【令和5年12月31日 調査・登録】
今日は一年の締め括り大晦日です。大晦日といえば「年越しそば」です。「年越しそば」の由来は、「そばのように細く長く達者に暮らせることを願っていただく。」「そばは切れやすいため、一年間の苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないように願っていただく。」「金銀細工師が散らかった金粉を集めるために蕎麦粉の団子を使うことから、金が集まるように願っていただく。」など諸説あるようです。
さて、今年の「年越しそば」は台東区浅草橋の「更里<さらり>」です。店主の小林氏のご実家は神田猿楽町の「淺野屋」です。品川区南大井にある老舗蕎麦屋「布恒更科」で修業され、その後、「更里」を開店しました。生まれも育ちも蕎麦屋という生粋の蕎麦人ですね
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/48a298f195398a55b79e76b7dcd13969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/a8acc5eacb0589d7f2f5985d7ba33fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/f9b7163ca047d75384acd2dce3eedb27.jpg)
まずは、日本酒をいただきましょう。高知の「桂月 超辛口純米」です。冷酒でいただきました。すっきりとした辛口の純米酒です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/113f940295695a3ddfb10fc29ad4dd9b.jpg)
こちらは「海老天種」です。海老・茄子・椎茸・蓮根・ピーマンで構成されています。カラリと揚がり美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/a46d95e6929b89a593c7065c4f2a567c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/75fd50ef830a0dabbc4fa54c68f8c107.jpg)
お酒のお替りは、岐阜の「秀選 鯨波」です。燗酒でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/0015502c6357546f2e02d614cdc7e38d.jpg)
こちらは十割で打たれた「生粉打ちそば」です。口の中に蕎麦の香りが広がります。濃いめのそば汁との相性も良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/6a0064a5ee1f76d242ec736905496d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/d9af409d06760c96d4751df5321662da.jpg)
こちらは「もりそば」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/00514ecc77de409fac4dbe0b854dd57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/9eee9f7df9f9e7f6091ee193be9d3bb0.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/92bb5e21570bfa8bc9c065be71a74951.jpg)
箸袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/1d071dd21b28600512bdaba8b91f9caa.jpg)
ごちそうさまでした。美味しいそばでした。
皆さま、今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
これまで調査・登録してきた年越しそば
《2022年の年越しそば:手打ちそば 和仁の「焼き味噌」「海老の天麩羅」「せいろそば」「鴨南蛮そば」等》
《2021年の年越しそば:喜道庵の「かつ煮」「玉子焼き」「もり」「鴨南」等》
《2020年の年越しそば:大川やの卯の花・海老天ぷら・穴子天せいろ・かけ等》
《2019年の年越しそば:金升のだし巻き玉子・鶏わさび・カレー南蛮等》
《2018年の年越しそば:栃の木やの三点盛り・玉子焼・せいろう<粗挽>・九条ねぎと鶏団子等》
《2017年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれのお昼のサービスセット・海老天蕎麦等》
《2016年の年越しそば:蕎介のだし巻き玉子・三色・穴子天ぷら蕎麦等》
《2015年の年越しそば:神田錦町更科の天せいろ・にしん蕎麦》
《2014年の年越しそば:中村屋の海老天ぷらそば・せいろ等》
《2013年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれの越前おろし蕎麦等》
《2012年の年越しそば:蕎楽亭もがみのだし巻き玉子・ざる・HOTおろし等》
《2011年の年越しそば:麺処NAKAJIMAのお正月セット》
《2010年の年越しそば:湧水の天ざる・きつね・そばようかん》
《2009年の年越しそば:神田錦町更科のせいろ・あさりかき揚げそば・冷やしミックス(きつね・たぬき)・鳥汁せいろそば》
《2008年の年越しそば:日本橋やぶ久のもり・玉子とじ》
★更里
所在:東京都台東区浅草橋1-11-3
電話:03-3863-6288
品代:桂月 超辛口純米<1合>830円、海老天種1,420円、秀選 鯨波<1合>620円、生粉打ちそば1,100円、もりそば850円
今日は一年の締め括り大晦日です。大晦日といえば「年越しそば」です。「年越しそば」の由来は、「そばのように細く長く達者に暮らせることを願っていただく。」「そばは切れやすいため、一年間の苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないように願っていただく。」「金銀細工師が散らかった金粉を集めるために蕎麦粉の団子を使うことから、金が集まるように願っていただく。」など諸説あるようです。
さて、今年の「年越しそば」は台東区浅草橋の「更里<さらり>」です。店主の小林氏のご実家は神田猿楽町の「淺野屋」です。品川区南大井にある老舗蕎麦屋「布恒更科」で修業され、その後、「更里」を開店しました。生まれも育ちも蕎麦屋という生粋の蕎麦人ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/48a298f195398a55b79e76b7dcd13969.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/a8acc5eacb0589d7f2f5985d7ba33fed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/f9b7163ca047d75384acd2dce3eedb27.jpg)
まずは、日本酒をいただきましょう。高知の「桂月 超辛口純米」です。冷酒でいただきました。すっきりとした辛口の純米酒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ec/113f940295695a3ddfb10fc29ad4dd9b.jpg)
こちらは「海老天種」です。海老・茄子・椎茸・蓮根・ピーマンで構成されています。カラリと揚がり美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/af/a46d95e6929b89a593c7065c4f2a567c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/75fd50ef830a0dabbc4fa54c68f8c107.jpg)
お酒のお替りは、岐阜の「秀選 鯨波」です。燗酒でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/0015502c6357546f2e02d614cdc7e38d.jpg)
こちらは十割で打たれた「生粉打ちそば」です。口の中に蕎麦の香りが広がります。濃いめのそば汁との相性も良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/51/6a0064a5ee1f76d242ec736905496d8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/d9af409d06760c96d4751df5321662da.jpg)
こちらは「もりそば」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/00514ecc77de409fac4dbe0b854dd57d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/9eee9f7df9f9e7f6091ee193be9d3bb0.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/92bb5e21570bfa8bc9c065be71a74951.jpg)
箸袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/1d071dd21b28600512bdaba8b91f9caa.jpg)
ごちそうさまでした。美味しいそばでした。
皆さま、今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
これまで調査・登録してきた年越しそば
《2022年の年越しそば:手打ちそば 和仁の「焼き味噌」「海老の天麩羅」「せいろそば」「鴨南蛮そば」等》
《2021年の年越しそば:喜道庵の「かつ煮」「玉子焼き」「もり」「鴨南」等》
《2020年の年越しそば:大川やの卯の花・海老天ぷら・穴子天せいろ・かけ等》
《2019年の年越しそば:金升のだし巻き玉子・鶏わさび・カレー南蛮等》
《2018年の年越しそば:栃の木やの三点盛り・玉子焼・せいろう<粗挽>・九条ねぎと鶏団子等》
《2017年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれのお昼のサービスセット・海老天蕎麦等》
《2016年の年越しそば:蕎介のだし巻き玉子・三色・穴子天ぷら蕎麦等》
《2015年の年越しそば:神田錦町更科の天せいろ・にしん蕎麦》
《2014年の年越しそば:中村屋の海老天ぷらそば・せいろ等》
《2013年の年越しそば:九頭龍蕎麦はなれの越前おろし蕎麦等》
《2012年の年越しそば:蕎楽亭もがみのだし巻き玉子・ざる・HOTおろし等》
《2011年の年越しそば:麺処NAKAJIMAのお正月セット》
《2010年の年越しそば:湧水の天ざる・きつね・そばようかん》
《2009年の年越しそば:神田錦町更科のせいろ・あさりかき揚げそば・冷やしミックス(きつね・たぬき)・鳥汁せいろそば》
《2008年の年越しそば:日本橋やぶ久のもり・玉子とじ》
★更里
所在:東京都台東区浅草橋1-11-3
電話:03-3863-6288
品代:桂月 超辛口純米<1合>830円、海老天種1,420円、秀選 鯨波<1合>620円、生粉打ちそば1,100円、もりそば850円