ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ヘアスタイルはメッセージ? ヘアいろいろ。

2014-08-20 08:20:38 | きものヘア

 

先日の素敵な絽小紋のご婦人、安齋さま。

素敵な絽小紋をお召の上、会場を仕切っていらっしゃる~~。

そういう方にウチキな私メが話しかけることができたのは、あの方のキモノ・ヘアのお蔭ではないかと思い至った次第。


(
とは言っても、近寄られる側は迷惑かも~)

P8155193

この高級きものに、この無造作ヘアが、「話しかけてもいいよ」と言ってくれているような~~。(言ってない、言ってない~~)

これが、たとえば美容院に行って造った「美しいキモノ」のようなきっちりヘアだったら、とても近づけなかったのではないかと思うのです。

 

 

 



というより、あれほど近づいて拝見したかどうか~~。

 

何気ないヘアが、「いつも、気軽にきものを着ている人」ということを教えてくれたような気がするのです。

 



きものヘアって、その人を表すメッセージなのではないでしょうか。

 

頻繁に着れば着るほど、着るときに力が抜けて、それがいい味を作るのではないかなあ、なんて~~。

いいきものだとしても、着るたびに美容院に行くわけにいかないので、常日頃の練習は大切。




帰宅して、安齋さまのヘアを、写真を見ながらマネしてみました。

P8195299hea1①両横の髪をよけておきます。

P8195292tukurikata1_2

 

②土台のお団子を作り、そこに下の毛を巻き付けます。

③そこに最初に取っておいた横の髪を重ねると出来上がり。

私の場合は、お団子の位置が少し高くなりました。

横の髪を緩めにすると、また違う雰囲気になるように思います。

安齋さまは、緩めにかぶせていらっしゃいますね。

下にすると、落ち着いた感じになります。

毛流れまで撮りたいけど、照明強くしないとダメみたいです。

 

P8195309hea2

少し下にお団子を作り、鼈甲の飾り櫛を挿すと、

古風な雰囲気になりました。

髪質や顔の形によって、同じヘアを作っても違う雰囲気に。
それがいいんですね。

若い頃は「どうして、雑誌のモデルと同じようにならないんだろう」なんて考えておりました(笑)。

 

 

 

で、その日の私のヘア。

上の髪をとっておいて、下の右半分を

お団子にして台に。

その上に、最初に取っておいた髪をかぶせるというよくあるヘアです。

P8155247hea

 

 

 

 

 

 



最後に、R子さんのヘア。

 



前はポンパで、後ろはお団子。

仕組みは簡単だけど、襟足を、こんなにきれいにあげられる人はなかなかいません。

ジェルを結構使うそうです。

きりりとした、やはり、こちらも彼女のキャラクター伝わってきませんか?

ワタクシのキャラ? あれもこれもやりたい、とっ散らかった~(汗)

というわけでキモノ・ヘアいろいろでした。



関連記事

きものは見た目が9・5割?」

きものヘア」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする