![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/1b077bbf71ba27e45340cde151e56c31.jpg)
[あらすじ] 自転車の車輪を交換するよ。
[すじ] GIANTのお手軽MTB、ROCK5200に乗っている。
前輪の空気が入らないと思って虫ゴムを交換したら、今度は後輪が張らない。
スタンドのバネが弱っているので新しい物に交換したら、長過ぎて自転車がうまく立たない。
後輪が張らないせいも有るかもしれない。
ちょうど、厚いタイヤを履かせた車輪をもらったのが有る。あれに交換しよう。
自分の車輪から外したスポークプロテクターを、貰い物の車輪に取り付けようとしたら、
合わない。
自分の車輪はスポークが36本。
貰い物の車輪はスポークが32本。
持っているスポークプロテクターの爪は3本。
合わないわけだ。
※
4本爪のプロテクターをナマゾン(仮名)で注文した。
中国から海路はるばる、何週間かかって来たことか。
合わない。
サイズが合わなかった。
早く組み立てて乗りたいのですが。
※
後輪の、ギヤの重なりつまりスプロケットの内側に取り付ける。
万一、チェーンが内側に外れた場合に、スポークを護るための部品だ。
ただ、後ろのギヤからチェーンが内側に外れる、ということは滅多に起こらない。
内側のほうがギヤが大きいから、チェーンは張った状態になっている。
よほど妙てけれんな設定になっていなければ、内側には外れない、
だから、スポークプロテクターなんか要らない、という説の人も多い。
プラッチックの円盤である。
なんかもう、適当に下敷きをハサミで切って貼り付けといたっていいんじゃん、
くらいの部品である。
それに、悩まされている。
写真の、ギヤの周囲に見える、薄く褐色に変色している部分である。
※
スポークが何本か:32H
最大ギヤは:30T
ネット上でスポークプロテクターを探しても、このスペックに合う物が見つからない。
32H32Tなら有る。それでいいか。
スポークの数は必須だ。
とは言え、買ってみて合わなかったら、いやだ。
要らないくらいの部品を無駄に買うのは、いやだ。
※
貰った時に、既にタイヤが少々劣化していた。
エアを詰めてみたら、タイヤの細かい裂け目が目立つようになってきた。
これでは、いつパンクしてもおかしくない。
長く乗れないタイヤのために、要らないくらいの部品を買うか?
えーい。やめちゃえ。
※
プロテクトすることはやめて、とりあえずこのまま組み立てて、乗る。
ただそのタイヤもいつパンクしてもおかしくないので、
古い自分のタイヤを交換して準備しておこう。
やれやれ。
[すじ] GIANTのお手軽MTB、ROCK5200に乗っている。
前輪の空気が入らないと思って虫ゴムを交換したら、今度は後輪が張らない。
スタンドのバネが弱っているので新しい物に交換したら、長過ぎて自転車がうまく立たない。
後輪が張らないせいも有るかもしれない。
ちょうど、厚いタイヤを履かせた車輪をもらったのが有る。あれに交換しよう。
自分の車輪から外したスポークプロテクターを、貰い物の車輪に取り付けようとしたら、
合わない。
自分の車輪はスポークが36本。
貰い物の車輪はスポークが32本。
持っているスポークプロテクターの爪は3本。
合わないわけだ。
※
4本爪のプロテクターをナマゾン(仮名)で注文した。
中国から海路はるばる、何週間かかって来たことか。
合わない。
サイズが合わなかった。
早く組み立てて乗りたいのですが。
※
後輪の、ギヤの重なりつまりスプロケットの内側に取り付ける。
万一、チェーンが内側に外れた場合に、スポークを護るための部品だ。
ただ、後ろのギヤからチェーンが内側に外れる、ということは滅多に起こらない。
内側のほうがギヤが大きいから、チェーンは張った状態になっている。
よほど妙てけれんな設定になっていなければ、内側には外れない、
だから、スポークプロテクターなんか要らない、という説の人も多い。
プラッチックの円盤である。
なんかもう、適当に下敷きをハサミで切って貼り付けといたっていいんじゃん、
くらいの部品である。
それに、悩まされている。
写真の、ギヤの周囲に見える、薄く褐色に変色している部分である。
※
スポークが何本か:32H
最大ギヤは:30T
ネット上でスポークプロテクターを探しても、このスペックに合う物が見つからない。
32H32Tなら有る。それでいいか。
スポークの数は必須だ。
とは言え、買ってみて合わなかったら、いやだ。
要らないくらいの部品を無駄に買うのは、いやだ。
※
貰った時に、既にタイヤが少々劣化していた。
エアを詰めてみたら、タイヤの細かい裂け目が目立つようになってきた。
これでは、いつパンクしてもおかしくない。
長く乗れないタイヤのために、要らないくらいの部品を買うか?
えーい。やめちゃえ。
※
プロテクトすることはやめて、とりあえずこのまま組み立てて、乗る。
ただそのタイヤもいつパンクしてもおかしくないので、
古い自分のタイヤを交換して準備しておこう。
やれやれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます