連休が終わるのを待っていたかのように、
というか連休中は混むので、
連休が終わって、親戚が上京してきました。
娘とともども食事に行きました。
衣紋、ちょっと抜きすぎた。
天候が不安定なので、濡れてもOKの
結城縮に更紗の昼夜帯です。
食事までに時間があったので、撮影会~?
用意周到な娘は雨傘を持って。
家にいい傘いっぱいあるのに、なぜか娘はビニール傘が好きです。
ちょっとふざけて。
機嫌がいいときの娘は、こういう写真も撮ってくれます。
悪いときは~~、言うまでもありません。
帯周り。
浅葱色の帯揚げ。
葡萄色の帯締め。
たまたま干したばかり
出してあった更紗の昼夜帯。
銀座結びです。
食事は、いろいろ真面目な話があったので、
写真は撮らず、
途中の写真のみで失礼します。
本日のきものの課題は、ここ~~。
半襟です。
紺にベージュ系の半襟ですが、
大きく出すと、紺との落差で白が強すぎる、
子どもっぽくなるような気がしたので、
すっきりと細目にしました。
細目は似合わないと書いたけど、
濃いきものには細目がいいかな。
ケース・バイ・ケースで微調整。
銀座に行ったら広島アンテナショップ「TAU」
「たう」とは「届く」という意味で、上京したばかりの頃
「そこまでたわんね」と言ったら、「何語、それ?」って言われた。
鉄板で食べるお好み焼きには、とても敵わない。
いつも失望するけど、つい買ってしまうお好み焼き。
帰り道で「今日は仲秋の名月だzzz」と空を見上げたら、
月が見え隠れ。出たところをパチリ。
仲秋の名月よりお好み焼き。
秋には「月より団子」?
気が向いたら
応援ポチ嬉しいです。