カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

花壇と菜園の共用

2019-11-23 15:43:36 | 家庭菜園
 去年のブログでは、もうとっくに花壇のキバナコスモス等は処分して、パンジーや春菊の種まき等の話題になっている。

 そこで比較的暖かい今日の「勤労感謝の日」に、勤労できることに感謝しつつ、花壇の手入れをすることになった。

 古い花の類を処分し、雑草を取り、外から花壇内に侵入した芝の根っこを掘り出した。

 ホームセンターから安売りのパンジーの苗、スイートピーの苗はまだなかったので、グリンピースの苗と相方の希望による春菊と水菜を2ポット購入。

 

 一番外側の、朝顔用のネットはそのまま残して、グリンピースの苗5株を植え付けた。

 中央はパンジーの列で、その内側には「ベビーリーフ」の種を蒔いた。

 去年は春菊の種を蒔いた場所である。

 ここまで作業したところで、今年の春に咲いたスイートピーの種がとってあると相方が持ってきた。

 物凄い量で、封筒に種をさやごと一杯入れてある。

 取り敢えず、さやを5~6本だけ剥いて種を出して、蒔いておいた。

 これが全部発芽したら、グリンピースとスイートピーのオンパレードになりそうな予感がする。

 

 隣家の駐車場との境に面した側には、春菊2株と水菜2株それに手前には小松菜の種を蒔いた。

 ただし、ベビーリーフも小松菜も一年前の種まきの余り物だから首尾よく発芽してくれればめっけもの。

 去年は春菊など、むしっては食べを繰り返していたら、脇芽がぐんぐん出てとんでもない大株になり、花が咲くころは完全にとなりのパンジーを覆ってしまった。

 一応植え付けと種まきの作業が終わったところで、毎度のことで隣家の猫の存在が頭に浮かんだ。

 

 じ~っと覗いている😹の目を感じるのである。

 ちょっと変わったことをすると、直ちに確認にやってくる。

 今年もまたネットを張って防御することにしたが、防御の弱点を見つけるとそこから侵入するので、防御と侵入のイタチこっごを数度繰り返した後、落ち着くという流れになっている。

 水やりと猫の様子見の両にらみの状態がしばらく続く予定。

 明日はかなりの雨量が予想され、田舎の墓掃除も来週に延期する旨の電話連絡があった。

 おまけに、車購入以来7年間に一度しか車を洗ったことのない相方が、火山灰で汚れ過ぎたと言いながら、野菜の種まきの後に車を洗い始めた。

 私が洗車しても雨が降るのに、相方が車を洗ったとなれば大嵐にもなりかねない。

 墓掃除の延期は適切な判断だと言える。

 水やりの心配はする必要はないが、雨の中でも猫がやってくる可能性は・・・・ある。

 なかなかの根性の持ち主なのである。

 「不満気に猫はにゃ~んに力込め」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする