ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

紅花紬リベンジ、なぜか似合う~~・お茶

2015-02-27 08:30:40 | お茶

 

お茶に行きました。

京都の町屋。こういう家に住みたい~~。

先に着用した紅花紬、コーディに失敗して全く似合わなかったので、「こういう色って似合わないのかな」と心配になってリベンジしてみました。

「紅花紬・迷いの忘年会」

迷いの日は曇天、写真的には曇天のほうがきれいに写るんですよね。

 で、今回は室内撮影。

 右は前の写真(なぜか後ろ姿からも似合っていないのがわかる)

右横からの光は後光、ではもちろんなくて、老化の光がガラスを通して縞になっています。いいお天気でしたが、試しにやってみました。

 帯・緑の型染め。

帯揚げ。濃い緑と白の絞り。

帯締め・薄い橙、緑・ベージュの染めわけ道明。

光がいいせいか、パーソナルカラーNGではなく、似合っています

紅花の色は薄い橙に白緑。

前のコーディと同じ緑の帯ですが、着方がきれいなせいなのか、似合っている、と感じられるのです。

だからね、パーソナルカラーって、着方やその日の天候によって微妙に変わるんだってば。

色はホント、生き物なんですね。

運命の色だって、天候や着付け!、配色によってNGになったり、NGカラーが「今日は似合わせてあげる」なんて囁いたり~~、気難しいんだから。

でも、得した得した。

あんまり似合わなければ、もったいないけど破棄、と思っていたから。

今度はほかの色で試してみます。

 

もうすぐ利休忌。

利休が秀吉に命により自害した日は、2月28日。旧暦では3月に行うそうです。

※ 先の「時間を味方にする~」では「釈迦に説法」を「馬の耳に念仏」と書いてしまいました。

済みません。にもかかわらず応援ポチありがとうございました。

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする