(つづき)
昨年の春に登場し、昨年秋に試行運行延長が行われ、今年3月末までの運行予定となっていた「外環2番」は、10月末まで7ヶ月間の期間延長とのこと。
コメントでも情報をいただきました、ありがとうございます。
運行ルートの一部変更が行われ、桧原営業所~長住六丁目間のルートが、「52番」「55番」などのルート(松本池経由)から、「67番」「96番」などのルート(自動車免許試験場前経由、オレンジのルート)に。
ちなみに、「松本池経由」のルートができる前は、長住六丁目から桧原へオレンジのルートしかなく、「51番」と「52番」の違いは、“天神から試験場に行くときに、皿山経由か長住経由か?”という差でした。
こちらの記事やこちらの記事も参照のこと。
なお、路線図(運行開始時のチラシの引用)で、赤線で消しているバス停は、昨年秋のダイヤ改正で通過するようになったバス停です。
例えば、福大前~野芥駅前間を、今回の改正で大減便となった東梅林、西梅林経由にしてみては?等とも思うのだが、そうなると、もはや「“外環”2番」とは言えないでしょうか(笑)。
この春のダイヤ改正の背景からすると、「外環3番」が登場する確率は大きく低下した感じ。
今後、ダイヤ改正にあたって、「大増便!」とか「より便利に!」みたいなことが言いにくくなっていきそうな状況にあることが、新路線のことをいつも考えている(笑)私からすると寂しい限りです。
(つづく)
昨年の春に登場し、昨年秋に試行運行延長が行われ、今年3月末までの運行予定となっていた「外環2番」は、10月末まで7ヶ月間の期間延長とのこと。
コメントでも情報をいただきました、ありがとうございます。
運行ルートの一部変更が行われ、桧原営業所~長住六丁目間のルートが、「52番」「55番」などのルート(松本池経由)から、「67番」「96番」などのルート(自動車免許試験場前経由、オレンジのルート)に。
ちなみに、「松本池経由」のルートができる前は、長住六丁目から桧原へオレンジのルートしかなく、「51番」と「52番」の違いは、“天神から試験場に行くときに、皿山経由か長住経由か?”という差でした。
こちらの記事やこちらの記事も参照のこと。
なお、路線図(運行開始時のチラシの引用)で、赤線で消しているバス停は、昨年秋のダイヤ改正で通過するようになったバス停です。
例えば、福大前~野芥駅前間を、今回の改正で大減便となった東梅林、西梅林経由にしてみては?等とも思うのだが、そうなると、もはや「“外環”2番」とは言えないでしょうか(笑)。
この春のダイヤ改正の背景からすると、「外環3番」が登場する確率は大きく低下した感じ。
今後、ダイヤ改正にあたって、「大増便!」とか「より便利に!」みたいなことが言いにくくなっていきそうな状況にあることが、新路線のことをいつも考えている(笑)私からすると寂しい限りです。
(つづく)
もしくは、梅林駅~福大前を、東梅林・福大病院経由にすると、福大病院で外環1と乗り換えできるようになるので、外環2の外環という大義はあると思います。(そもそも、外環1がわざわざ西片江一丁目を通る時点で、外環の大義は少しあやしいと思います。外環1と外環2は700番と701番の方がいいと思います。)
梅林駅から福大前は西1さんが仰っていらっしゃる通り梅林駅から右折→東梅林→福大病院→福大正門→福大前のルートが良いと思います。外環1との接続も可能になりますので。平日も姪浜駅始発→外環→橋本以降は既存と同じルートで運行すれば、西区方面から天神を経由せずに福大や自動車試験場への利用も可能になると思います。2年前まで運行していた530番ですが、堤から野芥以南まで数人の利用者がいました。現在は福大病院で乗り換えされていると思いますがそういう方にも利用出来るかと。530の復活はありませんかね。陽光台→野芥駅→西片江1丁目→油山団地→堤ランプ→都市高速→半道橋ランプ→山王1丁目→博多駅とかそこそこ乗車率ありそうですが。
梅林駅から福大前は西1さんが仰っていらっしゃる通り梅林駅から右折→東梅林→福大病院→福大正門→福大前のルートが良いと思います。外環1との接続も可能になりますので。平日も姪浜駅始発→外環→橋本以降は既存と同じルートで運行すれば、西区方面から天神を経由せずに福大や自動車試験場への利用も可能になると思います。2年前まで運行していた530番ですが、堤から野芥以南まで数人の利用者がいました。現在は福大病院で乗り換えされていると思いますがそういう方にも利用出来るかと。530の復活はありませんかね。陽光台→野芥駅→西片江1丁目→油山団地→堤ランプ→都市高速→半道橋ランプ→山王1丁目→博多駅とかそこそこ乗車率ありそうですが。
大型車でしたが、堤まででほぼ座席が埋まるくらいだったと記憶しています。そして、半道橋で降りたあとに、乗った人が数人いたので博多駅近くで立ち客が出たと記憶しています。そのくらいの乗客だったので、530番の廃止が決まったときは、本格運行のハードルは高いんだなと思いました。(堤バス停に停まるために、都市高速を降りて、堤バス停通過後に再び都市高速に乗るので、普通の都市高速経由の2倍都市高速の料金がかかる影響かなとも思いました。)
ちなみに、廃止になった1番の天神~藤崎は帰宅ラッシュ時に中型車で数人立ち客が出るくらいだったので、530番が廃止だったから1番の天神~藤崎が廃止になるのも仕方がないと思っていました。
お返事が遅くなってたいへん申し訳ないです。
たしかに、外環1と外環2の乗り換えのことはもっと考えてもよさそうですね。
せっかく、特徴的な行先番号を名乗ってるわりに、両者の連携は今一つですからね。
530番、番号もルートも非常に特徴的な、記憶に残る路線でしたね。
工夫の余地もいろいろあったと思うのですが、あと数年で七隈線が博多まで延びることを考えたら、復活の余地は小さそうで残念です。
お返事が遅くなってたいへん申し訳ないです。
福大前駅(福大病院)は、ターミナルとしてのポテンシャルは高い気がします。
外環2も、マリノア~福大病院のみで運行して、福大病院から各地への路線がもっと充実すれば…と考えます。
でも、13番などが儲からなくなるから、西鉄としてはやらないでしょうけど。