(つづき)
西鉄バスのサイトの過去の「ダイヤ改正情報」を保存したものを紹介しているこのシリーズ。
11回目は、今から約5年半前、2005年4月の改正である。
この改正から約2ヶ月後に、このブログがスタートする訳だが、当時は私もまだ病み上がりであった。
改正内容を眺めていると、その後、ブログで記事にしている事項も多く、振り返ってみると、かなり話題性に富むダイヤ改正だったといえるかもしれない(あくまで私の視点で、という意味ですが)。
関連記事には、思い出す限りリンクを張って(貼って?)みることにする。
以下の「改正情報」は原文のママであり、表現の重複や誤字など、“荒削り”な点は私の責任ではありません…。
--------------------------
■ 2005.04.01改正 ■
【福岡地区】
●福大線(12)
エコルライナーの増便、復路に限り、城内経由を大正通り経由に変更致します。
●片江(城南)博多駅線(16)
一部運行時刻の変更を行います。
●屋形原(福大病院)線(61)
一部運行時刻の変更を行います。
●屋形原(那珂川)線(61)
一部運行時刻の変更を行います。
●板付線(41)
一部運行時刻の変更を行います。
●板瀬線(39・39B)
一部運行時刻の変更を行います。
●空港内線
一部運行時刻の変更を行います。
●加茂~藤崎線(209・2-9)
歯科大総合病院前・次郎丸六丁目・賀茂駅の停留所を新設致します。
●金武線(2・2-1)線
西高下バス停を、講倫館高校前に名称変更致します。
●三軒屋線(201)線
西高下バス停を、講倫館高校前に名称変更致します。
●金武(城南)博多駅線(19)線
西高下バス停を、講倫館高校前に名称変更致します。
●能古渡船場~博多駅線(5)線
愛宕浜公民館前停留所を新設致します。(百道浜四丁目~豊浜団地間、及び愛宕浜四丁目~豊浜団地間の下り)
●西新(城南)九大線(9)線
愛宕浜公民館前停留所を新設致します。(百道浜四丁目~豊浜団地間、及び愛宕浜四丁目~豊浜団地間の下り)
●シーサイドももち線(300・301・302・303・312)線
愛宕浜公民館前停留所を新設致します。(百道浜四丁目~豊浜団地間、及び愛宕浜四丁目~豊浜団地間の下り)
●月の浦~大野城線(20)線
新道開通に伴い、上大利二丁目停留所を新設致します。
●春日~那珂川ハイツ線(1・2・6)線
雑餉隈営業所系統廃止に伴い、運行回数・時刻の変更を行います。
●春日~大橋線(42)線
一部時刻の変更を行います。
●星ヶ丘線
西鉄二日市東口~五条系統の廃止に伴い、運行回数・時刻の変更を行います。
●上西山線(3・24)
JR二日市駅~永岡~甘木営業所系統の廃止し、JR二日市駅~永岡~筑紫駅前系統の新設を行い、運行回数・時刻の変更を行います。
●甘木幹線(40・41)
JR二日市駅~永岡~甘木営業所系統の廃止に伴う運行回数・時刻の変更を行います。
●赤間急行線(急行)
運行回数・時刻の変更を行います。
●赤間~福岡(普通)線(26A・26)
花見ケ丘三丁目停留所の新設を行います。
●津屋崎・鐘崎線(1・1-1・1-2・1-3)
光陽台六丁目~福間駅~国立病院系統の廃止に伴う運行回数・時刻の変更を行います。
●岡垣町コミニティ線
路線の新設を行います。
●薦野線(2・131・132・133・136)
古賀駅東口~工業団地~グリーンパーク古賀系統を新設致します。
大塚団地の経路変更・千鳥小学校経由を千鳥駅経由へ経路変更・今在家経由の昼間帯をサンコスモ古賀経由へ経路変更致します。
●古賀市小竹線(133)
路線の新設を行います。
●糠塚循環線(65)
一部運行回数・時刻の変更を行います。
●博多駅~福岡空港線
路線を廃止致します。
【北九州地区】
●北九州空港線
一部運行時刻の変更を行います。
●芦屋線(20・21・23・24・25・26)
路線を廃止致します。
【筑豊地区】
●小竹~天道線(1・20)
一部運行経路の変更を行います。
●中有木線(10)
路線を廃止致します。
【久留米地区】
●沖新線(6)
一部系統廃止に伴う、運行回数・時刻の変更を行います。
●羽犬塚線
一部系統廃止に伴う、運行回数・時刻の変更を行います。
●福島線(30・31・32・33)
停留所名称の変更を行います。若津⇒筑後川昇開橋・農協会館前⇒国際医療福祉大学前・大川工業前⇒大川樟風高校前・辻町⇒辻町(伝習館高校前)・中原⇒中原高木病院前・石川整形外科前⇒上田・野添⇒野添(祐誠高等学校前)
●小郡コミュニティ線
運行系統・回数・時刻の変更を致します。又、老人福祉センター東停留所を小郡交流センター東に名称変更致します。
●鳥栖プレミアム・アウトレット線
運行系統・回数・時刻の変更を致します。基山サービスエリア~鳥栖プレミアム・アウトレット間休止・西鉄小郡駅~鳥栖プレミアム・アウトレット間は期間を定めての試行運行致します。
●筑紫野線(17)
運行系統・回数・時刻の変更を致します。
●東背振線
一部時刻の変更を行います。
--------------------------
古賀市の「無番 古賀駅東口~グリーンパーク古賀」は、当初から「133番」と取り違えられるケースが多いように思うのだが、あくまで「無番」として走っている。
また、「板瀬」ではなく「坂瀬」、「加茂」ではなく「賀茂」が正しい(他にも誤字があるかも)。
ちなみに、「坂瀬線」は「坂瀬」バス停を通らなくなって久しい。
(つづく)
西鉄バスのサイトの過去の「ダイヤ改正情報」を保存したものを紹介しているこのシリーズ。
11回目は、今から約5年半前、2005年4月の改正である。
この改正から約2ヶ月後に、このブログがスタートする訳だが、当時は私もまだ病み上がりであった。
改正内容を眺めていると、その後、ブログで記事にしている事項も多く、振り返ってみると、かなり話題性に富むダイヤ改正だったといえるかもしれない(あくまで私の視点で、という意味ですが)。
関連記事には、思い出す限りリンクを張って(貼って?)みることにする。
以下の「改正情報」は原文のママであり、表現の重複や誤字など、“荒削り”な点は私の責任ではありません…。
--------------------------
■ 2005.04.01改正 ■
【福岡地区】
●福大線(12)
エコルライナーの増便、復路に限り、城内経由を大正通り経由に変更致します。
●片江(城南)博多駅線(16)
一部運行時刻の変更を行います。
●屋形原(福大病院)線(61)
一部運行時刻の変更を行います。
●屋形原(那珂川)線(61)
一部運行時刻の変更を行います。
●板付線(41)
一部運行時刻の変更を行います。
●板瀬線(39・39B)
一部運行時刻の変更を行います。
●空港内線
一部運行時刻の変更を行います。
●加茂~藤崎線(209・2-9)
歯科大総合病院前・次郎丸六丁目・賀茂駅の停留所を新設致します。
●金武線(2・2-1)線
西高下バス停を、講倫館高校前に名称変更致します。
●三軒屋線(201)線
西高下バス停を、講倫館高校前に名称変更致します。
●金武(城南)博多駅線(19)線
西高下バス停を、講倫館高校前に名称変更致します。
●能古渡船場~博多駅線(5)線
愛宕浜公民館前停留所を新設致します。(百道浜四丁目~豊浜団地間、及び愛宕浜四丁目~豊浜団地間の下り)
●西新(城南)九大線(9)線
愛宕浜公民館前停留所を新設致します。(百道浜四丁目~豊浜団地間、及び愛宕浜四丁目~豊浜団地間の下り)
●シーサイドももち線(300・301・302・303・312)線
愛宕浜公民館前停留所を新設致します。(百道浜四丁目~豊浜団地間、及び愛宕浜四丁目~豊浜団地間の下り)
●月の浦~大野城線(20)線
新道開通に伴い、上大利二丁目停留所を新設致します。
●春日~那珂川ハイツ線(1・2・6)線
雑餉隈営業所系統廃止に伴い、運行回数・時刻の変更を行います。
●春日~大橋線(42)線
一部時刻の変更を行います。
●星ヶ丘線
西鉄二日市東口~五条系統の廃止に伴い、運行回数・時刻の変更を行います。
●上西山線(3・24)
JR二日市駅~永岡~甘木営業所系統の廃止し、JR二日市駅~永岡~筑紫駅前系統の新設を行い、運行回数・時刻の変更を行います。
●甘木幹線(40・41)
JR二日市駅~永岡~甘木営業所系統の廃止に伴う運行回数・時刻の変更を行います。
●赤間急行線(急行)
運行回数・時刻の変更を行います。
●赤間~福岡(普通)線(26A・26)
花見ケ丘三丁目停留所の新設を行います。
●津屋崎・鐘崎線(1・1-1・1-2・1-3)
光陽台六丁目~福間駅~国立病院系統の廃止に伴う運行回数・時刻の変更を行います。
●岡垣町コミニティ線
路線の新設を行います。
●薦野線(2・131・132・133・136)
古賀駅東口~工業団地~グリーンパーク古賀系統を新設致します。
大塚団地の経路変更・千鳥小学校経由を千鳥駅経由へ経路変更・今在家経由の昼間帯をサンコスモ古賀経由へ経路変更致します。
●古賀市小竹線(133)
路線の新設を行います。
●糠塚循環線(65)
一部運行回数・時刻の変更を行います。
●博多駅~福岡空港線
路線を廃止致します。
【北九州地区】
●北九州空港線
一部運行時刻の変更を行います。
●芦屋線(20・21・23・24・25・26)
路線を廃止致します。
【筑豊地区】
●小竹~天道線(1・20)
一部運行経路の変更を行います。
●中有木線(10)
路線を廃止致します。
【久留米地区】
●沖新線(6)
一部系統廃止に伴う、運行回数・時刻の変更を行います。
●羽犬塚線
一部系統廃止に伴う、運行回数・時刻の変更を行います。
●福島線(30・31・32・33)
停留所名称の変更を行います。若津⇒筑後川昇開橋・農協会館前⇒国際医療福祉大学前・大川工業前⇒大川樟風高校前・辻町⇒辻町(伝習館高校前)・中原⇒中原高木病院前・石川整形外科前⇒上田・野添⇒野添(祐誠高等学校前)
●小郡コミュニティ線
運行系統・回数・時刻の変更を致します。又、老人福祉センター東停留所を小郡交流センター東に名称変更致します。
●鳥栖プレミアム・アウトレット線
運行系統・回数・時刻の変更を致します。基山サービスエリア~鳥栖プレミアム・アウトレット間休止・西鉄小郡駅~鳥栖プレミアム・アウトレット間は期間を定めての試行運行致します。
●筑紫野線(17)
運行系統・回数・時刻の変更を致します。
●東背振線
一部時刻の変更を行います。
--------------------------
古賀市の「無番 古賀駅東口~グリーンパーク古賀」は、当初から「133番」と取り違えられるケースが多いように思うのだが、あくまで「無番」として走っている。
また、「板瀬」ではなく「坂瀬」、「加茂」ではなく「賀茂」が正しい(他にも誤字があるかも)。
ちなみに、「坂瀬線」は「坂瀬」バス停を通らなくなって久しい。
(つづく)
改正情報を改めて読みますと、soramameさんが仰るように「かなり話題性に富むダイヤ改正」であり、宝の山に思えてなりません。
Kassyの勝手なイメージとして「西高下バス停を講倫館高校前に」「光陽台六丁目~福間駅~国立病院系統を廃止」ははるか昔に改正されたものと思っていたのですが、そう昔ではなかったのですね(^ ^;;) 宮地岳線代替[1-3]は、前[1-3]が廃止されてあまり時間が経っていないうちに設定されていたんですね。
空港前にある某Y電機に派遣されていた2002年11月~は、国際線発の高速バスや「博多駅~福岡空港線」も含め“いかに楽に通勤できるか”を模索しておりましたが、結局は地下鉄通勤に落ち着いたという苦い(?)思い出があります。
「西鉄二日市東口~五条系統」、まだ西口から出発していたころは塾の正社員講師として二日市駅近くの校舎に配属されておりましたが、この五条ゆきショートカットのバスを見たいがために、その時間に合わせていつもコンビニへお弁当を買いに行っていました。よくバレなかったなぁ(笑)。
沖新線に関しても、高校3年生の時でしたか、高校の恩師のご実家にお邪魔するのに“[6]系統のバスに乗る!”というのを先輩に耳にタコができるほど教えてもらった覚えがあります。今のような状況になると分かっていれば、詳細にバス路線を見ておくんだったなぁ(涙)。
……など(ホントはまだまだあるのですが)、ダイヤ改正情報を見てここまで思い出話を語れるほどの宝の山ですね!
長文、しかも実のないお話で失礼しましたm(_ _)m
>ダイヤ改正情報を見てここまで思い出話を語れるほどの宝の山ですね!
私もそう思います。
私は、路線の大まかな変遷は頭に入っていても「それが何年のことか」という具体的なことを把握している訳ではないので、ある時点でスパッと切って、その時に起きた項目を並べてみるといろんな再発見があります。
そしてそれが「この時はどこに住んでたなぁ」とか「この時はあんな曲が流行っていたなぁ」とか、バス路線以外の話にもリンクしてくるというのはKassyさんと同じです。
「バス」に限らず、「趣味」というのは全般的にそういうものなのでしょうね。