庭の草花に、朝夕の水やりが欠かせなくなった。
どちらかをちょっとサボると途端にしょげてみせる。
朝は根水で夕は葉水だというらしいが、涼を求めて夕の方が沢山水やりをしている。
モミジの葉っぱの先から枯れているものが目立ってきたし、ブルーベリーの葉っぱも穴の開いたものが多いのに気がついた。
葉っぱに勢いよく水をかけて、枯れた部分を取り除こうとしていたら蓑虫がぶら下がっているのが見えた。
小さな蓑虫が沢山ぶら下がっている。
取り敢えず手で千切っては、用済みの洗面器に放り込んだ。

(モミジとブルベリーの蓑虫)
蓑虫も好き嫌いがあるのだろうか、モミジとブルーベリーにはぶら下がりながら葉っぱを食べている。
洗面器に放り込んで暫くは温和しくしているが、しばらくするとゴソゴソ動き出す。
世の中には、このみの虫の「蓑」でバッグを作ったりする人もいるらしいが、みの虫を養殖でもしているのだろうか。
見逃してしまうほどの、小さなみの虫も数日すると大きさも数も増大する。
薬の駆除も蓑に潜って難しいので、取り敢えず手で除去するのが手っ取り早い。
去年もモミジで同じことをした覚えがあるが、ブルーベリーは今年がはじめて。
根気よく除去すれば、やがていなくなるのが通例である。
これからの季節、無用心に草木などの葉っぱに手を突っ込むと、とんでもない痛みを伴う毛虫に刺されたりするので要注意である。

にほんブログ村
どちらかをちょっとサボると途端にしょげてみせる。
朝は根水で夕は葉水だというらしいが、涼を求めて夕の方が沢山水やりをしている。
モミジの葉っぱの先から枯れているものが目立ってきたし、ブルーベリーの葉っぱも穴の開いたものが多いのに気がついた。
葉っぱに勢いよく水をかけて、枯れた部分を取り除こうとしていたら蓑虫がぶら下がっているのが見えた。
小さな蓑虫が沢山ぶら下がっている。
取り敢えず手で千切っては、用済みの洗面器に放り込んだ。

(モミジとブルベリーの蓑虫)
蓑虫も好き嫌いがあるのだろうか、モミジとブルーベリーにはぶら下がりながら葉っぱを食べている。
洗面器に放り込んで暫くは温和しくしているが、しばらくするとゴソゴソ動き出す。
世の中には、このみの虫の「蓑」でバッグを作ったりする人もいるらしいが、みの虫を養殖でもしているのだろうか。
見逃してしまうほどの、小さなみの虫も数日すると大きさも数も増大する。
薬の駆除も蓑に潜って難しいので、取り敢えず手で除去するのが手っ取り早い。
去年もモミジで同じことをした覚えがあるが、ブルーベリーは今年がはじめて。
根気よく除去すれば、やがていなくなるのが通例である。
これからの季節、無用心に草木などの葉っぱに手を突っ込むと、とんでもない痛みを伴う毛虫に刺されたりするので要注意である。

にほんブログ村