(つづき)
先日お伝えした「連節バス(以下BRTと表記。連節バスとBRTは同義ではないですが)」の増便と蔵本新規停車。
これに加え、内回りの渡辺通一丁目の乗り場が、交差点を曲がる前の電気ビル共創館前から、交差点を曲がった後のサンセルコ前に変更に。
あと、BRTの増便により、一般路線バスの「天神~中央ふ頭間」「博多駅~中央ふ頭間」は減便に。
こちらは、改正前後の天神・博多駅から中央ふ頭への本数を比較したもの。
BRT増の一方で一般路線バスは減。
多くの方が考えることだとは思うが、停車する停留所の数が「一般路線バス>>BRT」なので、天神、博多駅、ウォーターフロント地区でのピンポイントの利便性は高まっても、住吉、渡辺通二丁目、対馬小路、祇園町など、BRTが停車しないバス停の利便性は低下する。
また、天神地区内でみても、BRTが停車するのは外回りがソラリアステージ前、内回りが天神コア前、それぞれ1箇所だけなので、ここから離れた天神の南北地区の利便性も低下することになる。
また、BRTの増便により、一般路線バスの「100円循環バス」も減便に。
こちらは、改正前後の「100円循環バス」「100円ライナー」及びBRTの本数を比較したもの。
BRT増の一方で、「100円ライナー」は横ばいであるものの、「100円循環バス」はかなりの減。
このボリュームが、
このボリュームに。
これも「BRTが停車しないバス停の利便性低下」の問題は当然あるのだが(祇園町の利便性低下もあり、今回最も影響を受けるのはキャナルシティかも)、「100円循環が減ってもBRTが増えるから、天神~博多の移動でみると、影響は小さいよね」という見方をする人もいるかもしれない。
ただ、そもそもBRTは、中央ふ頭を起点とする循環運行であることから 博多→天神は外回り、天神→博多は内回りしか使えず、天神~博多の移動に両周りとも使える「100円循環バス」と比較すると、天神~博多間の移動手段としては実質半分の使い勝手しかない。
なので、「100円循環バス」が今回結構減っているが、実はそれ以上に大きな影響があるのではないかと思っている。
減便の背景には運行体制の問題もあると思うのだが、「100円循環バス」を敢えて大きく減らして、天神~博多駅間の移動手段としてもBRTに目を向けてほしい、という意図もどこかにありそうな気がする。
都心部の交通の問題を解決するための検討を積み上げた結果として連節バスが出てきた訳ではなく、まず連節バスという発想が先にあって、それに回りが合わせないといけないような「歪み」を感じるのは自分だけでしょうか。
「実質半分でも、輸送力は上がるのでBRTの本数を1ではなく2とカウントすれば、十分補えるんですよ!」と推進派の方からは言われそうですが(笑)。
なお、私は特に反対派でも推進派でもありません。
あと、「100円循環バス」外回りの終点が、博多バスターミナルから博多駅三井ビル前に変更に。
博多バスターミナル内の混雑を緩和したい意図はわかるのだが、かといって、現状、三井ビル前(厳密には新三井ビル前)も十分に混雑しているので果たしてどうなるでしょうか。
祇園町通過後、商工会議所入口交差点を左折して、博多千年門の交差点を右折して、「博多駅・西鉄ホテルクルーム前」(新設)で終点、とか、ルートの分散をもっと考えてもよさそうな気がします。
「どこで降ろされるか」は「どこで乗れるのか」と比較して、利用者にとっての影響は小さいのだから。
天神地区も、天神中央公園と市役所の間の道路の活用とか、考える余地はまだまだありそうです。
(つづく)
最新の画像[もっと見る]
- もっと愛をください(59) 3週間前
- もっと愛をください(58) 1ヶ月前
- もっと愛をください(57) 1ヶ月前
- お宝?(23) 2ヶ月前
- お宝?(23) 2ヶ月前
- 2024年10月1日ダイヤ改正(2) 3ヶ月前
- 2024年10月1日ダイヤ改正(1) 3ヶ月前
- 2024年10月1日ダイヤ改正(1) 3ヶ月前
- 2024年10月1日ダイヤ改正(1) 3ヶ月前
- 2024年10月1日ダイヤ改正(1) 3ヶ月前
元々ダイヤなんてあってないような遅延連発の路線ですし、待ってれば来るだろうみたいな感覚でバス停に立ってた人も多い気がするんですが、毎時3本まで減るとそういう訳にもいきません。慣れてる人なら他の路線で代替できますが、不馴れな観光客の利用も多い100円循環バスにそれを期待するのは酷な話ではないでしょうか。
また、代わりに増便される連節バスについても宣伝が不十分とは言えません。実際、「あの長いバスはエコルとか一日乗車券の類いが使えるか分からない」とか「普通のバスと運賃が違ったら恐い」などの理由で乗らなかった(乗れなかった)という話も聞いたことがあります。
番や19番に乗っていますが、それらが減るので大変困ります。51番や52番の方が定時制は優れているのですが、座っていられる時間は88番の方が長いのです。
お返事が遅くなって、たいへん申し訳ないです。
100円循環以外にも、博多~天神間にはたくさんバスが走っているので、全体の中の率でみるとさほど高くないのかもしれませんが、やはり「どこに連れていかれるかわからない感」が低いというアドバンテージが100円循環にはありますからね。
100円循環を減らすなら、それ以外のバスのわかりやすさ向上をもっとやらないといけないと思います。。
連節バスも、たしかに乗車へのハードルが高いですよね。
現段階への移行前に、1ヶ月間無料とか、もっと大胆なことをやればよかったのにと思います。
お返事が遅くなってたいへん申し訳ないです。
たしかにBRTが停まらないバス停の利便性低下が顕著ですね。
今後、BRTの停まるバス停が増えるのか、天神・博多駅を超えて中央ふ頭ではないどこかに行くバスができるのか、それとも80や88が若干増えるのか、・・どうなっていくでしょうか。
今後コメントをいただけるときは、お名前を入れていただけるとありがたいです。