INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

みなもとのよりみち(40)

2016年10月22日 |    ┣ みなもとのよりみち
(つづき)
「萩ノ原」。

那珂川町コミュニティバス「かわせみ」西畑線の寄り道ポイント。


新道と旧道を使っての折返し。


那珂川営業所行き、大山行きが4本ずつ。

那珂川営業所から役場を通ってやってきたバスは、「西畑公民館前」の交差点県道福岡早良大野城線を一旦離れ、福岡市南区の柏原地区にも近いここ萩ノ原地区に寄り道した後、「西畑公民館前」の交差点にもどって再び県道に入り、かつて西鉄バスの「狭義の終点」だった「大山」で終点となる。


(町の路線図より)

かつて、「複乗」についてまとめた記事で、

“利用者は、どれぐらいまでの寄り道なら許容できるのか?というのは、なかなか興味深い(もちろん、地域差、個人差はあるわけですが)。
杷木支線の小石原・宝珠山線が「杷木~塔の元~小石原~塔の元~宝珠山」ではなく、「杷木~塔の元~宝珠山~塔の元~小石原」というルートなのは、「塔の元~小石原の距離」「塔の元~宝珠山の距離」が「前者>後者」であるからというのも一つの理由と思われ、「本線復帰後の終点までの距離」と「複乗区間の距離」というのも、寄り道の許容度を測る一つの目安になるかもしれない。
「かわせみ」の「西畑線」が萩ノ原地区に行くようになった際、「萩ノ原を複乗して大山」ではなく「大山を複乗して萩ノ原」のほうがよかったのでは?と直感的に思ったのだが、その背景にあったのはこういう考えだったのかもしれない(かなりどうでもいい話ですみません)”


と書いたように、「西畑公民館前交差点~萩ノ原」と「西畑公民館前交差点~大山」の距離が、「前者>>後者」となっていて、“複乗のあり方”というものを考えさせられる場所でもある。

ただ、もし「大山」から先、小笠木峠を越えて福岡市早良区の「早良高校前」まで延長の計画があったりするのであれば、2区間の距離は「前者<後者」となるし、かつ、バス路線のネットワーク構築にも好影響を及ぼす…などと、淡い期待も抱いてしまう。


案内上は「萩ノ原」、福岡市との境にある峠も「萩ノ原峠」だが、バス停の表記は「荻ノ原」。
単なる間違いなのかもしれないが、この付近の字名として「荻ノ原」もあるという話も。
(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうでもいいですよ(72) | トップ | 2016年10月25日ダイヤ改正(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

  ┣ みなもとのよりみち」カテゴリの最新記事