ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ブログとリアルのギャップって

2018-01-28 11:06:57 | 暮らし


先の東京ドームでのpocheさんのレッスン、

所用があり行けなくて残念

それにしても、

ブログをはじめてかたいろんな方と

お知り合いになれたのは嬉しいことです。


しかし娘が言うには

「お母さん、話し作ってない?

う~~む、なになに?


たとえば娘の部屋に行った時のネタ。

「娘の部屋に~~」


「まるで私がいい子みたいじゃない」

料理は作ってくれるし、なになに、何も

しなくていい~~?」

確かに、料理については、

「ちょっと辛い、甘い~~」などと言おうものなら、

「それなら食べないで」

と言われることは

書かない。


何もしなくていいのは、

「うろうろしないで、

ちょっと邪魔なんだけど~~」

などと言われることは、

書かない。


「書かない」ことを抜かせば、

確かに、リアルは少し変わる~~。

気持ちのいいものになる~~。




 

それをね、「話し作っている」と言われれば、

それはそうかも。

 

ブログには、書かないこといっぱい。


家族のことだけではなく、

言葉足らずのため残念ながら誤解も確か

にある~~。


ブログとリアルは別の次元のものと

思ってきました。

だからブログがリアルに侵入する

ことはあり得ない~~。


ところが、このところブログを見た人に

お知らせいただいたり、

実際に会ってお話したりと、

ブログがリアルを変えていく~~。



お目にかかった人のなかには、

現実では出会えなかっただろうなと思う方々も。


 

なにより、拙ブログを見てくれているから、

初対面でも

「何!この人」と絡まれることはない。

お行儀悪いせいか、

前にはときどき、ね?


たとえ心の中ではそう思われていても、

リアルで絡まれないのはとても安心。


もちろん、実際に会ってイメージ違う、とか

まあ、いろいろあると思うけど、

それは仕方がない、こと。

だって、ほら、書かないことあるから。

それに写りの悪い写真はカット、カット

だから(笑)


 

 

ブログからいろんなことが起きる!

そして、何よりよかったのは、リアルでも、

心のなかで、

カットできるようになった。

そう、自分に都合の悪い真実は(笑)

誤解やら、嫌なことやら現実リアルでは

生きている限り、

やはりあるでしょう。


でも、ささいな嫌なことは心のなかで

カット、カット。

写りの悪い写真を、ほら、なかったことに

するようにね。

これぞブログ・マジック

追記

タイトルと内容にそれこそギャップありますね。

ブログとリアルのギャップを意識することで、

リアルをブログ的によい方向に

変えていくということで。

すみれさん、仰る通りです。

ありがとうございます。


関連記事

性格が変わる」どきどきブログ」


いつも応援ポチ

ありがとうございました。

励みになっております。


にほんブログ村
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする