ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

これで帯は乾燥するだろうか?

2015-09-26 09:00:55 | きもの新陳代謝

 

 

いいお天気続きだった連休中、

このお天気を利用しないのはもったいないと、

帯を干してみることにしました。

それにしても、地味な連休だね

 

おうちにいるの好きなんですけど。

こんなに長く、一人で過ごす機会は初めて~~、かも。

これからこういう日々が増えるんだろうな。

それはまたそれでよし~~

やりたいことたくさんあるし。

第一きものがあるでしょ、きものが

 

で、地味な布団、ならぬ「帯干し」です。

 

 

一日目。

昼夜帯三本。

 

二日目。

紬帯三本。

 

 

で、ふと「これで乾燥させてはどうだろうか」と、

トライしてみました。

 

 

布団乾燥機、です(笑)。

布団を乾燥させる要領で。

ついでに帯を乗せて。

上に掛け布団をかけます。

 

 

 

出来上がり。

最初は熱で、やはり少し匂う~~

 

でも、冷めると、乾燥、しているはずだよね。

今度は、洗濯機のドライでトライ、してみようかしら。

帯、痛むでしょうかね。

 

で、話は変わりますが、着物や帯などを送っている

豊能障害者センターで、「着物市」があるそうです。

お近くの方はぜひ覗いてみてください。

私の送った着物たち、売れるといいなあ。

 

 箕面市のメイプルホール、というところです。

 

 気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする