりますねぇ。
私は免許取得当時、
「ランプがついてからでも、(横浜から)東京くらいまで走るよ」
と友人に言われたのを鵜呑みにしています。
その範囲であれば、国内のガソリンスタンドにたどり着くことができる距離なんです。
ちなみに、ぼくは通常残り1目盛りか、なるべくガソリンが安い時か、長距離を走る前(めったにありませんが)が給油ポイントです。
残り1目盛り、ですね。
手堅い。
私が給油を引き伸ばすのは、やはり「いつでも入れられる」という頭があるからなんだろうなぁ。
たいして遠出もしないし、走るのはほぼ繁華街(?)だから~。
点滅してから走る距離も、タンクの容量と燃費に拠りますね。
話を聞いた当時、友人はベンツ、私はマーチだったから、彼女の基準ほどは走れなかっただろうと思います。
つまり、リッター当たり10km走れるクルマだと残4~5リットルで、リッター当たり5kmしか走れないクルマなら、残8~10リットルで点滅するようになっているんです。
安心して運転するためにも、ちょいと早めの給油を(笑)
マリンさんは物知りですね。
でも、ランプついてから40kmも走った覚えはないんだけど、エンジンかからなくなったなぁ。
いや、そんなことより、早めの給油ですね。
私も残り0.5目盛りくらいには入れるように改心します。