嫁いだ娘が子宝に恵まれますようにと、結婚直後から彼方此方の神社などにお願いしていたので、今回の無事出産に当たってお願いしておいた各神社にお礼参りに行きました。
「乙姫子安観音」「阿蘇神社」「菊地神社」「健軍神社」それに近くの氏神さま「惣領神社」と次々と参拝と相成りました。
重文「阿蘇神社」の楼門。境内には「高砂」で有名な「相老いの松」もあります。
「菊地神社」結婚式も、子供達の七五三もすべてこの神社にお世話になりました。
「健軍神社」は子供が出来たことが分かって、妊娠中腹帯をまく儀式をお願いしました。
「子安観音」は霊験あらたかな阿蘇の石を頂いて袋に入れて娘に贈ったところです。
やや無責任な神頼み態勢なのですが、神様は結構お聞き入れ頂いて今までのところ達成率は100%です。
結婚のお願いに私達親が子に内緒で「日光」にお参りしてお札を頂いて帰ってから半年後くらいに結婚相手が見つかって目出度く結婚しました。
もちろんこの辺りの話は特に娘達にはしていませんが・・・・。
子供もいろいろあって、娘も心配していたようですが、「子安観音」のお願いから数ヶ月で身ごもって今回の出産に至りました。
あんまり高確率なので、夫婦共々畏れ入っているところです。
無用な心配で日頃を暮らすより、神さまにお願いをしてお任せし、少しでも心を平穏にしておいた方が精神衛生上もいいのではないだろうかと思う次第です。
最後は神頼みに逃げる手法も・・・・有りかな・・・と思う今日この頃なのです。