(つづき)
福岡市早良区役所最寄りバス停、「藤崎」のターミナル。
正式名称は、「藤崎バス乗継ターミナル」。
“福岡市営地下鉄と西鉄バス(当初は昭和バスも)を乗り継ぐ際の利便性を図ることを目的に建設された施設だが、「バス乗継」ということは、すなわち、名称には出てこない「地下鉄」が主語であり、市が設置した施設ということを物語っている”
ということは以前の記事で書いた。
「藤崎ターミナルの路線案内図」
…とはいうものの、姪浜駅、のこ渡船場、マリノアシティ方面へ行く路線は、ここ「藤崎」で地下鉄から乗り継ぐことが想定されていないため(←これはある種の「建前」なのですが)、ターミナル内には乗り入れず、明治通りを挟んで向かい側の乗り場に停車する。
まあ、建物の外の乗り場まで含めて「ターミナル」だということなら、「藤崎ターミナルの路線案内図」でもいいのでしょうけど。
「不審物を発見された場合には、○○営業所にご連絡いただきますよう…」。
テロリストから舐められそう。
地下鉄線に対して垂直に南下して原方面に向かう「2番」などが停車する6番乗り場。
「地下鉄とバスを乗り継ぐ」ことが最も想定されるパターンであり、郊外行きのメインといえる乗り場。
かつては、「1番」「2番」「3番」いずれも明治通り(当時は貫線)経由であったものが、地下鉄開通により「2番」だけが昭和通り経由に変更になった背景には、この「乗継ターミナル」の存在も大きいといえそう(「2番」が地下鉄と同ルートの貫線経由のままだとターミナルの設置理念と合わない。でも、西鉄としては都心直通のバスは残したい。という両者の妥協の産物?)。
なお、「地下鉄とバスを乗り継ぐ」ことが想定されるパターンとしては、ターミナルのオープン(1981年)時にはまだ存在しなかった「シーサイドももち地区」へ向かう路線が停車する1番乗り場も、現在は一大勢力となっている。
6番乗り場には、9月から値上げされた「2-9番」も停車。
(つづく)
福岡市早良区役所最寄りバス停、「藤崎」のターミナル。
正式名称は、「藤崎バス乗継ターミナル」。
“福岡市営地下鉄と西鉄バス(当初は昭和バスも)を乗り継ぐ際の利便性を図ることを目的に建設された施設だが、「バス乗継」ということは、すなわち、名称には出てこない「地下鉄」が主語であり、市が設置した施設ということを物語っている”
ということは以前の記事で書いた。
「藤崎ターミナルの路線案内図」
…とはいうものの、姪浜駅、のこ渡船場、マリノアシティ方面へ行く路線は、ここ「藤崎」で地下鉄から乗り継ぐことが想定されていないため(←これはある種の「建前」なのですが)、ターミナル内には乗り入れず、明治通りを挟んで向かい側の乗り場に停車する。
まあ、建物の外の乗り場まで含めて「ターミナル」だということなら、「藤崎ターミナルの路線案内図」でもいいのでしょうけど。
「不審物を発見された場合には、○○営業所にご連絡いただきますよう…」。
テロリストから舐められそう。
地下鉄線に対して垂直に南下して原方面に向かう「2番」などが停車する6番乗り場。
「地下鉄とバスを乗り継ぐ」ことが最も想定されるパターンであり、郊外行きのメインといえる乗り場。
かつては、「1番」「2番」「3番」いずれも明治通り(当時は貫線)経由であったものが、地下鉄開通により「2番」だけが昭和通り経由に変更になった背景には、この「乗継ターミナル」の存在も大きいといえそう(「2番」が地下鉄と同ルートの貫線経由のままだとターミナルの設置理念と合わない。でも、西鉄としては都心直通のバスは残したい。という両者の妥協の産物?)。
なお、「地下鉄とバスを乗り継ぐ」ことが想定されるパターンとしては、ターミナルのオープン(1981年)時にはまだ存在しなかった「シーサイドももち地区」へ向かう路線が停車する1番乗り場も、現在は一大勢力となっている。
6番乗り場には、9月から値上げされた「2-9番」も停車。
(つづく)