1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

関西マンドリンフェスティバル

2018年01月05日 | Weblog
今年の3月に関西マンドリンフェスティバルがあるそうです。
毎年行われているのか隔年なのか、関東連盟の私にはわかりません。

日本マンドリン連盟は今年創立50周年で、これを記念して新曲を委嘱し、関西マンドリンフェスティバルで初演する。
トップは「おお!」と思うような豪華なメンバーで、それ以外の奏者は一般公募とのこと。
詳しくはこちらをご覧ください。

部分的に引用します。

……………
この演奏の指揮者には、関西の重鎮木下正紀先生をお迎えし、各パートリーダーには、柴田高明先生、石村隆行先生、大西功造先生をはじめとするプロの演奏家を招聘しております。つきましては、この初演2曲を演奏していただくメンバーを下記により広く募集いたします。あなたも一度きりのこの素晴らしい機会を是非一緒に体験しませんか!
……………

この先生方とステージに乗れるなら私も応募したかった。
大阪に4回練習に行くのはかなり厳しいけど~。
だいたい、知ったのが締切後・・・。

関東で演奏会はないのか、というとあるんです。

ちょっとぼんやりしていますが、イケガクのコンサートカレンダーからもらってきました。
というのも、日本マンドリン連盟のHPには掲載されていないんです(私は見つけられなかった。どこかにあったらすみません)

こちらの奏者は公募ではなくて、作曲者の指名団体だそうです。
久保田孝氏は当然のようにフィロマン。
藤掛廣幸氏はアメデオ!

関西のような企画にできなかったのかな、というのがちょっと残念です。
あちらは日曜日の昼公演、こちらは火曜日の夜公演。ゲストがいるから仕方ないのかしら。
会場はシビックだけど、チケット売れてるのか。
宣伝が足りないように思うけれど、そうでもないのかな。
よく見たら、大ホールじゃなくて小ホールだ。


行きますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院→みなとみらい

2018年01月04日 | Weblog
昨日の落下事件で痛めた左手、病院で診察してもらいました。

今日から外来が始まった病院は、早朝からかなりの混雑。
9時の診察開始の前に、医師が看護師が
「今年もよろしくお願いします」
と丁寧に新年の挨拶をしているのがそこここで聞かれて、気持ちの良いものでした。

私はまず患部のレントゲンを撮影して、診察室へ。

骨に問題は無いので、大事にしないで動かすように

とのことでした。

骨折ではないことはわかっていましたが、筋とかナントカとか(?)そういう問題があるのでは。
指を動かそうとするとギクギクするし~。

ということを訴えてみたんですが、

固まってしまうから動かして

でおしまい。湿布が出ました。

もっと大変そうな人が山ほど待合室にいるのに、貴重な時間をこの程度の患者に使わせて申し訳ない気分になりました。
でも本当に痛かったんだから仕方ない。
問題なしとわかったせいか、時が解決したのか、痛みはだいぶ引きましたし、曲がるようにもなりました。
これでお弾き初め会も演奏できるはず。
今日は湿布して、明日マンドリンを弾いてみます。

病院が終わったあと、みなとみらいへ行きました。
春から主人が自宅で事務所を開業するので、その家具を見に。
あれこれ検討して、机と椅子などを購入しました。
本当にもういろいろあって(当たり前ですが)、お金に糸目をつけなければ自由に選べるんですが、予算ありきなので折り合いをつけるのが難しいです。

全て終わってからガーリックジョーズで遅いお昼を。
ガーリックステーキ、おいしかった~。
3時過ぎでもランチがあって、スープとドリンク付きで安かったです。
いい店だ。

以前書いた「君の名は」、今日ヒントをもらって、わかりました!
今休会中の生徒さんだったんです。
「テレビで見たような」、というのは確かに合っていて、お姉さまが有名な料理家で「今日の料理」などにも出演していらっしゃるんです。
そしてお2人はとてもそっくりなんです。
わかってすっきり~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の落下事件

2018年01月03日 | Weblog
スマホのアラームで目を覚ましました。

早く止めよう

と身体を起こして手を伸ばしたら、ベッドから落ちてしまいました。

寝る前に充電のためにコンセントにつないでいました。
コンセントが床に近い位置で、右手を伸ばしてもう少しで届きそうなところで、掛け布団が巻き付いて足が動かず、壁に手を付いたものの左肩は五十肩で力が入らずで支えられない。
変な姿勢で落ちて左半身を傷めてしまいました。
特に、昼過ぎてから左手の薬指を中心に引きつれるような痛みが増すばかり。
どこかをどうにかしてしまったか・・・
骨は折れてないと思うけれど、このままでは楽器が弾けません。
キーボードも叩けないし。

明日診察している病院を見つけましたが、ハンドルが握れそうもない。
足の指を折ったときは運転はできたからまだマシだった。


話変わりまして、

駅伝は悲喜こもごもでしたね。
確か以前も書いた気がしますが、ゴール地点の東洋大学はお通夜のようでしたね。
せっかくのアンカーも気の毒だ。
確かに抜かれての2位ですけど。

青学は明るいですね。いつも明るい。
大東文化は、監督が怖いです。車から言葉を掛けているのが怖い。走るのやめたくなります。
時代が変わって子供たちも変わっているわけですから、昔ながらのコーチングでは合わないはず。
ずっと指導者が変わらないのってどうなのかな。

指導法は常に研究して変化させていく必要がある。
自分の仕事もそうでなきゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきの値段

2018年01月02日 | Weblog
そういえば、はがきの郵便料金は62円に値上がりしていた。
でも年賀はがきは52円なんですね。
でもでも、1月8日以降に投函すると62円になってしまうとのこと。
これって話題になっていたんでしょうか・・・。
切り替えになるところ、問題が発生しそうですよね。

そして、1月2日は年賀状の配達がないんですね。
そっか、そうだったっけ。

今日は駅伝をテレビ観戦。
見ていると、神奈川県っていいな、と思います。
みなとみらいのような都会もあれば、湘南の海、そして箱根の山、さらに富士山の眺望。
選手が中継所で転倒して、これから走る選手も転んでしまったときはどうなることかと思いました。
明日の復路も楽しみです。

今日はカレーを作りました。
大ぶりに切った牛肉に圧力をかけてホロホロに。
スーパーではなくお肉屋さんで肉を買ったので、いい牛脂が付いていて深い味わいに一役買ってくれました。
おいしかった~。

土曜日のお弾き初め会の練習を、今日から始めましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年!

2018年01月01日 | Weblog
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

お雑煮を食べた後、義父のお墓参り、義兄夫婦と共にお祝い膳を囲む・・・
という恒例の流れで新年を祝いました。
今年はそのあと私の親戚の集まりもあり、茅ヶ崎の姉宅に集合。
というわけで、大いにご馳走を食べ、しゃべり、笑い、楽しい元日でした。

集まりが今日に集中してしまったので、明日・あさっては家でのんびり年賀状を書く予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする