こんにちは。Chicoです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
何だかもうすでに夏本番・・・という暑さですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
皆さんは毎年猛暑をどう乗り切りますか?
来週からは恐怖の夏休み・・・スタミナつけなくっちゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ということで、今日はChico家の夏サラダをご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ポイントはやっぱりゴーヤですかね。
それと我が家では一年中外せない
玉ねぎのスライス。後はお楽しみ的にアボガド(私も子供も大好物)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
この日はあまり食欲もなかったので、たんぱく質もサラダで摂っちゃえ!
ということで、マグロや鯛、たこなどのお刺身も入れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
サラダに入っている食材は
ゴーヤ、なす、レタス、水菜、玉ねぎ、きゅうり、
みょうが、グレープフルーツ、たこ
・・・で、写真にはありませんが後乗せで、アボガド、お刺身数種入れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ゴーヤとなすは油で炒めています。
ドレッシングは、グレープフルーツを皮から外す時に出る果汁と、
バルサミコ酢、オリーブオイル、黒コショウ、塩を混ぜて作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
夏らしくて、さっぱり沢山食べられます。
ここで、特記しておきたいのが、玉ねぎについて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
「NHKためしてガッテン」ネタなので、ご存じの方も多いかとは思いますが、
玉ねぎは切ってから、すぐに水にさらさず15分ほど置いておくと、
血液サラサラ効果がアップするそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
そして、さらに血液サラサラ効果をアップさせたい場合は、
細胞を壊して酵素が発生しやすいように、極力薄めにスライスするか、
細かく刻むと良いようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この酵素が辛みのもとと反応して辛み成分を作り、
さらに変化して血液サラサラ物質になるとか。
そしてこの物質、一度生成されると熱に強くなるので加熱してもOK
だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
同じ食材でも使い方一つでこうも違うのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
玉ねぎを切ったら15分おきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
それから、「いいことずくめの玉ねぎレシピ」というお医者さん監修の
本によると、
・脂肪を燃やす
・血圧を下げる
・血栓を防止する
・血糖値を下げる
・利尿、発汗
・鎮静作用
・抗アレルギー
・滋養強壮
・抗菌、殺菌
・解毒作用
などのパワーがあるのだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
このお医者さんは「玉ねぎは病気除けのお守り」とおっしゃっています。
恐るべし玉ねぎパワーですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
何だかもうすでに夏本番・・・という暑さですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
皆さんは毎年猛暑をどう乗り切りますか?
来週からは恐怖の夏休み・・・スタミナつけなくっちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ということで、今日はChico家の夏サラダをご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ポイントはやっぱりゴーヤですかね。
それと我が家では一年中外せない
玉ねぎのスライス。後はお楽しみ的にアボガド(私も子供も大好物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
この日はあまり食欲もなかったので、たんぱく質もサラダで摂っちゃえ!
ということで、マグロや鯛、たこなどのお刺身も入れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
サラダに入っている食材は
ゴーヤ、なす、レタス、水菜、玉ねぎ、きゅうり、
みょうが、グレープフルーツ、たこ
・・・で、写真にはありませんが後乗せで、アボガド、お刺身数種入れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ゴーヤとなすは油で炒めています。
ドレッシングは、グレープフルーツを皮から外す時に出る果汁と、
バルサミコ酢、オリーブオイル、黒コショウ、塩を混ぜて作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
夏らしくて、さっぱり沢山食べられます。
ここで、特記しておきたいのが、玉ねぎについて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
「NHKためしてガッテン」ネタなので、ご存じの方も多いかとは思いますが、
玉ねぎは切ってから、すぐに水にさらさず15分ほど置いておくと、
血液サラサラ効果がアップするそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
そして、さらに血液サラサラ効果をアップさせたい場合は、
細胞を壊して酵素が発生しやすいように、極力薄めにスライスするか、
細かく刻むと良いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この酵素が辛みのもとと反応して辛み成分を作り、
さらに変化して血液サラサラ物質になるとか。
そしてこの物質、一度生成されると熱に強くなるので加熱してもOK
だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
同じ食材でも使い方一つでこうも違うのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
玉ねぎを切ったら15分おきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
それから、「いいことずくめの玉ねぎレシピ」というお医者さん監修の
本によると、
・脂肪を燃やす
・血圧を下げる
・血栓を防止する
・血糖値を下げる
・利尿、発汗
・鎮静作用
・抗アレルギー
・滋養強壮
・抗菌、殺菌
・解毒作用
などのパワーがあるのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
このお医者さんは「玉ねぎは病気除けのお守り」とおっしゃっています。
恐るべし玉ねぎパワーですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)