ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

きもの「老けないポイント」だって

2015-02-09 09:34:29 | きもの 美容

 

「オッジ」(小学館」で、

松下花さんをモデルにきもの特集をししていました。

JRのポスターでおなじみ、

「ドクターX」では看護師をやっている方ですね。

出先で見っけ。

グラビアの隅に「老けないポイント」とあったのを見て、

やはり「きものって老ける」

と感じている若き女性多いのですね。

きものは老けてみえる?」

 

 

「オッジ」という雑誌は、20代後半から30代が

ターゲットということですが、

女性誌って実売年齢より若く設定するから、

本当の読者は30代後半も含むということでしょうね。

「そろそろきもの着たいわ。

でもきものって老けて見えない?」

なんてのたまう女性たちに

「老けないポイント」を伝授。

一番の好みが下の一枚。


茶系の大き目格子帯が可愛い

きもの着て銀座で外立食

(立ち食いという言葉が好きではない)を雑誌掲載。 

時代は変わりつつある?

 

「老けないポイント」掲載を参考までに挙げると、

1 半襟はお花の刺繍など可愛いものを

2 正統派のジュエリーはつけない。

3 ヘアアクセサリーは洋装用を

 

30代後半じゃなくても、

アラカンの紫苑だって、

とっくにやっていることだわ(笑)。

あっ、30代限定かしらん。

こちらのポイントを、

年代層広げて翻訳すると

遊びを取り入れる」

がんばり過ぎないこと」でしょうか。

 

40代をターゲットにした「フィガロ」では、

原由美子さんが、やはりキュートなきものコーディ。


古典的な小紋にあえて若向きの帯を使っています。

左の赤白縞は(豆千代さんみたいで)

ちょっとワタクシ的には難しいけど

(いやいや色を変えれば)、

右の格子は年代問わず。


先の「ポイント」を応用すると

どこかに若い、現代を持ってくることで、

やはり「遊びを取りこむ」

 

いくつになっても老けこみたくはないもの。

老けないポイント、

自分なりに活用することにいたしましょう。

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする