goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

2008年3月15日ダイヤ改正(3)

2008年03月09日 |   ┣ ダイヤ改正2008
(つづき)
4.「4番」と「29番」の分割

香椎地区を通る2路線のうち、「4番」の香椎浜営業所行き及びアイランドシティ行きが「4-1番」に、「29番」の高美台行きが新たに「29-1番」になる。
「4番」は、香椎浜営業所行きが初めにできて、その後土井営業所行きができたのだが、KASHIIさんからもコメントをいただいたように、今回、「本家」である香椎浜行きが支線扱いとなった。
土井営業所行きの「千早駅を通る」というオリジナリティに負けてしまったということだろうか。
ちなみに、「4番」の土井営業所行きは、いつの日か西鉄名島駅前の新道経由になるのではと予測していたのだが、今回はそのような変更はなかった。

それはそうと、同じく香椎地区を通る「23番」は、今回分割の対象とはならなかった。
「4番」や「29番」と比較してもはるかに複雑な路線だと思うのだが、昔からあってそこそこ定着もしているから変えなくてよいという判断なのだろうか。

また今回、「4番」「23番」などが停車する「天神郵便局前」に停車するバスが変更になる。
これまで18C乗り場に停車していた「2番」などの博多駅行きが、日銀前19B乗り場に停車に変更となり、18C乗り場には、これまで18B乗り場に停車していた「22-1番」「23-1番」「23-2番」が停車するようになる。
これまで乗り間違いが多かったからということだろうが、18C乗り場をこの3路線のためだけに使うというのはかなり贅沢な話である。
同じ「23番」で乗り場が異なる状況もついでに改善してほしかった。

なお、18C乗り場に停車する博多駅行きのバスは日銀前19B乗り場に移すべきと以前提案したことがあったが、今回それが認められた(…というわけではなく単なる偶然です)。

5.「502番」の新設

新たな都市高速経由の路線である。

 四箇田団地~田隈新町~原団地~室見3丁目~愛宕ランプ~都市高速~天神北ランプ~天神~国体道路方面(201番)

というもので、地下鉄へ向かう客を掠めとろうとするようなルートになっている。
はたして勝ち目はあるのだろうか…。
イメージ的にかなり遠回りの感があり、「本当に速いのだろうか?」という印象を受けてしまう(速いと判断したから新設されるのだろうけど)。
同じ愛宕ランプ経由でも「503番」が出来たときは、なかなか考えたなぁという感想を持ったものだったが、この「502番」、中途半端に真似て失敗しなければよいのだが…。

「3番」に倣って作った「2番」の「特別快速」といい、今回の「502番」といい、原・金武地区の路線はどうも微妙な感じがする。
(つづく)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008年3月15日ダイヤ改正(2) | トップ | 2008年3月15日ダイヤ改正(4) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たくとん)
2008-03-09 06:10:33
今回、502番の開設により、501番の田隈新町経由が土曜の一本だけになるようです。(免許維持路線?)

3番は 椎原~脇山小学校~西神の原~陽光台~早良営業所
になりますし。結構面白そうです。
脇山小学校で折り返すんですよね?

62番は大橋駅~天神~天神北が出来ますが、
前に同じようなのが、ありませんでしたっけ??

後、那の津四丁目→天神→大橋駅→市の瀬
も出来、那の津四丁目~市の瀬が復活しますね。
返信する
Unknown (soramame)
2008-03-09 08:44:40
たくとんさん、こんにちは。

3番の新系統、小石原・宝珠山線にも共通するような、いかにも「合理化」なルートですね。

それにしても最近は免許維持路線化が顕著ですね。
複雑な福岡のバス路線図も、免許維持路線(一日1~2本も含む)を表示しなければ意外とスッキリするのかもしれませんね。
返信する
Unknown (taka)
2008-03-09 11:56:32
これまで天神(昭和通)から博多駅に行く場合、
19Bの32番と18Cの2番両方に網を張れないという難点があったので、2番の19B移動は有難いですね。
2番の西新止め・天神止めが増えて、18Cの2番は本数が減っており、
土日の日中など他所から来たお客さんが待ちぼうけを食って苛々しているのをよく見ます。
(明治通りまで歩けば腐るほどあるんですが、バス停にはその旨の告知は無い…)
返信する
Unknown (soramame)
2008-03-09 15:06:14
takaさん、こんにちは。

たしかに、天神のバス停の案内は、最近かなり改善しているものの、「ここからも出てますよ」みたいな「代替手段」の案内は少ないですね…

今回の乗り場変更、天神橋口交差点の渋滞緩和には一定の効果がありそうですね。
返信する
Unknown (Riverside house)
2008-03-09 15:40:03
502番で筑肥新道姪浜方面から、藤崎内野線の原方面に右折するのは、
ドライバーから見るとハッキリ言って大迷惑だと思われます。
藤崎内野線は道路拡張中ですが、筑肥新道は右折車線すらないので、
私はそこでの右折は避けていました。
川の上に直進および左折車線を設ける手もありますが、
そうすると逆に7番が交差点左折後、すぐ右折ができなくなりそうな気がします。
とにかく、大渋滞の元凶にならなければ良いのですが。
返信する
Unknown (soramame)
2008-03-11 16:24:42
Riverside houseさん、こんにちは。

たしかに新開橋(でしたっけ)のあたり渋滞しそうですね。

渋滞による遅れや車内混雑で、原団地付近から乗る人はこれまであまり恵まれなかった気がします。

西新~荒江四角~原~藤崎~西新

のような路線を運行したほうが座れるし使い勝手もよいのではないでしょうか。
22Nあたりを西にのばして実現しませんかね?
返信する

コメントを投稿

  ┣ ダイヤ改正2008」カテゴリの最新記事