(つづき)
3月10日の記事ということで、福岡市東区の「西鉄三苫駅」バス停。
英字表記は「NISHITETU MITOMA STATION」となっているが、ロゴマークはさすがに「NISHITETSU」である。
現在ここは「23番」と「無番 新宮緑ヶ浜行き」の起点、そして、「210番」(及び天神北ランプ経由の「直行」)の通過点となっている。
方向幕の時代は、「23番」のバスには「西鉄みとま駅」と表示されていたが、LEDになり「三苫駅」という表示に変わっている。
一方、同じく「23番」の起点である「香椎花園」は、「香椎花園」という表示が「かしいかえん」と平仮名に変わった。
朝、美和台の住宅地を抜けてきた「210番」及び「直行」は、ここ西鉄三苫駅を通って、奈多、雁の巣、アイランドシティを抜けて都市高速経由で天神へと向かうため、貝塚線は「立場がない」という感じである…。
かつてここを走っていた「230番」を隠したテープを誰かがはがしたようだ。
前にも書いたが、「遺産」に手を加えるのは時間の流れを曲げることにもなりかねない。
「はがれる」のは仕方ないが、「はがす」のは絶対やめましょう。
(つづく)
3月10日の記事ということで、福岡市東区の「西鉄三苫駅」バス停。
英字表記は「NISHITETU MITOMA STATION」となっているが、ロゴマークはさすがに「NISHITETSU」である。
現在ここは「23番」と「無番 新宮緑ヶ浜行き」の起点、そして、「210番」(及び天神北ランプ経由の「直行」)の通過点となっている。
方向幕の時代は、「23番」のバスには「西鉄みとま駅」と表示されていたが、LEDになり「三苫駅」という表示に変わっている。
一方、同じく「23番」の起点である「香椎花園」は、「香椎花園」という表示が「かしいかえん」と平仮名に変わった。
朝、美和台の住宅地を抜けてきた「210番」及び「直行」は、ここ西鉄三苫駅を通って、奈多、雁の巣、アイランドシティを抜けて都市高速経由で天神へと向かうため、貝塚線は「立場がない」という感じである…。
かつてここを走っていた「230番」を隠したテープを誰かがはがしたようだ。
前にも書いたが、「遺産」に手を加えるのは時間の流れを曲げることにもなりかねない。
「はがれる」のは仕方ないが、「はがす」のは絶対やめましょう。
(つづく)