ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

葡萄色紬を群青でイキイキと

2015-09-21 08:45:19 | パーソナルカラー・コーディ

 

シルバーウイークなれど、旅行にも行かず~~。

娘は金沢に。

「私も一緒に行きたい」とは言ってみたものの、

もちろん拒否!

 

所用があり、お出かけ。

それでもきものを着れば、それなりにウキウキする。

 

 

 

チョイスしたのは、臙脂の花織の単紬。

薄~く軽いので、この時期に重宝。

帯は何にしようかと楽しい悩み。

今までは頭になかった群青色の帯にしてみました。

しゃっきり目が覚める。

 

昨年銀座に行ったとき、

同じようなカラーコーディが結構新鮮で、

お気に入りの組み合わせになりました。

笹の紅型帯・愚息と銀座」

 

  

帯揚げは薄浅葱。

帯締めはベージュ。

帯留はべっ甲の林檎。

この葡萄色というか、臙脂色、結構顔色がクスんで

好きな色ではありますが、

あまり似合わないなあ、と思っていました。

でも、そこにマイカラーの青を加えると

シャキッとして生き返る、はい、ワタシの顔色が。

 

 

配色からいうと、反対色(対決型」というより

微対決型。

対決型より、少し優しくなるそうです。

でも、この臙脂に反対色のを合わせても

それほど「対決!」という感じはしない。

むしろ、青のほうがメリハリ出るように思います。

理論道理にはいかないのがきものの色。

そこがまた面白い。

 

美味しいカフェオレとケーキをいただいて。

 

元気をなくしそうなきものもワタシも

色によって、救われる。

何事も相性、大事。

 

ちょっとヘアも優雅?にして~~。

 

 

「ヘンなワタシでも」相性しだいで生かされる~~。

あれっ、テーマチガッタ~~??

気が向いたら

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする