![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c6/4db4ec3790b7066c2dc197458508e465.jpg)
ガソリンスタンドでも飲食店でも映画館でも、
レディースデイ、というのがある。
女性の客には料金やオマケなどのサービスがある。
でもさ、メンズデイなんてのは、無い。
女性客ばっかりサービスがあって、なぜ男性客へのサービスは
設定されないのか。
ねちねち考えてみるのも意義があるかもしれない。
・男女の給与に格差があったことの名残、あるいは
今もやっぱりある。
・というよりそもそも働いていない女性へのサービス。
・っていうかそもそも女性はなにか値引きとか
プラスアルファ的なものに目が無い。
・給与の格差は無いが、生活の中で外で仕事をすることに
割ける時間に男女で差がある。つまり、家の中の仕事
(家事・子育て)について、女性に比重が大きい。
いろいろ理由は考えられそうだ。
性自認は生まれつきの女性ではなく、しかし男性になりたいわけではない。
なんて言っているが、そんな私ですら、
レディースデイ?ラッキー!女は得よね。女に生まれてよかったー。
なんて思う。
ついでに、男女まじえて飲食すれば、たいてい男性たちの方が
多く払ってくれる。
別にちゃんと収入あるからいいのに。と思いつつも
そういうことならラッキー。ごちそうさま。
と思う。
そういう女性は多いと思う。
※
ある居酒屋で見付けた貼り紙。
この店は、レディースデイだけでなく、男性客への
サービスデイも設けているのだ。
が、しかし、曰く「働きマンDAY」。
社員証の提示が必要だという。
女は女だっていうだけでサービスが受けられる。
しかし、男は安定した稼ぎが無きゃ男として認められない。
そんなことが突き付けられているような気がしてしまった。
レディースデイ、というのがある。
女性の客には料金やオマケなどのサービスがある。
でもさ、メンズデイなんてのは、無い。
女性客ばっかりサービスがあって、なぜ男性客へのサービスは
設定されないのか。
ねちねち考えてみるのも意義があるかもしれない。
・男女の給与に格差があったことの名残、あるいは
今もやっぱりある。
・というよりそもそも働いていない女性へのサービス。
・っていうかそもそも女性はなにか値引きとか
プラスアルファ的なものに目が無い。
・給与の格差は無いが、生活の中で外で仕事をすることに
割ける時間に男女で差がある。つまり、家の中の仕事
(家事・子育て)について、女性に比重が大きい。
いろいろ理由は考えられそうだ。
性自認は生まれつきの女性ではなく、しかし男性になりたいわけではない。
なんて言っているが、そんな私ですら、
レディースデイ?ラッキー!女は得よね。女に生まれてよかったー。
なんて思う。
ついでに、男女まじえて飲食すれば、たいてい男性たちの方が
多く払ってくれる。
別にちゃんと収入あるからいいのに。と思いつつも
そういうことならラッキー。ごちそうさま。
と思う。
そういう女性は多いと思う。
※
ある居酒屋で見付けた貼り紙。
この店は、レディースデイだけでなく、男性客への
サービスデイも設けているのだ。
が、しかし、曰く「働きマンDAY」。
社員証の提示が必要だという。
女は女だっていうだけでサービスが受けられる。
しかし、男は安定した稼ぎが無きゃ男として認められない。
そんなことが突き付けられているような気がしてしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます