ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ちょっとフォーマルきものでホテル会食

2014-10-19 08:19:53 | ビジネス・半分ビジネス

 

秋たけなわ。

仕事でホテル会食がありました。

 

少しフォーマルなきものにしてみました。

着物は斎藤三才の小紋です。


薄いグレーに見える色のなかに、

ピンクなど微妙な色が混ざっています。

この着物、地味かなと思ったのですが、着用してみるとそうでもないのです。

ホテルなどの光に映えるようにできているのか、色のグラデーションがくっきりと出てきて、思った以上にきれいでした。

あまり写真は撮れなかったのですが、まあ、スープと前菜くらいはご一緒にどうぞ。

 

 

帰ってから撮ったので、結構乱れています。

直して撮る元気なくて、これで失礼します。

帯は、初出しのやはり、グレーからオレンジのグラデーション。

これもどの着物にも合わなくて、そうだ、同じグレーからオレンジだと思い、つけてみたら、誂えたようにぴったり。

帯締めは濃いグレーの、これもグラディーション。

帯留は、招いてくださった方の幸運を祈って、琥珀と鼈甲の梟(ふくろう)。

帯揚げは、少し可愛さを(ハハ)出したくてピンクの絞りにしました。

出かける前に写真撮れなかったのは、帯のシワのせいです。

袋帯って、屏風畳みしてありますよね。そこにしっかり線がついていて、袋帯を締めたときに、後ろにしっかり出てしまいました。

それで、やり直し、時間がかかってしまいました。

私、よくこれやってしまいます。(ユーミンの舞台のときもそうだった)

外でもときどきお見かけしますね。

気をつけます。

これからは少し柔らかものや袋帯、着ようかなと思っています。

練習も兼ねて着ないと、このまま終わってしまうのは着物が(?)可哀そう。

ということで、ずっと紬が続いていましたが、だいぶ久しぶり、今秋初めてのファーマル紫苑でした。

 

励みになります。

ブログ村応援ポチ嬉しいです。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする