ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ワタシって少しヘン~~?

2015-09-19 10:19:13 | きもの新陳代謝

 

先の「襟汚れを取る」という記事に、

コメントをいただきました。

掛け衿だけを解いて洗っています。

水ジミの心配もなく、アイロン掛けも楽々です」

なるほど、なるほどですね。

となると、先の結城もそうしてみます。

ありがとうございました。

 

 

「ほかの衿汚れのありきもの、ないだろうか」

と探し始めるまではいいとして、

 

 

 

「ワタシってヘン?」と思うのは、

 

 

あったら、「あった!」と喜ぶところ。

「~~もっとないだろうか」と宝探し!!の

ように思い始めるところ。

 

断捨離し始めたのはいいけど、

寄付したところから来るハガキが増えるのを

喜んだり、

 こんなに増えたよ

 断捨離のご褒美」

豊能障害者労働センター」→いらないものはぜひここに。

 

オークションで売り始めたら、

今度は、発送のための梱包材やらショップ袋が

気になり始めたり~~。

 

うーん、こっちのほうが邪魔だよ、と娘。

片付けているのか、散らかしているのか

わからない状態

 

「~~いや、これは途中だから。

ほら、なんでもやっている最中って散らかるでしょ」

と娘に言い訳。

「~~そうかなあ。

~~でも、お母さんって、少しヘン、だよね」

「そうか?? 人って、みな、ほかの人からすると

少しずつ変、なんなんじゃない?」

 

可愛かった娘だけど~~。

 

~~「出た!!」

「なになに~~」

お母さんの、自分の欠点を一般化するクセ」

「………」

「~~他人の欠点は自分の責任~~、

自分の欠点は環境のせい~~。

自己正当化が強い~~」

「~それはだれでも~~」

「アッ、それそれ」

 

とまあ、こんな風に、断捨離から、捨てハイから、

人格談義まで行ってしまう、わが家って、

娘って、少し~~、

いや、ヘンなのはワタシ、きっと。

同じようなモノに固着する傾向がある」

でもトイレットペーパーは買占めしません。

 

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする