(つづき)
「LED REAL」の63回目ということで、「63番」の側面表示。
現在の「63番」は、「西鉄大橋駅~塩原橋~美野島南公園前~住吉四丁目~渡辺通一丁目~天神~対馬小路~博多ふ頭」というルートで運行されている。
起終点が「西鉄大橋駅」ではなく「博多駅」や「扇町」から東光寺、沖学園前経由だったことがあったり、
「博多ふ頭」を起点とする循環運行が行われていたことがあったり、
博多駅~東光寺間で堅粕、比恵第二や小林町を経由するものがあったり、
天神~博多ふ頭間が対馬小路経由ではなく那の津口経由だったことがあったり、
博多駅前四丁目交差点~渡辺通四丁目交差点間が渡辺通一丁目経由ではなく博多駅、キャナルシティ経由だったことがあったり、
美野島交差点~渡辺通四丁目交差点間が住吉四丁目経由ではなく那の川経由だったことがあったり…
と、いろんな過去を持ち、マイナーチェンジを繰り返しながら当初のルートとは大きく変わってしまった「63番」。
ルートの変遷については、ちゃんと頭に入っている気でいたのだが、今回、思い出そうとするもいまいち思い出せず。
最近何かと忙しくかったので思い出せないだけなのか、それとも、この数ヶ月の間で記憶から完全に消えてしまったのかは不明。
ということで、詳細については、過去の記事をご参照ください。
大橋駅を出る時点では、日赤通り経由の「W」と比較して遠回りであることから、「天神」が表記されていなかったり、

反対方向では、大橋駅に行くにもかかわらず日赤通りを通らないので「日赤通りは通りません」と表示されたり、両方向とも、博多駅を目指して進んでいるような動きをしながらギリギリのところで博多駅を通らなかったり…と、地味ながらも自己主張が強いところ、可愛げがあります(笑)。
(つづく)
「LED REAL」の63回目ということで、「63番」の側面表示。
現在の「63番」は、「西鉄大橋駅~塩原橋~美野島南公園前~住吉四丁目~渡辺通一丁目~天神~対馬小路~博多ふ頭」というルートで運行されている。
起終点が「西鉄大橋駅」ではなく「博多駅」や「扇町」から東光寺、沖学園前経由だったことがあったり、
「博多ふ頭」を起点とする循環運行が行われていたことがあったり、
博多駅~東光寺間で堅粕、比恵第二や小林町を経由するものがあったり、
天神~博多ふ頭間が対馬小路経由ではなく那の津口経由だったことがあったり、
博多駅前四丁目交差点~渡辺通四丁目交差点間が渡辺通一丁目経由ではなく博多駅、キャナルシティ経由だったことがあったり、
美野島交差点~渡辺通四丁目交差点間が住吉四丁目経由ではなく那の川経由だったことがあったり…
と、いろんな過去を持ち、マイナーチェンジを繰り返しながら当初のルートとは大きく変わってしまった「63番」。
ルートの変遷については、ちゃんと頭に入っている気でいたのだが、今回、思い出そうとするもいまいち思い出せず。
最近何かと忙しくかったので思い出せないだけなのか、それとも、この数ヶ月の間で記憶から完全に消えてしまったのかは不明。
ということで、詳細については、過去の記事をご参照ください。
大橋駅を出る時点では、日赤通り経由の「W」と比較して遠回りであることから、「天神」が表記されていなかったり、

反対方向では、大橋駅に行くにもかかわらず日赤通りを通らないので「日赤通りは通りません」と表示されたり、両方向とも、博多駅を目指して進んでいるような動きをしながらギリギリのところで博多駅を通らなかったり…と、地味ながらも自己主張が強いところ、可愛げがあります(笑)。
(つづく)