1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

最後の練習

2005年03月21日 | Weblog
マードレ演奏会に向けて、最後の練習でした。
やってもやってもきりがありません。まだ良くなる余地があると思っています。
でも、結局いくら練習を重ねても、「もうこれでいい」ということにはならないんだろうな。
だからこそ、次も、また次もやりたくなるのかもしれません。

帰りの高円寺の駅前で、お笑い2人組が路上ライブを始めようとしていました。
すぐやるからぜひ見ていって、と言われて、メンバー数人でネタを見せてもらいました。
大爆笑にはならなかったけれど、ちょっとおもしろかったです。
路上でやるのって本当に大変だと思います。誰も足を止めてくれないところでお笑いをやるのはつらい。
とにかく、がんばっている姿はいいものだ、と思いました。
毎週月曜日の16時に南口で路上ライブをやるそうです。

今日は娘の誕生日だったので、楽器を持ったまま家族と夕食に行きました。
寿司好きの娘のリクエストで、横横の日野IC側のおしどり寿司へ。
この近辺ではかなりの人気店で、週末は長蛇の列です。
画像は、鯵の活造り寿司。生簀(いけす。こんな字でした?)から網ですくって、見えるところで造ってくれました。
これがテーブルにきても、まだ動いてるんです。静止画だからわかりませんけど、この時も口をぱくぱくさせてました。自分の身でできた寿司をお腹に乗せられて・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウル

2005年03月20日 | Weblog
東急セミナーの発表会で自分が弾く曲の合わせをしました。
予定してるのは3曲。
その中のひとつが、ハウルの動く城より「人生のメリーゴーランド」です。

この曲はどういうわけか、とても尾を引きます。
アメデオで弾いた時も、練習のあとはこの曲だけが帰り道も頭の中を駆け巡ってました。
そんなわけで、慶應の演奏会に行ったにもかかわらず、ハウルから抜け出せませんー。

慶應義塾高等学校・女子高等学校の演奏会の会場は、日本青年館でした。
着いたらちょうど1部と2部の間の休憩時間で、タイミングよかったです。
ラニエリにも余裕で間に合いました。

演奏会は3部構成で、こんなにたくさんの曲を仕上げるのは大変だっただろうと思いました。
難しそうな曲も多かったし。
自分の高校時代の定演は、他の音楽部との合同だったので、自分達のステージは40分くらいだったでしょうか。今日のみなさんは、単純計算で3倍以上の曲をやってるんだからすごいなぁ。
パンフレットによると、高校に入ってから始めた人が多いとのことですが、中等部にはマンドリン部ないのかしらん。

ラニエリは、オケバックでも違和感無く、とてもよかったと思います。
卒業の年に大ステージでコンチェルトのソロなんて、素晴らしいですね。なかなかできることじゃありません。気持ちよさそうに弾いているように見えました。

メリーウィドウはアメデオと比べるとさっぱりしていたかな。
ギターパートソロの部分、なんだかクラシックギターではないような音でした。何か特殊な弦を使ってるんでしたっけ。

小穴さんの指揮やステージ上のしぐさを見ていると、小澤征爾さんと少し似たところがある気がします。
奏者を盛り上げてくれるところや、弾き終わった後は1プルトの人全員と握手していたところとか。
岡本君と小穴さんは、見ていて楽しい人ですね。

ひとつ気になったのは、入り口の立て看板と、受付付近にあった「今日のアンコール曲は○○でした」(アマディの行進曲「イタリア」だったかな)と書いてあった張り紙が、とても立派な筆書きだったことです。書いたのは、先生か保護者かOBか、まさか部員?
写真を撮ろうかと思ったほどでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトラ

2005年03月19日 | Weblog
オペラを観に、東京文化会館に行ってきました。

音楽の殿堂に行く前には、洋食の殿堂へ、ということで、上野精養軒で食事。
こんなに大きな建物だとは知りませんでした。
2階がゴージャスなフランス料理のレストラン、1階がカジュアルなカフェレストラン。今日はオペラがメインなので、カフェレストランに入りました。

さくらコースという、スープ・サラダ・メインディッシュ・パン、のお料理を注文。
あっという間に運ばれて来たので嫌な予感がしたんですが、やはりお肉も付け合せも、ほぼ完成して置いておいたものを少し温めただけ、という感じでした。それがちょっと残念でした。スープはとてもおいしかったです。

食後のんびりする暇もなく、早めに文化会館に向かいました。
上野公園は、お花見の準備が万端整っていました。
あと1週間もしたら、もうすごいことになるんでしょうね。

建物に入って、まずオペラグラスをレンタルしました。
何しろ4階席ですからこれが必要だと思って。
200円(と、保証金2000円。これは戻ってきます)でした。

パンフレットは1000円。もっと高いかと思ったけれど、意外に良心的な値段です。
劇団四季のパンフレットは確か2000円くらいしたような記憶が・・・。

とにかく自分達の席を確認しよう、ということで、延々階段を上りました。
4階席の左側だったので、舞台の左端は欠けてしまいます。それに体をねじってステージを見るような体制でちょっとつらい。座席もカウンターの椅子のように高いんです。なんだか不安定・・・。でもC席2万3千円です。
5階席でも正面のほうがいいなぁ。正面の席は5階でもB席なのかしらん。

開演にはまだまだ時間がありましたが、もうオケピには奏者の方が徐々に入ってきていました。
コントラバスの都筑さんを発見し、ご挨拶しに1階へ。
オケピの中は本当に狭くて、全員そろって演奏を始めたらかなり窮屈で息が詰まるだろうと思いました。
都筑さんに、管楽器のほうもすごい人がたくさんいるから見てきたら、と言われ、少し場所を移動。
フルートの工藤さん、オーボエの宮本さんなど、私でも知っているような方がすぐ目の前に。
他の奏者のみなさんも、著名な方々のようです。

ひとしきりオケピを見たあとは、席に戻ってパンフを熟読。エレクトラについて、少しはわかってきました。

いよいよ開演。
小澤征爾さん登場で、会場は一気に活気付きました。

休憩無しの2時間弱で終了。
ブラボーの嵐でした。
そして長いカーテンコール。

とても正直な感想を言うと、なんだかずっと暗い、という印象でした。
オペラというものは、大掛かりなセットに華やかな衣装、豪華絢爛なステージ・・・なんだと思っていたんです。
エレクトラは(というか、今日の演出は、なのかがよくわかりません)、セットというようなものはなくて、土を模したような床、衣装はモノトーン、小道具もベッドと斧と懐中電灯くらいで、とにかくさっぱりしてるんです。
うーん、フシギでした。

でも、歌と演奏は本当に素晴らしく、それは充分堪能しました。
ステージ上で出演者が挨拶してる間、小澤さんはオケピの中を歩き回って、ひとりひとりと握手をしていました。
最後には小澤さんもステージに上がるんですが、出演者の表情を見ていると、誰もが小澤さんと一緒に舞台を作り上げていることが本当に楽しい、と思っていることが伝わってくるようなんです。
やっぱりそれが何より肝心ですごいことなんだろうなぁ。

帰りの電車で、たくさんもらったチラシ類を見ていたら、S席6万円なんていうオペラを見つけました。そんなのばっかり見ていると、5000円なんていう演奏会があると、安いなぁと思うくらい感覚が麻痺してくるんです。

次のオペラ鑑賞はいつになることでしょう。
ひとつ、行きたいのがあるんだけど、なかなか気軽には行けない金額です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も「旅立ち」

2005年03月18日 | Weblog
小学校の卒業式は、春のようないいお天気に恵まれました。
私の父、春休み中の娘、そして私の3人で、式に出席しました。

大きくなったと言っても、この前の中学校の卒業式と比べればまだまだかわいらしい6年生達。
入退場や証書授与で、緊張のあまり右手と右足が一緒に出てる子もいて微笑ましかったです。

小学校の卒業式といえば、「呼びかけ」。これってどこでもやるんでしょうか。

「声をからして、応援した運動会」(ひとり)
「運動会!」(全員)

のようなやつです。
この卒業生と在校生の呼びかけの間に、歌を何曲か織り交ぜて(教職員の歌もあるんです。これもよかった)、感動的な演出になっていました。
歌の中には「旅立ちの日に」も入っていました。
3年前の娘の卒業式も歌っていたらしいです。覚えてません・・・。

今日は三脚を持っていったので、ビデオの撮影がとても楽でした。
やっぱり買ってよかったなぁ。

明日はいよいよ、初本格オペラです。
仕事の帰りだから楽器を抱えているのが難ですが、早めに行って雰囲気も楽しんで、パンフレットで予習もして、臨もうと思います。
オケピを覗かせてもらえるのが、とても楽しみなんです。
初日に行った友人の談によると、とにかく歌がすごいらしいです。
でもストーリーは結構残酷で、舞台もモノトーンの印象だとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日逢えますか?

2005年03月17日 | Weblog
変なメールがたくさんくるんです。
今日は、「今日逢えますか?」が2通、「今夜どうですか?」が2通。
しかも、送信者は私のアドレスなんです。
気持ち悪いです。
どうやって私のアドレスから私のアドレスへ、メールを送ってくるんでしょう。
こんなこと、よくありますか?

今日は、朝から五重奏の練習。
ちょっとしたフレーズの取り方や、音の方向性を意識するだけで、曲の感じがおもしろいように変わるんです。
他にも、きっちりと拍通りに弾くのではなく、重音の一番下の音を拍より早めに出すとか・・・。
やってみると、なるほどなるほど、と思うんですが、これも自分で気付いたことではなく、先生に「なんだかここがおもしろくないから、こうやって弾いてみたら?」とアイデアを出していただいて実現したことなんです。
効果があってうれしい反面、どうして自分からできないんだろう、といつもがっかりするんです。ふー。

五重奏の練習のあとは、1人居残り練習。
ジェラのチェロは先生のお宅でしか弾けないので、練習させてもらいました。
自宅練習用に「ジェラじゃないチェロ」を貸していただき、雨の中、マンドリンを背負い、チェロを抱えて帰ってきました。肩凝りました。

「シルベスさんがチェロを弾くなら見に行きたい」、なんて言ってくださる方がいらして、非常に焦ります・・・。いやー、チェロは難しい。すみません。
・・・じゃなくて、最後まで努力します。

夜の8時過ぎて、近所のスーパーに行きました。
スキムミルクを買いに・・・。
でも、売り切れでした。
恐るべし、スパスパ人間学。
今日の番組で、腸を健康にするダイエット法ということで、ヨーグルトにスキムミルクを入れる、というのが紹介されたんです。
こういうのはすぐに試したいので買いにいったんですが、もっと上手はいたようで。
豆乳の時のように当分売り切れが続くんだろうなぁ。

豆乳といえば、半年くらい続けていましたが、最近どうも飽きました。
飽きた、というより、ヨーグルトと豆乳とパイナップルジュースの減り方のバランスが悪くて、いつも何かを無駄にしてしまうんです。
でも、はっきり言って私にはダイエット効果は無かったようです・・・。

この数日体調がパッとしなくて、ウォーキングも体操もさぼっていました。
そうなると、体重を量るのが怖いんです。現実を見たくない。
でも、明日は思い切ってヘルスメーターに乗ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカインディアンの教え

2005年03月16日 | Weblog
最近注目を集めた、ドロシー・ロー・ノルトの本です。

皇太子殿下が著者の詩を記者会見で朗読した時、私はポンキッキで子門真人が歌っていた「アメリカインディアンの教え」という歌を思い出しました。
歌詞があれと同じだな、と。

この本によれば、詩の本当のタイトルは「子は親の鏡」。
本の「はじめに」の部分で、意味を取り違えた書き替えや引用はもちろん、商業的に利用されたこともあったと書いてあり、日本では「アメリカインディアンの教え」とされ、アメリカインディアンの子育ての知恵を説いたものだと誤解されてしまった、とも書いてありました。

誤解してました。
そのポンキッキの歌では、「インディア~ン嘘つかな~い、よい子にな~れ~る」なんて歌詞も付け加えられていたんです。

それはともかく、この本は「子は親の鏡」という詩を、あらゆるたとえ話とともにわかりやすく解説した本です。
昨日届いたので、まだ全部読んでいませんが、

「愛とは、わたしたち自身の心のなかにあるものです。心に愛のある人が、愛を生み出すことができるのです。そして、その愛が人から人へと伝わっていくのです。愛とは財宝や富のように探し求めるものではありません。」

という文章が印象的でした。
読み終わったら本棚に書きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の品

2005年03月15日 | Weblog
使い古した手提げ袋です。
息子が幼稚園に入園する時、私が作ったものです。

幼稚園入園グッズは、手提げ袋、靴袋、体操着袋、コップ袋、ピアニカの吹き口袋・・・などなど、本当にたくさんあるんです。
入園説明会では、それこそ全面に機関車の刺繍がほどこされているような、すごい見本(在園児の持ち物)を見せられるんです。そういうのを見せながら「市販のものでも構いませんが、お子さんはお母様の手作りを喜びますよ」なんて先生は言うんです。

というわけで、手芸は苦手な私ですが、単純な形の袋類を作りました。
それが9年前のことです。
息子は小学校に上がってからも、ずっと使ってくれました。
小学校卒業を前にして、あれこれ荷物を持ち帰ってきたとき、まだこれを使っていたので正直驚きました。
すっかり色あせていますが、結構丈夫に作れていたようです。
ミシンを前に奮闘した9年前のことを思い出し、懐かしい気持ちになりました。
下手でも、作ってよかったと思います。

今日は中学校の役員会がありました。
母親関係の付き合いも苦手な私ですが、頼まれごとを断るのも苦手で、今年も委員をやることに。しかも実行委員です。
実行委員とは、委員の中のリーダーのようなものです。
年度替りで、新旧引継ぎというという集まりでしたが、こういう幹部をやる人というのは、幼稚園の頃から延々とやるんですね。子どもが小学校を卒業すれば、中学の役員になる。
というわけで、ほとんどが「顔なじみ」のグループです。
そういうグループも私は苦手です。
委員の仕事をやるのはいいけれど、委員会の後だらだらとおしゃべりタイムが続いたりするのが面倒で、さっさと引き揚げてしまいます。

今日、こうやって引き継ぎをしたのに、来月はホテルで先生も交えて「委員の歓送迎会」をやるらしいです。こういうのって、楽しみな人は楽しいんだろうなぁ。私は仕事のある日だったので、欠席します。

最近、学校ネタばかりですね。
今まではなるべく書かないようにしていたんですが、入卒シーズンの特別月間ということで・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェラのチェロ

2005年03月14日 | Weblog
マニアの祭典で舞台に乗っていたチェロです。ありがたいことに、マードレの演奏会で使わせていただくことになりました。
うれしいやらもったいないやら畏れ多いやら…。でもまたとないチャンスです。弾かせていただきます。

今日の練習で初めて弾いてみたところ、C線がきれいに出ます。もちろん他の弦もいい音色なんです。ただ、いつもC線のビヨヨンが悩みだったので、とてもいい気分でした。

やっぱり、いい楽器はいいなあ。チェロがうまければもっと楽しいだろうなあ…。

今日は朝の10時から高円寺で五重奏の練習、午後は中野に移動して5時までアンサンブルの練習。

急いで青葉台に移動し、2時間レッスンしてきました。発表会前の最後の練習だったので時間延長してがんばりました。

今は夜の10時、まだ地下鉄の中です。
さすがにくたびれました。今日は早く寝たい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスモス

2005年03月13日 | Weblog
ミニひまわりです。

昨日がたまたま「モスの日」ということで、ひまわり栽培セットをもらいました。
種が6粒もありました。
全部植えて、本葉が生えてから一番いいのを残して、あとは間引きするように書いてあります。
それはなんともしのびないので、他の植木鉢に移植するつもりです。
元気に花が咲きますように。
写真を撮るためにこんな状態にしてますが、これからちゃんと土をかぶせます。

今日は高校の説明会でした。
体育館が大きくてびっくり、ものすごい暖房設備があってびっくり、人数が多くてびっくりでした。

全体の説明会終了後に、吹奏楽部とサッカー部入部希望の親子だけ、別のホールへ移動。
ということになったら、この人数の多いことにまたびっくり。
我が家のように、吹奏楽をやるためにこの高校を選んだ人が多いようです。

練習はほぼ毎日であること、規律が厳しいこと、結構お金がかかること、本当にやる気がなければついていけないこと、などの説明があり、生徒も保護者も緊張しました・・・。

現在の部員数は、娘の中学の学年生徒数より多かったです。
説明会に出席した人がほとんど入部すれば、200人を超える人数になるとか。
全国大会まであるコンクールに出場するAチームに入るには、各パートでオーディションがあるそうで、まるで、所さんの吹奏楽の旅そのもののようでした。

ただ、顧問の先生が言っていたのは、「コンクールバンドではない」ということです。
学校によってはコンクールのために生徒をロボットとして扱うようなところがあるらしい。でも、そういうことはしません、と断言していました。
年間のイベント数は30回以上あるらしく、コンクールはその中でもたった4回程度であること、Aチーム以外のメンバー(B、C・・・とあるらしい)も活躍の場はたくさんあることを聞きました。

厳しそうだけれどわくわくします。私が入部したい。
海外遠征もあるんですよー。ヨーロッパ。私が行きたい。

「天狗はいらない」、という言葉が印象的でした。
中学で全国大会に行ったような生徒は、自信満々で入部してくるけれど、むしろそういう生徒は伸び悩むそうです。スタートは全員同じ、今までの実績は一切関知しないとのことでした。

勉強でもスポーツでも音楽でも、努力し続けることができる、というのが才能なんだろうなぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜面、たくさん

2005年03月12日 | Weblog
アメデオの練習でした。
定期演奏会ではなく、5月の風コンサートのための練習です。

定期演奏会と大きく違うのは、出演メンバー数です。
会場が第一生命ホールであること、韓国のマンドリンオケとジョイントであることから、50人くらいしか出ないんです。

50人というとまぁまぁ普通のマンドリンオケの規模だと思うんですが、通常140人くらいがステージに上るアメデオとしては、とても少ないわけです。

今日は初練習。譜面が配られ、すぐに合奏になりました。
演奏会の1部は、アマディ特集なので、聴き慣れた曲の数々。
このくらいの人数の合奏も、楽しいものです。
初見の曲もありましたが、それも楽しい。みんなが上手で練習がスムーズに進むのもうれしいことです。

新しい譜面がたくさんあるのは、わくわくします。
新しいのだけではなく、やりかけのものもちゃんとやらなくては・・・。

練習前に食べた、モスバーガーのロースカツバーガーがおいしかった~。
カツとキャベツの千切りって、なんであんなに相性がいいんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする