1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

人のつながり

2016年06月07日 | Weblog
意外なところで人ってつながっているものだなぁ、と思った1日でした。

この前、ブログに書いた鈴木重子さんのこと。
生徒さんが、かつて関内のBar Bar Barでよく彼女のライブを聴いていたそうです。
鈴木重子さんのHPはこちら
ブログをクリックすると、FBも見られるようになってます。
スケジュールを見ると、今はジャズというジャンル以外の活動が多いような感じがします。違っていたらすみません。
穂高養生園のワークショップに参加してみたい。
4泊5日なんて、人間が変わりそうだなー。

次に来た生徒さんからも、遠い知り合いのお名前を聞いて驚きました。
いや、どこでどうつながっているかわからないものですね。
しっかりしなきゃ・・・。

さて、おさらい会では各カルチャーと自宅個人レッスンチームでアンサンブルをします。
今回は一番グループ数が多く、6組。
その譜面作りに追われています。
出来上がっている譜面をそのまま使えたら本当にラクなんですが、諸事情によりそうもいかず。

こんなときに、また車検問題でガソリンスタンドを往復し、経済センサス活動調査の締切もあり、やれやれ、なのです。
でも今日の夕食は娘が作ってくれた夏野菜カレーがある!
しかもおいしいおつまみもいただいたので、何も作らなくていいのです。うふふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違いを重ねる

2016年06月06日 | Weblog
今日の外出は午後から。
午前中は家で譜面の入力をしていました。

時間になって玄関で靴を履こうとしたら、タイツ着用であることを思い出しました。
朝、ちょっと肌寒かったので「とりあえず」タイツを選択したんでした。

気が付いたけど、着替える時間は無い。
無念、と思いながら家を出たら、カーディガンも「とりあえず」の物のままでした。
これも寒さ対策で大きいカーディガンを朝着たんでした。

確かに朝は気温は低めだったけれど、午後は日も射してきて気温も上昇。
妙なタイツと厚手カーディガン姿で学芸大学(我が家の近隣よりずっと都会)まで行くのは辛かったです。

さらには途中で眉が「ありのまま」だったことにも気付いてしまいました。
メイクしたにも関わらず、眉だけが素のまま。
濃い顔に薄い眉。
ああ・・・。

どうにか髪でカモフラージュ(?)しましたが、仕事帰りにはヘアサロンの予約をしてました。
薄眉が白日のもとにさらされることに。やれやれ。

こんな風に何かを忘れることが多い毎日です。
以前、左右で違う靴を履いて出かけたときよりはまだマシか・・・。
あの頃はまだ若かったから、私の場合は「加齢による問題」だけでもなさそうです。

明日は、朝ガソリンスタンドに行く!
を忘れないようにここに書いておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ1日は終わってないけれど

2016年06月05日 | Weblog

タイミングを逸して、2日連続で更新できませんでした。

娘が1ヶ月(であってほしい)休業しているので、私が使いたい時間にパソコンが使えないことが多いのです。
スマホからの投稿だと、どうも調子が出ない。

昨日は府中の森芸術劇場まで車で行きました。
電車だととにかく乗り換えが多いのです。足の具合が悪い主人のことを考えるとやはり車がいいかな、と。
行きはひとりで運転していったんですが、ルートの選択がうまくいかず、悶々としました。
帰りは別ルートにしましたが、なんたか暗い道で目が疲れたー。
ナビのことは後日改めて記事にします。

で、今日は片岡マンドリン研究所発表会のリハーサルでした。
私は今回二重奏なので、暗譜でハラハラ問題はありません。
参加人数が増えたのと、リハーサルの部屋が狭くなった関係で、伴奏者ごとにグループを作ってリハーサルをします。
というわけで、ギター伴奏やピアノ伴奏の演奏は聴けませんでした。当日のリハーサルは各自持ち時間は3分程度だし、本番は準備や担当の仕事などで客席でゆっくり聴けるのはほんの数人分。それが毎年残念です。DVDという手もありますが、やはり生を聴きたいものです。

今日のリハーサルでは、無伴奏と二重奏のみなさんの演奏が聴けました。
それぞれに1年間努力してこの日を迎えている、ということが立派です。

終わってみたら、帰り道で非常に空腹なことに気付き(お昼抜きだったので)、横浜でスープと念願の「チェ」を食べて人心地つきました。
チェは、ランチタイムには置いてないのでなかなか注文する機会がないんです。

そこで鈴木重子さんの書いたものをひさしぶりに読んで、心が洗われました。
いつも素敵な文章と内容です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は開港記念日

2016年06月02日 | Weblog
朝、高円寺のレッスンに向かう地下鉄でなんだか子供が多いなと思ったら、今日は開港記念日だったのでした。
横浜市立の学校はお休みなんです。
そして、臨港パーク前では花火大会。
見たいー。
椅子席4万円!が完売ってびっくりです。40分(打ち上げ時間)に4万円。景気いいな。
なんとなく我が家でも打ち上げの音が聞こえる気がするんですが、距離があるし空耳かしら。

電話連絡をすべきことが数件あったんですが、掛けたときには受付時間終了でした。
明日は午前中にやらなきゃ。

宝くじ、買いましたか?
私は懸賞は好きだけど宝くじファンではありません。
当選確率の低さ、がネックです。

でも、ハッピーナンバー(ヨーカドーのくじ)が当選したら「ツイてる」ということで、宝くじを買ってみよう!と心に決めていました。

で、ハッピーナンバーがはずれていたので、宝くじも買わず。

7億円なんて当たった日には精神状態が保てるんだろうか・・・。
いくら当選確率が低くても、当たってる人はいるんですよねー。

生徒さんで高額当選を複数回している人がいました。
でも買ってる回数と枚数(ジャンボじゃなくても100枚とか)が多いし、高齢の方だったので購入年数も相当なものでした。
そう思うと特に強運の持ち主でもないのかもしれません。

もし当たったら(買わないから当たらないけど)、とにかく気持ちをラクにしたいです。
学費の負担や、あんなことこんなことから解放されたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・この時期恒例、車の話

2016年06月01日 | Weblog
本日、無事車検完了しました。

見積もり結果を前に悩んだ結果、もうひとつ別のところに見積もりを依頼してみたんです。
そこでは、

・最低限これだけは!
・余裕があればお勧め

の2通りの見積もりを出してくれました。
大きく違ったのは、立ち合い見積もりだったこと。
ひとつめのところは、見積もりは短時間でその間呼び出されることもなく終わったんです。
見積書を前にして説明はしてくれましたし、そういうものかと思っていました。

でも、ふたつめのところでは、まずボンネットの中の説明(バッテリーのテスト結果、オイルやエアフィルターの汚れ具合)、そのあと車の下側をよく見せてくれたんです。
そして、詳しく説明してくれました。

そのあたりが信頼できる、と思えたんです。
内容も検討した結果、ここにお任せすることにしました。

夜になって車を引き取りに行ったら、ピカピカに洗車してくれてありました。
室内も驚くほどきれいになっていてびっくり。
とても立派な姿になって戻ってきました。
代車のガソリン代も取られなかったし、ありがたいな。

これで車問題はひとまず解決。
次の車検までに買い替えるかもしれませんが、とりあえずあと1年はなんとか元気に走ってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする