【平成24年2月某日 調査・登録】
こちらの店「仁行(にぎょう)」は、「ミシュランガイド東京2012」で新たに星(★)に輝いた名店です。銀座「古拙」を経営していた蕎麦打ち名人 石井仁氏が「古拙」を閉めて、日本橋に転じて開いた店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/a123766c5b247cbd0bd89a3047c2dda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/ffb0797295e510ec5ec55b90ec8b0edb.jpg)
「蕎麦御膳」は各種そばとデザート等のセットメニューです。
まずは前菜です。いずれも美味ですが、特に「出汁巻き玉子」は甘さがグっと控えられ、出汁が良く効き実に美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/ab37803e3dbc0cdac07366af50bc637c.jpg)
こちらはセットの2品目「花巻そば」です。口に含むと海苔が醸し出す磯の風味がフワっと拡がります
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/ba51e42bab180dd75e90ef852f068909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/f6de48ae0f295ff18e3c81e4cdb58b2f.jpg)
さて、メインの「もり」です。超細切りの十割でコシがあります。
一般的な手打ちそばの加水は40~50%ですが、石井氏はすんなりノドを通るよう65~67%にしているそうです。細かく砕いた松茸のような食感(柳腰)を理想としているそうです。産地毎に打ち分ける店が多い中、石井氏は一年を通して安定的なそばとするため、一年中、3~6種類をブレンドして使っています。また、そば汁のかえしも数種の醤油をブレンドし、個性の和らいだものにしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/ae59c9bb34af4fbd447f086da3b8200a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/b4840e2285e521bb3ad76ab9b3f4c67d.jpg)
こちらはもうひとつオーダーしたメインの「どんこ」です。椎茸やラー油が入った胡麻タンタン麺風の温かいつけそばです。こちらにも勿論「前菜」「花巻そば」「デザート」が付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/beaac22b87e8965b6846ffe61c9ea146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/f9d258d1d413dc7f78bfa4c69b95506b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/45f0b06921a0042e1732c9d80ef8cf92.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。こちらの「そば湯」はトロっとして濃厚です。これだけひとつの料理となるような味わいがあります
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/857f50cf365587a94600c622d75d694e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/7070ab2cb6853b4a1f9c1ca49d6ba9ce.jpg)
仕上げの仕上げは「デザート」です。リンゴのゼリーでした。ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/fd8c42b4cbd1fd4e117ff0abd408da3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/dfcb63634cd8dce14dc872727dab4eee.jpg)
★仁行
所在:東京都日本橋小舟町6-16グリーンビル4階
電話:03-5695-8117
品代:蕎麦御膳(もり)1,680円、蕎麦御膳(どんこ)1,890円
こちらの店「仁行(にぎょう)」は、「ミシュランガイド東京2012」で新たに星(★)に輝いた名店です。銀座「古拙」を経営していた蕎麦打ち名人 石井仁氏が「古拙」を閉めて、日本橋に転じて開いた店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/a123766c5b247cbd0bd89a3047c2dda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/ffb0797295e510ec5ec55b90ec8b0edb.jpg)
「蕎麦御膳」は各種そばとデザート等のセットメニューです。
まずは前菜です。いずれも美味ですが、特に「出汁巻き玉子」は甘さがグっと控えられ、出汁が良く効き実に美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/ab37803e3dbc0cdac07366af50bc637c.jpg)
こちらはセットの2品目「花巻そば」です。口に含むと海苔が醸し出す磯の風味がフワっと拡がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/ba51e42bab180dd75e90ef852f068909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e5/f6de48ae0f295ff18e3c81e4cdb58b2f.jpg)
さて、メインの「もり」です。超細切りの十割でコシがあります。
一般的な手打ちそばの加水は40~50%ですが、石井氏はすんなりノドを通るよう65~67%にしているそうです。細かく砕いた松茸のような食感(柳腰)を理想としているそうです。産地毎に打ち分ける店が多い中、石井氏は一年を通して安定的なそばとするため、一年中、3~6種類をブレンドして使っています。また、そば汁のかえしも数種の醤油をブレンドし、個性の和らいだものにしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/ae59c9bb34af4fbd447f086da3b8200a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/21/b4840e2285e521bb3ad76ab9b3f4c67d.jpg)
こちらはもうひとつオーダーしたメインの「どんこ」です。椎茸やラー油が入った胡麻タンタン麺風の温かいつけそばです。こちらにも勿論「前菜」「花巻そば」「デザート」が付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/beaac22b87e8965b6846ffe61c9ea146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/f9d258d1d413dc7f78bfa4c69b95506b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/45f0b06921a0042e1732c9d80ef8cf92.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。こちらの「そば湯」はトロっとして濃厚です。これだけひとつの料理となるような味わいがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/857f50cf365587a94600c622d75d694e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/7070ab2cb6853b4a1f9c1ca49d6ba9ce.jpg)
仕上げの仕上げは「デザート」です。リンゴのゼリーでした。ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/fd8c42b4cbd1fd4e117ff0abd408da3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f0/dfcb63634cd8dce14dc872727dab4eee.jpg)
★仁行
所在:東京都日本橋小舟町6-16グリーンビル4階
電話:03-5695-8117
品代:蕎麦御膳(もり)1,680円、蕎麦御膳(どんこ)1,890円