衣替えやら処分のついでに、
「丸洗い」するきものを整理。
ふと、「プチプラでゲットしたきものと美品」
どちらがコスパがいいんだろうとの
クエッションマークが浮かびました。
というのは、丸洗いに出すものの多くは
オークションでゲットしたもの。
わずかな汚れがあるので、
安く入手したものの、
やはり汚れが気になって
洗いに出すわけです。
7左は年くらい前のクリスマス。
右は代官山。
このカーキの色無地は
2千円くらいで入手。
特に汚れもなかったのですが、
洗いに出してからは
手放せない一着になりました。
洗いの料金が、
3千円として
(今はもっと安いところありますね)、
5千円程度で新品同様を
入手したことになります。
ナカノヒロミチのブランドものなので、
新品はもっとお高いでしょうね。
紫の縮緬色無地です。
とてもいい縮緬で、
信頼のおける方からのオークション。
あらかじめ袖の部分に
汚れがあることを承知で、
生地の感触をつかみたくて破格でゲット。
とてもいい生地なので、
しみ抜きに出しましたが、
やはり取れず。
練習用に着用していますが、
遊びなら着れる~~。
母のお宝大島。
これは母のものですが、
シミがあった、
どうしようかと悩み、
それこそ「モッタイナイ」
ということで、仕立て直し。
解いて、縫って、
ということでそれでも5万円くらい。
大切な一着になりました。
あるきもの会で、
すごく素敵な付け下げを
着ている方がいて、
付け下げには
あまり魅かれないワタシですが、
それはアンティークっぽくもあり、
上品でもあり、
その方にすごく似合っていたせいもあり、
うっとりしてしまいました。
聞けば、
「オークションで入手して、
洗いに出した」
と、おっしゃっていました。
そうか、その手があったのかと、
オークションに拍車が。
「これは!」と思うものなら、
ゲットしてお手入れするのも
手ですね。ワタシはもういいけど。
もちろん汚れのレベルにも寄りますが、
丸洗い、
つまりドライクリーニングは、昔より
今のほうが技術も進み、
お安くなっているようです。
しかし、ジャンクもの
いっぱい掴まされたと
今頃になってわかる
「芦花公園」のときのアンティーク。
「きもの年賀状」にも。
実は裾に破れがあって、
千円でゲットしたんだよね。
これは好き、成功
ほつれはもちろん自分で
直しました。
初心者の頃は、
届いても汚れ、ちゃんと確認しなかった。
数少ない成功の陰には、
ジャンクきものが死屍累々。
本当に肥やしになって
くれたんだね(何の? うーん)
ジャンクも含めて、
そのときには欲しかった、
触りたかった、
必要なモノだったんだよね。
すべて授業料。
整理を兼ねて、
来し方を振り返ると、いろいろわかります。
ジャンクでもいい生地は、
遊び八掛にしたり帯にしたりして
遊び尽くすつもり。
気が向いたら
応援ポチ嬉しいです。