ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ドット&ドット・ファブリック帯を作りました

2014-08-13 17:15:55 | 手仕事 和裁

ドットのファブリック帯を作りました。

材料は、昨年アンティークきものを解いて作ったコート。

アンティークでコート、作ってはみたけれど


P1060544dottosha1


可愛過ぎて(?)結局着用はなし。

予告通りに?、これをまた解いて、帯を作ることにしました。

というのは、気にいっているものの、どんな裏にしていいのか悩んでいた綿麻ドットの生地に、これを合わせてみるとぴったり。

P8135112



昨年も洗ったけど、今年も洗います。一度も着用していないけど、洗うのが好き。

P8094965hosu


きもの地だけはきれいだから外干し。太陽の光に透けるととてもきれい。



で、この生地を先の生地と合わせて縫うだけ~~、のはずが片方を残してでミシンの下糸がなくなってしまいました。

ほかの色の用意もないし、また糸通しも面倒なので、途中から手縫いにしたのはいいけど、4メートルもある道のりをせっせと進んだつもりでも、これがなかなか辿りつきません。


P8135110faburikku4


「~~遠い、遠い、遥かな道を~~♪」(古いね、知っている?)

で、ようやくできた!!





できるとすぐに身につけたくなってしまう~~。


早速、紺色のドットの絽小紋。

P8135079warituno


角割だし+あやこさんのレイヤー結び応用結び。

芯が入っていないので、柔らかすぎて形作るのが難しかった。

角割だしの結び方知っている?

「七緒」がユーチューブにアップしているから参考にしてください。



下の垂れ、表裏別々にしようとしたのが乱れてしまいました(汗)、写真の上からでも直したくなる~~。

今度ちゃんと結んでみます。

関連記事

夏は半幅!花椿さんのレイヤー結びに挑戦

「有松鳴海絞りで花火大会」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする