![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/5ccc9e69125fe3bf415d62540096ee2b.jpg)
(つづき)
「キリン」「鶴」「熊」「馬」「猫」「鹿」「鳥」「魚」「犬」「なまず」「亀」「鼠」「牛」「猪」「蟹」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「猿」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「鷺」「チキン」「ひばり」「鵜」「蛭」「虫」「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」「ひよ子」「鴨」「鰐」「ハリセンボン」「イクラ」「龍」「鷹」「鬼」「鶯」「羽」「河童」「カラス」「蜷」「ゾウ」「ノミ」「サイ」「貝」「イカ」「さざえ」「蛍」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」に引き続き、福岡市東区を泳ぐ「タラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a0/1bca82ae732255833e4672764ce2c673_s.jpg)
「西鉄多々良」。
「西鉄○○」という名を名乗っているものの、「西鉄香椎」のように西鉄電車の駅があるわけでもなく、「西鉄鳥栖」や「西鉄大隈」のように西鉄バスの営業所や車庫があるわけでもない。
北側の県道福岡直方線上にある「多々良」が、かつては「国鉄多々良」だったことから、それに対応して「西鉄多々良」と思われる。
「国鉄多々良」が「多々良」に変わったのが、国鉄民営化と同時なのか否かは知らないが、時期的には近いのではないかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/4f/47648ce08cb49da184c281c16941c532_s.jpg)
運行時間に偏りがあり、しかも、朝が郊外行き中心、夕方が都心行き中心と、都心への通勤には全く使えないのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/2c/d78d27c1c04a67f175b7a1b518a0b5bf_s.jpg)
川の向こう側に福岡流通センターがあるため。
(つづく)
「キリン」「鶴」「熊」「馬」「猫」「鹿」「鳥」「魚」「犬」「なまず」「亀」「鼠」「牛」「猪」「蟹」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「猿」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「鷺」「チキン」「ひばり」「鵜」「蛭」「虫」「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」「ひよ子」「鴨」「鰐」「ハリセンボン」「イクラ」「龍」「鷹」「鬼」「鶯」「羽」「河童」「カラス」「蜷」「ゾウ」「ノミ」「サイ」「貝」「イカ」「さざえ」「蛍」「ダチョウ」「ハト」「インコ」「くじら」「子牛」「ツナ」「カモシカ」「カブトムシ」「ヤゴ」「リス」「フェレット」「うさぎ」「ゴリラ」「あめんぼ」「もぐら」に引き続き、福岡市東区を泳ぐ「タラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/a0/1bca82ae732255833e4672764ce2c673_s.jpg)
「西鉄多々良」。
「西鉄○○」という名を名乗っているものの、「西鉄香椎」のように西鉄電車の駅があるわけでもなく、「西鉄鳥栖」や「西鉄大隈」のように西鉄バスの営業所や車庫があるわけでもない。
北側の県道福岡直方線上にある「多々良」が、かつては「国鉄多々良」だったことから、それに対応して「西鉄多々良」と思われる。
「国鉄多々良」が「多々良」に変わったのが、国鉄民営化と同時なのか否かは知らないが、時期的には近いのではないかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/13/bf369abb492cfffcf658f4bd50de7f95_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/4f/47648ce08cb49da184c281c16941c532_s.jpg)
運行時間に偏りがあり、しかも、朝が郊外行き中心、夕方が都心行き中心と、都心への通勤には全く使えないのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/db/ef6bdcf226cc753737d5792816c772a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/2c/d78d27c1c04a67f175b7a1b518a0b5bf_s.jpg)
川の向こう側に福岡流通センターがあるため。
(つづく)
西鉄多々良の記事に興味を惹かれました。
西鉄多々良は、ソラマメさんが仰る通り県道の国鉄多々良と区別するためになったと思います。
以前は、71番のみの停留所でした。
71番も本数が少ない割には、経由が豊富な路線でした。
国鉄多々良は、国鉄民営化後に多々良に改称しました。
JR多々良になると思ってましたが、多々良で落ち着きました。
>以前は、71番のみの停留所でした。
>71番も本数が少ない割には、経由が豊富な路線でした。
東区役所経由か吉塚駅経由か、八田団地経由か八田小経由か、で2×2の4通りがありましたね。
良くも悪くも、そういった路線はだんだん減っていますね。
>国鉄多々良は、国鉄民営化後に多々良に改称しました。
>JR多々良になると思ってましたが、多々良で落ち着きました。
「多々良」と「西鉄多々良」では、対比的には「?」という感じもしますよね。